北海道の212市町村のうち70市町村がツツジを「まちの花」に制定している。
網走、美幌、置戸、本別、士幌、留辺蕊の道東の市町村や富良野、丸瀬布、朝日
などの市町村もエゾムラサキツツジを「まちの花」としているのだ。
春一番に咲きだす鮮やかなムラサキの花は、誰でも好きにならずにいられない。
なお、「まちの花」の第二位はハマナス、第三位はスズランである。
つつじには
はや咲き始む
うれいあり
北大植物園
まだ、ツツジの時季には少しはやいと思うのだが


網走、美幌、置戸、本別、士幌、留辺蕊の道東の市町村や富良野、丸瀬布、朝日
などの市町村もエゾムラサキツツジを「まちの花」としているのだ。
春一番に咲きだす鮮やかなムラサキの花は、誰でも好きにならずにいられない。
なお、「まちの花」の第二位はハマナス、第三位はスズランである。
つつじには
はや咲き始む
うれいあり
北大植物園
まだ、ツツジの時季には少しはやいと思うのだが


エゾムラサキツツジ・・・・また綺麗な花ですね。
これなら町の花として、世に出しても他のものとくらべても決して見劣りはしないでしょう。
花が終わってから葉が伸長すると言う点も見栄えに大きく影響を与えますが、その面でも合格ですね。
こうなりますと温根湯の名所の群落をぜひ見たいものです。
北大の植物園は、まだ春浅し、ムラサキツツジのまわりだけが、華やかな雰囲気でした。
留辺蕊(温根湯温泉)や恵山はツツジの名所ですが、まだ一度もその季節にいったことありません。
さぞ、見事な眺めでしょうね。
コメント欄にて失礼致します。
こちらは東京のデザイン事務所のものです。
突然のお願いで、失礼なことは重々承知しておりますが、
「ムラサキツツジ」のお写真を是非使用させていただけないかと思いましてコメントさせて頂きました。
ムラサキツツジの写真を色々と捜しておりましたが
アングル、ピント、様々な点からこちらの2枚目のお写真がとても素晴らしく、厚かましくも使用のお願いをさせて頂きました。
もしご快諾頂けるようでしたらとても助かります。
大変お手数お掛けしますが、
下記までご連絡頂けますでしょうか?
salto_2008@mail.goo.ne.jp
詳細はメールにて送らせて頂きたいと思います。
厚かましいお願いで申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
わざわざ「屯田物語」までお越しいただき、
ありがとうございます。
このときの北大植物園は肌寒くて、
そのなかでもエゾムラサキツツジやヤチブキの鮮やかなたたずまいはよく憶えています。
お返事はメールにて送りました。