60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

あ、あ、あ、面倒臭い。

2020-01-25 08:13:18 | 日記
今朝の住信SBI銀行のサイトから、SBIポイントが無くなるの?Tポイントに切り替えてくれと。

私のTポイントカードはあるんだけど、夫のがない。。
いや、正確にはあるにはあるんだけど、カードが行方不明。

以前、やはり探したんだけど、古いカードで見つからなかった?
あ、あ、あ、面倒臭い。

今年から、(去年)夫が年金貰い始めたから、確定申告をしなければならない。
今まで、ぎりぎりで10万円超えていた医療費の確定申告をせずに来たのだけど。。
今年は、やるか。。と。
仲の良いおじさんから教えてもらったのが、
ジムの月会費やパーソナルトレーニングも医療費の中に含める事が出来ると知って。
医療で使った金額より、そっちの方が数字大きいし。
一昨年の秋に骨折したから、大義名分で、そのリハビリと言えば通る??

元々が我が家は世帯収入が少ないから、どうなんだろうね。
会社の会計士の先生に一度聞いてみるかな。
明日、会計事務所に勤めてる後輩と会うから聞いてみるか。。

だけど、その数字を出すだけでも、結構大変。(毎日暇してるのにね。)
以前は、きちんと領収書を溜めて、エクセルに入力していたんだけど。
そう言う時に限って?保険が降りたり、ギリギリ10万円未満だったりで申告出来なかったり、
一度10万円超えてもそんな大きな金額でもないので還付金を調べたら、交通費程度でヤメタ事が。

だけど、今回の事でわかったのは、収入が多い富裕層ほど、
ジムに領収書を出してもらってる。
仲の良いおじさんもそうだけど、「医者に勧められてのジム通い」だからだそうだ。

今まで、パーソナル、月会費とかなりの金額を支払って来たのに、
何にも知らずに来ちゃったわ、私。

今年は、きちんと万が一のために、ジムのパーソナルの領収書を集めておこう。
もしかしたら、ピラティススタジオの方もリハビリで通るのかしら。。

今度、スタジオで仲の良いフロントスタッフに聞いてみよう。
世の中、無知ほど損な事はないねぇ。

だけど、段々とこう言った事が面倒くさくなってる。
年を取ったら、年金貰って、医療費も増えるし、これからは、確定申告は絶対なんだよね。
うちの父親、90歳近くだと言うのに、毎年自分でやってるのを見ると、本当に尊敬しかないなぁ。。