三段の滝から桂沢湖へ、
なんと湖畔に恐竜が出現、ティラノサウルスかアロサウルスか、
でも、どうみても出来の悪いゴジラのようでもある。
ここからアンモナイトや恐竜の化石が発掘されているらしい。
いわば、恐竜の故郷ということだが、
どう贔屓目にみても、あまりにお粗末なゴジラである。
父親に抱かれていた幼子がこの異様な怪獣をみて泣いていた。
なんとかしてほしい、もちろんゴジラのことだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/c66288329fb9146992e42b71a2fc3a78.jpg)
ゴジラがいなければ静かな桂沢湖、
紅葉はもうそろそろ散りぎわである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/6e06baceaaea6ef09b1fa9b3a18b82eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/f3711fd09873223c4c77c4416163dcb6.jpg)
なんと湖畔に恐竜が出現、ティラノサウルスかアロサウルスか、
でも、どうみても出来の悪いゴジラのようでもある。
ここからアンモナイトや恐竜の化石が発掘されているらしい。
いわば、恐竜の故郷ということだが、
どう贔屓目にみても、あまりにお粗末なゴジラである。
父親に抱かれていた幼子がこの異様な怪獣をみて泣いていた。
なんとかしてほしい、もちろんゴジラのことだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/c66288329fb9146992e42b71a2fc3a78.jpg)
ゴジラがいなければ静かな桂沢湖、
紅葉はもうそろそろ散りぎわである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/6e06baceaaea6ef09b1fa9b3a18b82eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/f3711fd09873223c4c77c4416163dcb6.jpg)
こういう造作に対する個人の感覚は別物なので・・
そういう意見もありですが。
恐竜を復元するのなら、もっとおふざけでないほうがいいと思います。
俺はゼンゼンいいと思うよ。
って、それぞれですもんね。失礼いたしました。
深夜の桂沢湖はめちゃくちゃ怖かった~!
こんな不細工な恐竜もどきを展示するなんて、信じられないことです。
これはエゾミカサリュウという立派?な名前がついているそうですが、
こんな格好の恐竜なんているわけないし、しかもあまりにお粗末、
だれかこのエゾミカサリュウを爆破してほしい。。
ちょっと信じられない作り物ですね。どういうセンスなのでしょう。
静かな湖畔にこんなものが必要なのでしょうか。恐竜をアピールしたいのならば、もっと別の方法もあったように思いますね。
日本中、もちろん山口県にも、僕の住む町にも信じられない建造物はあるのですが、北海道にあるというのがちょっとショックです。
また来ます。
ティラノサウルスもどきですが、彼(?)は時速40キロ位で走るという
説もあるので、こういう愚鈍な姿は失礼です。(笑)
実は。桂沢湖は桂沢ダムによってできた大人造湖なんですよ。
上の写真は水平線が30度ほど傾いています。
春様の困惑を表わしているようですね。
年端の行かぬ幼子が怖がって鳴く位ですからこの異様さを如実に立証されています。
普通なら恐竜は子供の憧れの的なのに・・。
TPOを弁えさすれば喜ばれるティラノサウルス君も肩身の狭いことです。
北海道の湖沼はどれも、とても静寂感が漂いますね。
紅葉と、澄んだ青空を舞台装置に良い眺めが続きます。
桂沢湖は落ち着いたきれいな湖です。
でも、恐竜の造作物(オブジェ とは言い難い)はまことに驚きです。
遊園地ならともかく、これほど低レベルなものって、かえって感動するかも。。(笑)
毎日、紅葉を追ってお出かけですか。
それほど遠くないところで、すてきな紅葉が見られていいですね。
桂沢湖は行ったことはありませんが、静かな湖のように見受けられます。
ほんとにゴジラはご勘弁ですね。地元のセンスが問われてしまいます。