妻の稼ぎで生活をしている夫のことを、俗に「何の亭主」というでしょうか?
・蚤の亭主
・芸者の亭主
・海女の亭主
・髪結いの亭主
→ 髪結いの亭主
「髪結い」とは髪を結うことを職業とした人のことで、稼ぎがよかったためにこの仕事をする女性と結婚した男性は遊んでも暮らせたそうです。
別の言葉では、「ひも」とも言います。
「ひも」とは女性に働かせ、金銭を貢がせたり、女性に養われている情夫をいう。男女の年齢の上下や年齢差は関係ない。また、女性がそうする理由も特に関係ない。以前は女性が精神的・肉体的に離れたくないといったものが貢ぐ理由として多かったが、女性の経済的自立とともに家事をしてくれて便利な男だから養っているといったものも増えている。これらはどちらもひもにあたるが、婚姻関係にある場合は女性の稼ぎで生活していてもひもと呼ばない。
また、ひもに貢いだり、ひもを養っている女性をひも付きという。