60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

天災は忘れた頃にやってくる。

2020-09-02 06:37:31 | 健康
昨日は、関東大震災の日で。。あれから97年。

そんな日に、先日の人間ドックの結果が届いて。。。
え???
同封されていたのは、「紹介状」。

眼底検査で、左目が(人間ドックでは)判定不能で、「要精密検査」との事。

4年前も左目が、その時は「白内障の疑い有り」で紹介状が入っていた。
で、今回も白内障?で、思わず開封厳禁の紹介状を開けたら、撮った写真が普通じゃないらしい。。で、人間ドックの眼科医?では、わからないから眼科に行って精密検査を。。と。

この紹介状を持って、近所の眼科に駆け込むか?それとも、籍がある国立に行くか?と、悩んだ私。
4年前は、近所で有名な?白内障の個人病院に駆け込んだのだけど。。
その時、眼が痛い、と訴えたのにもかかわらず、白内障の手術を勧められ。。
痛み止めを飲んだりしたけど、一向に痛みが収まらず、手術の前に、国立で診てもらう事にした。

そしたら、ドライアイで。。
白内障も日常生活に問題なければ、急いで手術をすることはないとドクターから。
そんなドライアイもわからない?ヤブな目医者のところでは手術は出来ないで、手術をヤメたけど。

国立の眼科のドクターには、目に異常があったら、すぐに来るように、とは言われてるけど。。。今のところ、問題もなかったし、忘れていた。
で、昨日国立に電話したら、3ヶ月以上経ってるから、8800円別料金が発生すると!
人間ドックからの紹介状を持ってる、それも封を開けてしまった旨を話したら、とりあえず、封を閉じて持って来てくれれば、8800円は掛からないと(ホッ)

今日は、担当のドクターがお休みだから、明日朝一番で行く事に。。
昨日は、浅草寺から帰って来て、その紹介状の事で、気分も落ち込んで。。
根が、干支が?猪突猛進なだけに?すぐに病院で診てもらいたい自分がいたり、
新宿まで行くのをどうしようか?迷ったりで。

そんな最中に、友人からラインでzoom会議の日程の連絡が。。

彼女からの連絡で、背中を押して貰った形となり、国立に行く決心をした私。
まずは一つ一つ、こなして行かないとね。。

そうそう、ピラティススタジオの方でも、プライベートの担当の彼に、1つ言うのを忘れていた事があって、一昨日「骨粗鬆症」だった事を話した。
それを聞いた彼から、エクササイズで「ロールオーバー(でんぐり返し)」は背骨に良くない、と言われて。。えー、あのエクサイズは得意で好きなんだけど、なぁ。。。もう、出来ないのか。。。

そうだった、私は骨粗鬆症だったんだ。

整形外科のドクターも乳腺外科のドクターと同様に、私が診察室に入って来る姿を見て「おお!ますます元気そうだね。」と言われるから、つい、病気の事を忘れている。

国立の眼科の方では、一時「網膜剥離」の疑いもあって、ドクターが心配してくれた事もあった。
もし、そうなら?こちらもあんまり激しい?運動は出来ない。

知らぬが仏で、この3ヶ月毎朝ピラティスを続けられたのはラッキーだったな。
今日はとりあえず、これからピラティススタジオに行くけど。。
中級は、ロールオーバーを前提の技が多いから、断念しないと、ね。

忘れた頃に、年を取ると、こう言った事がやって来るんだと、改めて。。
悲しいけど、身体は一つ。大事に使わないとね。。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラクーン)
2020-09-02 21:25:40
haruさん、こんばんは。

私もね、去年の主婦健診で眼底検査で緑内障の疑いということで要精密検査でした。
幸い大丈夫だったけど、目はそれ以前に両目は後部硝子体剥離(飛蚊症の親分みたいなやつ)になりその次が左は網膜穿孔でレーザー治療しました。
ド近眼なので網膜剥離はおこしやすいと言われております。

この年になるといろいろ不調なところは出てくるけど受け入れていかなければならないでしょう。
でも、きちんと栄養を取って適度な運動をして健康的に過ごすよう努力すれば大丈夫と思っていますよ。
返信する
Unknown (みーちゃん)
2020-09-02 23:05:06
haruちゃん、こんばんは。😇

ドキっ!
う〜ん、、、
体の中で一番大事なのは目だからね。
目さえ見えればなんとかなると思うのよ。
早く診てもらってね。
何事もないことを祈るよ〜。🥺

返信する
Unknown (harurarara)
2020-09-03 11:42:12
ラクーンちゃん、こんにちは。

今、国立の病院から戻って来ました!
昨夜、ラクーンちゃんのコメントを読んで、心を落ち着かせてました(やはり、眼科の機械によって、要精密検査になるケースが多いと友人からのアドバイスもあり)

はい、問題なかったです(笑)
人間ドックの機械で写真が撮れなかっただけでした。。
眼科のドクターが紹介状なんか持って来るから、「眼底出血」したのかと思った、と言われました。
ただ、白内障は進んでおり、(その白内障のせいで写真が撮れなかった、ようです)まだ視力は落ちてないので、今すぐ手術は必要ないけど、様子を見ながら、手術を考えないと、ね。。と。やはり加齢は否めません。

そうそう、私もラクーンちゃんが書かれた「後部硝子体剥離」の疑い(網膜剥離ではなかった。。)が、3年位前にあったんですよね。。
だから、蚊の大群が来たら、すぐに病院に、と。

だけど、国立だけに最新の機械が整ってるので、あちこち検査してもらい、まずはホッとしました。。。
(反対に人間ドックの機械は、、、写真が撮れない位、酷い??)


返信する
Unknown (harurarara)
2020-09-03 11:51:06
みーちゃん、こんにちは。
ご心配お掛けしました!

原因は、左目の白内障が進んで、人間ドックの機械で写真が撮れなかった、そうです。
特に、持病もないので、ドクター曰く、問題ない、と。

今は視力を維持してるけど、これから視力が落ちて来るだろうから、日常生活に不便を感じたら、白内障の手術を考えて、と。

加齢は否めないねー(苦笑)

でも、さすが!国立。
退職した乳腺外科の主治医が言うには、国立だけに?国のお金で最新式の機械が揃ってると。
最新式の機械で、あちこち検査してもらえたので、まずは安心しました。

だけど、人間ドックの機械、、、4年前は白内障の疑い有り、で3年前から去年までは異常なし。。これって、、、どうなんだろうね。

来年も引っかかってくれれば、紹介状持って、また国立に検診がてら?行けるんだけどなぁ。。
3ヶ月以上間が空いて、紹介状なしで、行くと、やっぱり8800円が掛かるんだって。。ま、本当に目がおかしくなったら、そんな事言ってられないよね。。(苦笑)

まずは、早く動いて、スッキリしたぁ。。。!
返信する

コメントを投稿