近頃、思う事…「頑張らない」が大事だな、って(苦笑)
他人の目はどうでも良い。一番は自分を大事にする事。
頑張り過ぎちゃうのが、今までの日本人。(特に昭和生まれは、そう教わって来た)
ここで何度も書いてる「アレクサンダーテクニーク」を勉強し始めて、自分の性格が変わったかな?と。
やはり「脱力」が大事なんだよね。
本当のプロって、その辺りを良く知ってるから、歌、ダンスにしても違うんだと思う。
M先生のご家族がコロナになって、濃厚接触者となったM先生。
先週末に連絡があって、今週も?M先生のプライベートが流れた。
(たぶん、次々に家族の方達が感染されたのか、と。もちろん、M先生も。。)
かれこれ、1ヶ月近く…先生と会えてない。寂しい。。
特に今週のプライベートは、人間ドックの前日に入れていたので、最後に背骨を伸ばしてもらおうと思っていただけに、残念。2ヶ月前から、抑えていたのに。。
これも、M先生を頼ってばかりの私にとっての試練だと思い、自分なりに意識して背骨を伸ばす!
1ヶ月、M先生に会えないと、いろいろと考えさせられた。
M先生は…まず「強要」しない。(これは、私にアレクサンダーTを一度勉強した方が良いとアドバイスくれたTインストラクターも同じ。)
そしてレッスンでは、マシンの上で、M先生がお手本を見せてくれると、軽々とエクササイズをこなしてしまう。
で、いざ、自分がやると出来ない(苦笑)それだけ、難しい。。
違いは、力の掛け方なんだよね。
例えば、どちらの足に力を入れてるか?それで、軽々とエクササイズが出来るか、出来ないかが違って来る。
それだけ人間の身体の癖があればあるほど、難しくなる。
プライベートでは、それをリセットしてる。
アレクサンダーのおかげで、自分なりにその辺りがわかって来て、極端な話、良いインストラクター、未熟なインストラクターの違いも。
それは、普段の歩き方かな。
スタジオで床を歩く時に、ドタバタと足音が大きいインストラクターは、やっぱり反り腰だったり、前腿にお肉が付いていたり、で、身体も正直?私好みじゃない。
これは、以前の私がそうで、Tインストラクターから無駄な動きはしなくて良いと。力を入れすぎると、疲れる身体になる…自分でそう仕向けてる、と。。
意識して、ドタバタと足音を立てない歩き方になると、疲れない。。
エクササイズの1時間の時間より、日常での動きの時間の方が長いものね。
だから、その所作と言うか、意識が大事だと。
話は戻って…M先生の今週のプライベートが無くなって、他のインストラクターさんに見てもらおうか?どうしようか?と思ったけど、要は「頑張らない」。
1年間の自分の総決算だと思って?挑もう。(大袈裟だなー。)
大丈夫、去年よりは身体、進化してると信じてね。
さてさて、昨日は台風で外を歩けなかったから、まずは今日は歩くぞ!
ドタバタと足音立てての歩き方はヤメてね(苦笑)
他人の目はどうでも良い。一番は自分を大事にする事。
頑張り過ぎちゃうのが、今までの日本人。(特に昭和生まれは、そう教わって来た)
ここで何度も書いてる「アレクサンダーテクニーク」を勉強し始めて、自分の性格が変わったかな?と。
やはり「脱力」が大事なんだよね。
本当のプロって、その辺りを良く知ってるから、歌、ダンスにしても違うんだと思う。
M先生のご家族がコロナになって、濃厚接触者となったM先生。
先週末に連絡があって、今週も?M先生のプライベートが流れた。
(たぶん、次々に家族の方達が感染されたのか、と。もちろん、M先生も。。)
かれこれ、1ヶ月近く…先生と会えてない。寂しい。。
特に今週のプライベートは、人間ドックの前日に入れていたので、最後に背骨を伸ばしてもらおうと思っていただけに、残念。2ヶ月前から、抑えていたのに。。
これも、M先生を頼ってばかりの私にとっての試練だと思い、自分なりに意識して背骨を伸ばす!
1ヶ月、M先生に会えないと、いろいろと考えさせられた。
M先生は…まず「強要」しない。(これは、私にアレクサンダーTを一度勉強した方が良いとアドバイスくれたTインストラクターも同じ。)
そしてレッスンでは、マシンの上で、M先生がお手本を見せてくれると、軽々とエクササイズをこなしてしまう。
で、いざ、自分がやると出来ない(苦笑)それだけ、難しい。。
違いは、力の掛け方なんだよね。
例えば、どちらの足に力を入れてるか?それで、軽々とエクササイズが出来るか、出来ないかが違って来る。
それだけ人間の身体の癖があればあるほど、難しくなる。
プライベートでは、それをリセットしてる。
アレクサンダーのおかげで、自分なりにその辺りがわかって来て、極端な話、良いインストラクター、未熟なインストラクターの違いも。
それは、普段の歩き方かな。
スタジオで床を歩く時に、ドタバタと足音が大きいインストラクターは、やっぱり反り腰だったり、前腿にお肉が付いていたり、で、身体も正直?私好みじゃない。
これは、以前の私がそうで、Tインストラクターから無駄な動きはしなくて良いと。力を入れすぎると、疲れる身体になる…自分でそう仕向けてる、と。。
意識して、ドタバタと足音を立てない歩き方になると、疲れない。。
エクササイズの1時間の時間より、日常での動きの時間の方が長いものね。
だから、その所作と言うか、意識が大事だと。
話は戻って…M先生の今週のプライベートが無くなって、他のインストラクターさんに見てもらおうか?どうしようか?と思ったけど、要は「頑張らない」。
1年間の自分の総決算だと思って?挑もう。(大袈裟だなー。)
大丈夫、去年よりは身体、進化してると信じてね。
さてさて、昨日は台風で外を歩けなかったから、まずは今日は歩くぞ!
