goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

寝違え。

2020-07-22 06:50:58 | 健康
昨日、父親から電話で「首が痛い」と。
それも整骨院の施術のせいだと。。
いろんな意味で、私が90歳近い老人に整骨院の施術を勧めたのもあり、ちょっと申し訳ないと。。

でも、話を聞いていて、「寝違え」?。
昨日は(行く日ではなかったが)痛みに耐えきれず整骨院に駆け込んだ父親。
今朝の先ほどの電話では、痛みが薄れて来てると言っていた。
ネットで調べてみても?症状は「寝違え」。。
だから、心配はなかったけど。
夫の五十肩の時のように、一昨日の夜中は痛くて、寝れなかったと聞いていたから、昨夜は、いつでも連絡があっても良いように、で、眠りも浅かった。
そんなわけで、ウォーキングはヤメて、ピラティススタジオの方も予約を一旦キャンセルしたけど、やはりこれから行くことに。。
その後に、今日はジムは休館日だし、父親のところに行って来る。

ネットで調べると、寝違えも、どうやら足の腓返り同様に、やはり水分不足になると、起きるみたいな事が書かれていた。
もちろん、枕が合わないのもあるけど。

私は、子供の頃もあったけど、30代の頃に2回、多分、寝違えから来る?大きな「首の痛み」を経験した事がある。
当時は、若いから、その痛みの意味が良くわからなかったけど。
どちらも仕事がハードだった時に起きた。
寝違えはストレスから来るとも言われてる。

その時は、首と肩が一体となってしまい、まず首が回らないのはもちろん、右に左に向くと、まさに(コロッケが物真似でやる)ロボットのようになってしまい、痛いのなんのって。どう見ても、オカシイ動き。
私は子供の頃から、なで肩で肩こり持ちだったし。
学生時代は、同級生にいつも肩を揉んでもらっていた。。
原因の一番は、姿勢が悪かったから、起きた事。

今は、ピラティスを知って、耳と肩を離す事を普段から心がけてるので、首を回しづらい事も失くなった。
ちょっと前までは、首を回すと、うまく回らないところがあった。
ピラティスのエクササイズには、必ず首の運動が入ってるからだと。。

首は本当に大事だよね。5キロの頭を支えているんだものね。
長野の男友達は、首のヘルニアになって、手に痺れも出て、さらに腰も痛めて、歩けなくなって、今年の年初は仕事を休業していた。
彼にピラティスを勧めても、(たまたまピラティスの良さを知っていた?)彼の住む地には、ピラティススタジオがないと溢していた。

そうそう昨日は、ピラ友の同世代のみーちゃんと電話で(そんな話を含め)話していて。。まだ、ピラティススタジオにコロナが怖いで復帰できない彼女。
父親や友人の話を聞いて、本当にピラティスに復帰しないと、自分もいつ?腰や首がおかしくなるかも?と…コロナ同様に、不安がっていた。

彼女は、今のところ、痛みはないが、お尻がかなり?下がったと。
後ろ姿は年が出る。
本当にお尻が垂れ下がると、背中の肉も落ちてると。。
そしてバーさん体型になる。
いろいろと、ヒップアップのエクササイズをアドバイスしたけど、ね。

まずは、私も首が動かず、あの痛みを知ってるだけに、寝違えないようにしなきゃ。。
それでは、これから、ピラティススタジオに行って参ります(笑)