HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

子安神社へ

2009-02-01 15:29:30 | 伊勢志摩観光情報
実は、内宮さんへ行く理由はもうひとつありました。

宇治橋を渡ってすぐ左手にある子安神社へお参りに行くこと。

 
宇治橋を渡ってスグ左をチラリと覗くと衛士見張り所があります。
その後ろっかわにいくと神社はあります。大山祗神社と並んでいます。



ここは木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られており、縁結び、子授け、安産、子育ての信仰があります。
知る人ぞ知る神社なのです。


入口はこんな感じ。手前が子安神社で奥が大山祗神社です。


昨年は私一人でお参りしてきたのですが、今年はパートナーを誘って行きました。

 
バリフリー情報として、子安神社入る手前に階段が3段ばかりあります。今日は私が代表で入り、パートナーは階段下で一緒にお参り。鳥居をくぐるまえにもこのようなみぞが一箇所あります。キャスターがはまりますから、あげていってくださいね~


内宮さんへ入る前に、おかげ横丁の神具屋さんである宮忠にて、鳥居を購入します。
この鳥居に、名前や願いことを書いて、子安神社へ奉納するのです。


みんなの願いがたくさん奉納されています。ちなみにこの風習?はいつからかわかりませんが、神宮がしているわけではなく、言って見れば宮忠さんのゴニョゴニョなので、別に鳥居を必ず納めなくてはいけないというわけではありません。



鳥居は一番が安くて2,100円。
今年も一番安いものですが…。


昨年は、私だけで書きましたが、今年は、パートナーも少しだけ書いてもらいました。


さすが木華開耶姫命を祀っているだけあって御手洗がホラ、こんなにかわいいお花の形をしていましたよ。


うーん、かわゆい!!