goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

今朝からショック。

2020-01-15 06:58:36 | 健康
今朝の新聞で、白内障の手術がこの4月から民間の保険が効かなくなると、
書かれていた。それも契約日云々に関わらず。
長生きによって、誰でもなってしまう白内障だからだそうだ。。

え?

うーん、先延ばしにした結果?かな。。と、自分を責める。

来週、大学病院の方に行って来るかな。
ちょうど2年前に、人間ドックで見つかった。。
うちの近くの白内障専門の病院で、手術を決めたんだけど、
急遽ドタキャンした、私(バチが当たった??)
最後にセカンドオピニオン的?に大学病院で診てもらったら、
視力が落ちてないから、今無理して手術する必要もないと。
白内障の手術は90歳過ぎても出来ると、眼科医にも言われて、ヤメた。

去年の人間ドックでは、不思議なんだけど、目では引っかからなかった。。。
大学病院の方では、反対にドライアイが見つかって、
その治療をしていたんだけど。。
痛みもなかったから、ずっと行ってなくて。。
去年は一度も眼科には行ってないから、
きっと、病院に行ったら、初診料?紹介料の5000円は取られるんだろうな。。
行って、視力が落ちてなければ、手術をする必要ないし。
保険が効く、効かないは別として、手術をしなければならない時は、
する時だしね。。
で、行って、「手術」となって、きっとこの新聞で、眼科は混むだろうし、
駆け込み手術ってなるから、4月以降に手術になったら。。。
うーん、考えちゃうな。。

こうなったら、今流行りのガボールアイの本を買って、
自力で治すか???

そうそう、今ピラティススタジオの方で、「目ピラ」のレッスンがあるんだけど。。
もちろん、ガボールアイを使う。
年末年始、右目の痙攣が酷かったんだけど、
目ピラのレッスンに出たら、ピタリと止まったんだよね。
自分でも驚き!

レッスンの中で、手のひらを擦り合わせて、(要するに熱っためる)
その温かくなった手のひらを、つぶった目に当てる(これが手当てだと!)

たぶん、暇見て、これをやっていたから?痙攣はなくなっちゃった。

まずは、スマホをあまり見ない事。
年末年始に珍しくゲームにはまったのが、原因かな。。と。
スマホで、姿勢も悪くするしね。。

とりあえず今日はガボールアイの本を買って来るかな。。
老眼は確か良いはず。。白内障も良ければ?即買いだわ。
もちろん、今度の金曜日の目ピラのレッスンにも出なきゃ、ね(苦笑)
今から予約しておこう、っと。