テント台の道路側はカイヅカイブキが3本植えてあります。でも道路から見ると3本だけで、あとは垣根らしいものがありません。かなり前に、道子さんに「竹垣をつけてよ」といわれていました。
「そのうち……」「そのうち……」と思い暮らしておりました。今日はなぜか急に「竹垣をつけよう」という気持ちが満ちてきて、一生懸命に働きました。
夕方、竹垣が出来た写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/29d71afb750723bfdf1ce43e498d3729.jpg)
左にカイヅカイブキが3本見えます。3本とは中途半端ですが、道沿いに植えた余りです。これだけ大きくなったのに、追加していまさら細い苗木を植える気がしない。で、竹垣をつくったのです。
できてみるとわるくない。
道子さんは台所前の茂みをきれいにするために頑張っています。マムシがひそむところがないように。マムシも/日が当たるところ/明るいところ/は苦手です。プランターの下とか落ち葉の下とか、ちょっと身を隠したいようです。以前は竹藪に置いているバスタブの下に、マムシがとぐろを巻いていたことがあります。
カナカナ蝉が鳴きはじめました。一日千回鳴くというウグイスの声が間遠になりました。
真夏が近づいています。
「そのうち……」「そのうち……」と思い暮らしておりました。今日はなぜか急に「竹垣をつけよう」という気持ちが満ちてきて、一生懸命に働きました。
夕方、竹垣が出来た写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/29d71afb750723bfdf1ce43e498d3729.jpg)
左にカイヅカイブキが3本見えます。3本とは中途半端ですが、道沿いに植えた余りです。これだけ大きくなったのに、追加していまさら細い苗木を植える気がしない。で、竹垣をつくったのです。
できてみるとわるくない。
道子さんは台所前の茂みをきれいにするために頑張っています。マムシがひそむところがないように。マムシも/日が当たるところ/明るいところ/は苦手です。プランターの下とか落ち葉の下とか、ちょっと身を隠したいようです。以前は竹藪に置いているバスタブの下に、マムシがとぐろを巻いていたことがあります。
カナカナ蝉が鳴きはじめました。一日千回鳴くというウグイスの声が間遠になりました。
真夏が近づいています。