三月は
申告期なりランチ食う
確定申告は国税庁のホームページから作成すれば楽ですね。
札幌北税務署はすごい人込みでした。
申告書は自分で作成するよう方針が変わったので、説明を受けたい人たちの順番
待ちが多くなります。
札幌北税務署の帰途、ベスト電器に寄ってきました。
店内のコーヒショップで遅いランチです。
ここのベーコンエッグ(写真)は旨いよ。
春昼の
コーヒ美味し笑顔よし
好きな本を読みながら、昼下がりのコーヒを楽しむ、至福のときです。
ジャワ産のマウントハーゲン、少し酸味が強いけど笑顔の素敵なウエイトレスさん
に勧められました。
福岡の中洲で飲んだことあるような記憶がある。
奥塩原の友人との小旅行、そのあと「森伊蔵」で酒を飲む。
そういう付き合いはいいね。
梅の宵、吐息もうれし、森以蔵。
森以蔵、待ち受けるなり、決算日。
偕楽園の梅の見頃は今月20,21日がピーク。
下の写真はJRタワーの三省堂書店の並びにある喫茶店です。
この店には、常に新刊の本が何冊も置いてあって読むのは自由なんです。
もちろん、持ってかえることはできませんけど。(当たり前ですね)
本好きな人には有り難いですよ。
コーヒの美味しさって、味はもとよりですが、店が清潔であること、店の人たちのやさしい応対で決まりますね。
真っ白なエプロン、それだけでコーヒが旨くなります。
衣替えです。
緑の衣と思いましたが、ちょっと色が濃すぎるので淡いテンプレートを選びました。
右側の切れ、直しました。
きょうは駐車場で除雪車がはいってます。
これで向こう一年は煩わしさから開放されるわけですね。
面倒な手続きを終えひと安堵、コーヒーを楽しみながら、読書、目を上げれば、ウェイトレスの素敵な笑顔。
これは束の間ではありますが、贅の極みですね。
今まで、受けた感じでは、札幌と言う街は40年経った今でも小生の最初のイメージを少しも損なっていずに、相変わらず垢抜けた街であるような気がします。
ここからならあの可愛らしい「zone」が出てきても不思議はないような気がしますね。
のんびりとした春の昼時、良いですねぇ。
きさらぎ(着物をさらに重ね着る)ですか!
「お気に入り」の状態ですと、右側が切れてしまいますけど。
今日も当地は仲春真っ盛りです。