ドタバタと足音立てての歩き方はヤメてね(苦笑)
あ〜、ドタバタ歩きは駄目だろうね、
と言いつつ意識しないとやっちゃってるわ〜(笑)。
落ち着かなきゃね(笑)。
脱力、大事だってわかってきました。
haruさんはこの何年かいろいろな経験を踏んで良い方法を確実に手に入れていると思いますよ〜。
今日はウオーキングには良さそうかも。
私も少し歩いてこようかな。
おとといだか、買い物に行ったら70代と思われる女性が駐車場に入ってきた。老人マーク貼っていない。怖いぞ〜このばーさんど思いきや、なんと!スムーズな車庫入れ!。微調整までして完璧!
出てきた女性はチビだけど、さっそうとしていて、オシャレもバッチリでした。
おお〜!目から鱗が落ちましたよ!
やはり高齢でも身なりに気を付けている方は若いですね!
(まだ午前中だからおはようで良いよね?)
孫が滞在中だというのに、食事の支度と片付け以外、やることが無いanでございます(^^;。
仕事しなければ、こんなものだということを思い知らされます💧
”頑張らない”と”脱力”。大事ですよね。
私も自分ではそう思って無くても多分”頑張り過ぎ”てるし、肩に力も入っている。
ワクチン4回目接種の時、『力抜きましょーね・・』『肩、下げましょうね・・』と言われてしまいました。
”ああ、自分では力抜いているつもりなのに”って思いましたよ。
まだまだアカンなぁと💧
大野さん話になるけれど、大野さんの足の裏は吸盤でもくっ付いているの?と思わせるくらい、ピタっ!ですよ。
音がしないの。忍者みたい(^^♪
彼は身体使うことは初めてのことでも、何でもちゃっちゃと上手く出来てしまうんですよね。
天性のものと努力との融合ですよ。あの人は。
ほんとHaruさん、バレエやっていたらプリマドンナだったよね(^^♪。
バレエが上手くて小柄で軽くて、男性が持ち上げやすい人。おまけに可愛い。
ピッタリです!
いつも思うんだけど、父親や義理の母の事で、いつまで出来るか?呑気に運動とも。。(苦笑)
でも、最終的に軸になるのは自分だから、そこがしっかりしてないと、ブレちゃう。。と思ってるから、出来る時はそれなりに、と。
まぁ、運動を続けてると、体型はもちろん、それなりに考えも変わって来る。
この年になって、一番自分が驚いてるのかも?(爆)
ラクーンちゃんがお見かけした車を運転されていた方やヤムナで私の隣のマットにおられた方…良い年の取り方をされてる方は、やっぱり意識されてるからこそ!だと思う。
「年だから」と言葉を発したら、自分を甘やかせて、そこから老いてしまう、と。
そうなれるように、少しでも近づけるように、日々コツコツかな。
その積み上げたものが、体型やら所作に出るんだろうね。
だから、年を取れば取るほど、「年だから」と甘やかした人との健康格差が生まれるんだろうね。。
最後のところ、anさん褒め過ぎですよー。
褒め殺しって、ヤツ(苦笑)
昭和の人間は…頑張り過ぎなんですよ。
身体を固めちゃうしね。。
まずは、肩を下げるエクササイズをして、肩を下げる事を脳に刻むのも手ですよ。
女性は、肩が下がればデコルテが綺麗で、首も長くなるし、洋服も綺麗に着れます。もちろん、若く見えるしね(笑)
仕事がある、と言うことは、良い事ですよ!たまの休みだから、良いんですよ。
お孫さんたちとの時間も持てて。。
anさんのメリハリあった生き方、素敵です。
私も父親がいなくなったら、働きたい!
バリバリは仕事は出来ないだろうけど、なんせ夫もいなくなったら、私は天涯孤独になるだろうし(苦笑)社会と繋がっていないとね。特に若い人と。
それには、健康な身体と心を持っていないとね。それもあって、私は運動してるのかも?と(苦笑)
大野くんの足の裏はそうなってるんですね!凄すぎる!
動画見る限り、足首は柔らかいのがわかります。
昔、昔、まだ嵐がメジャーじゃなかった頃、(友達の)ミュージュックショップで、店主の友人と2人の女子高校生が嵐の話をしていて、高校生二人が、大野くんのファンだったらしく、、、私が「あの子、一番地味で、なんで嵐でリーダーやって、嵐にいるんだろう(失礼な言葉!)」と言ったら、二人から「嵐は大野くんがいなければ、成り立たないんです。彼の踊りはもちろん、歌も上手い。彼はすごいんです!」とムキになって、言い返された事が(苦笑)
今思うと、自分は、どちらかと言うと派手な顔立ちが好きで、見た目で判断していた、と反省です。
本当の嵐のファンって、anさん同様に、大野くんの事を理解してるんですね。。
自分がピラティスやジャズダンスを通して、身体の体型や動きの美しさに興味を持つと、以前とは違う見方が出来るんだと、改めて?自分に驚いてます。
だって、体型維持もダンスも天性もあるかもしれないけど、その先は努力しかないですもんね。。