今朝は、夫が五十肩で、会社を休むことに。
これから、去年腰でお世話になった、整形外科に行くんだけど、ね。
先月、夫の後ろ姿を見て、肩が盛り上がっていたのを感じたんだけど。。
まさか、今度は、左肩に来るとは。。
何年か前は右肩で、眠れなくて、緊急で病院に行った事が。
今回も、一晩中、痛くて寝れなくて。。。ロキソニンを飲んでもダメと言うことは、かなり酷い。
昨日の夕方、私が行く近くの整形外科(ここが緊急病院)に電話したら、前回と同様に夜勤は内科の先生だと言われたので、我慢した、と。。。
やっぱり、姿勢が悪いのと腕の使い方や背中が固まっているんだろうな、と。
今日は、私は用事(Tインストラクターとのプライベート、キャンセル料が発生する)があるので、一緒に病院には付いて行けないけど。。
ただの五十肩?多分、石灰化した五十肩だったら、まだ良いのだけどね。
年齢が年齢なだけに、何があっても不思議じゃない。
夫もピラティスやれば、いや最低限、真面目に整形外科の理学療法士さんとリハビリをやれば、かなり身体が違うと思う。
夫は運動神経が子供の頃から良いから、運動にお金を掛けるなんて、以ての外と言う価値観なんだよね。
父親もそう、歩く事が一番身体に良いと思ってるし。。
夫の整形外科は、スポーツ整形外科と言う分野なので、理学療法(運動)で治す。
夫は、運動で治すと時間が掛かるから、嫌なようで。。即、治すとなると、ブロック注射?これも、痛いから嫌だと。
どちらにせよ、今日は注射とリハビリだろうなぁ。。
とにかく、身体が正しい骨の位置にあれば、痛みは出ない。
建物と同じで、加齢と共に、崩れて行くから、痛みが出るんだよね。
そうそう、昨日は、ピラティスのレッスンに2つ出て、どちらのインストラクターさんからも身体の使い方で、指摘を受けた。
やっぱり、指摘をしてくれる事はありがたい。
どちらのインストラクターさんも、首の位置を後ろに、と。
一人のインストラクターさんは、喉仏を引き込む意識、って。。あれ?これを意識すると、自然と頭が上がり、背中がシャッキとする。背中に意識が入る。
もう一人のインストラクターさんは、私の足、特に右足の関節が硬いから、右足をボールで解せ、と。
家に戻って、鼠蹊部にヤムナボールを当ててみて、解したら…あれ?あんなに重かった体重が、ガクンと今朝は落ちた。
ましてやアイスも昨日は、食べたのに。。(苦笑)
股関節が詰まっていたのかも?と。
鼠蹊部、侮れない。。。ここにストレッチポールでもヤムナボールでも、当てて、伸ばせば、足は長くなる、と昨日のレッスンで言われていた。。(あ!近頃、ヤムナボール、座骨を乗せるけど、太もも前側を解してない、と気がついた!)
おっと!朝ピラの時間!
今日は、元鍼灸師だったTインストラクターに、五十肩に良い、ストレッチを聞いて来よう。
これから、去年腰でお世話になった、整形外科に行くんだけど、ね。
先月、夫の後ろ姿を見て、肩が盛り上がっていたのを感じたんだけど。。
まさか、今度は、左肩に来るとは。。
何年か前は右肩で、眠れなくて、緊急で病院に行った事が。
今回も、一晩中、痛くて寝れなくて。。。ロキソニンを飲んでもダメと言うことは、かなり酷い。
昨日の夕方、私が行く近くの整形外科(ここが緊急病院)に電話したら、前回と同様に夜勤は内科の先生だと言われたので、我慢した、と。。。
やっぱり、姿勢が悪いのと腕の使い方や背中が固まっているんだろうな、と。
今日は、私は用事(Tインストラクターとのプライベート、キャンセル料が発生する)があるので、一緒に病院には付いて行けないけど。。
ただの五十肩?多分、石灰化した五十肩だったら、まだ良いのだけどね。
年齢が年齢なだけに、何があっても不思議じゃない。
夫もピラティスやれば、いや最低限、真面目に整形外科の理学療法士さんとリハビリをやれば、かなり身体が違うと思う。
夫は運動神経が子供の頃から良いから、運動にお金を掛けるなんて、以ての外と言う価値観なんだよね。
父親もそう、歩く事が一番身体に良いと思ってるし。。
夫の整形外科は、スポーツ整形外科と言う分野なので、理学療法(運動)で治す。
夫は、運動で治すと時間が掛かるから、嫌なようで。。即、治すとなると、ブロック注射?これも、痛いから嫌だと。
どちらにせよ、今日は注射とリハビリだろうなぁ。。
とにかく、身体が正しい骨の位置にあれば、痛みは出ない。
建物と同じで、加齢と共に、崩れて行くから、痛みが出るんだよね。
そうそう、昨日は、ピラティスのレッスンに2つ出て、どちらのインストラクターさんからも身体の使い方で、指摘を受けた。
やっぱり、指摘をしてくれる事はありがたい。
どちらのインストラクターさんも、首の位置を後ろに、と。
一人のインストラクターさんは、喉仏を引き込む意識、って。。あれ?これを意識すると、自然と頭が上がり、背中がシャッキとする。背中に意識が入る。
もう一人のインストラクターさんは、私の足、特に右足の関節が硬いから、右足をボールで解せ、と。
家に戻って、鼠蹊部にヤムナボールを当ててみて、解したら…あれ?あんなに重かった体重が、ガクンと今朝は落ちた。
ましてやアイスも昨日は、食べたのに。。(苦笑)
股関節が詰まっていたのかも?と。
鼠蹊部、侮れない。。。ここにストレッチポールでもヤムナボールでも、当てて、伸ばせば、足は長くなる、と昨日のレッスンで言われていた。。(あ!近頃、ヤムナボール、座骨を乗せるけど、太もも前側を解してない、と気がついた!)
おっと!朝ピラの時間!
今日は、元鍼灸師だったTインストラクターに、五十肩に良い、ストレッチを聞いて来よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます