屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

やちぶき

2005年05月01日 | 
ちょうど一年前。
旭岳ロープウエイ駅裏の湿地帯で君と会ったことは忘れられない。
あの、魅惑的な肌の艶やかさはまさに天上の星であった。

植物園の水辺で写真を撮っているとき、わたしの横に人影がさした。
柔らかな風にのって、透き通るような声が語りかける。

「あの黄色い花はなんといいますの」
「エゾノリュウキンカ、別名やちぶきというのですよ」

彼女の影はうなずいたようであった。
花について浅い知識しか持たない、そんなわたしに一番好きな花の名前を
尋ねたのだ。
でも、どこかで聞いたことのある声、そして粘りつくような妖しい香り。
水面に映える春の日差しがまぶしい、昔の記憶が蘇る。
あっと思って振り返った。

「君は・・・」

人影はない。
あたりには、ただ、濃密なやちぶきの香りだけ。

   花の名を問う君の影匂い立つ
    水辺にそよぐ、やちぶきのよう






最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やちぶき (桜桃)
2005-05-01 10:03:09
それは‘現実’or‘幻’?



いやいや、そのように表現されたということは

‘表現そのものの実体は現実’でしょう!

興味津々なことは

‘表現そのものの属性’でございます。
返信する
危なかったですね (ぶちょうほう)
2005-05-01 10:41:42
春様 危なかったですね。

その後婦人こそは ヤチブキ様の化身でした。

毎年、この時季に、これをやっているのです。

妙齢のご婦人に姿を変えて、この花を眺めて愛でる人に自分の名前を問いかけ、まともに答えられない人をヤチブキの姿に変えてしまうということですよ。

良かったよかった。

これで安心してこの花を見ていられます。

北海道の春の花を大変期待しております。

くれぐれも花に変身させられないように・・・。

返信する
やちぶき! (踏青)
2005-05-01 13:14:02
これが北海道の春の花「やちぶき」ですか!

色と言い形と言い見事なものですね、

ところで、春咲く花がほとんど黄色なのは如何してでしょうか?

ちなみに、八王子近辺では黄色の花がほとんど見られなくなりました。

返信する
”やちぶき”だけは・・・ ()
2005-05-01 16:21:59
桜桃さん、こんにちは!

夢中になって写真をとっているとき、突然、話しかけられるときがあります。

花のことなど、ほとんど答えられませんが、”やちぶき”のことだけは・・・
返信する
苦くて固くて不味い ()
2005-05-01 16:27:20
ぶちょうほうさん、こんにちは!

やちぶきの化身に魅せられなくて、よかったのかな。

このまま、やちぶきになっても、それでも悔いはなかったかも。

でも、わたしのやちぶきでは、苦くて固くてさぞ不味いものであったと思います。
返信する
黄色だけではないと・・・ ()
2005-05-01 16:41:24
踏青さん、こんにちは!

>春咲く花がほとんど黄色なのは如何してでしょうか・・・



黄色だけではないと思いますが。

福寿草、やちぶき、キバナノアマナ、あとタンポポ、わたしの知っている春の黄色い野草はこれだけです。

あと、水芭蕉、ニリンソウとか白い野草が多いですね。

水色とか淡い色の野草もあります。

返信する
ヤチブキ初心者です (yue)
2005-05-07 22:43:56
はじめまして。連休に礼文島に行って、やちぶきデビュー(?)しました東京のyueと申します。

ぴーかんの青空で見たので、妖しいカンジはしなかったのですが、あの香りは確かに印象的でした。

見ることができてとても嬉しかったです。

好きな花が、また増えてシアワセです。



(余談ですが…私も「十二人の怒れる男」大好きです。「裏窓」「七人の侍」「暗くなるまで待って」も←ヘプバーンお好きでこれを上げられるとは♪)
返信する
やちぶきの魅力 ()
2005-05-07 23:33:13
yueさん、こんにちは!

東京では”やちぶき”はみつけることは出来ませんが、あなたも”やちぶき”の魅力に惹かれたようで、嬉しいです。

また、わたしのホームページにも訪問していただきありがとうございます。

わたしの好きな映画について、共感されたようで、映画の話でも盛り上がりそうですね。

先程、yueさんのブログに訪問しましたが、花の写真がすごくきれいですね。



返信する

コメントを投稿