~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

キャベツ収穫

2006年06月27日 15時19分39秒 | キャベツ・サンチュ
あんなに青虫に、食べられていた穴あきキャベツも
葉を巻き、少しは実を太らせています。
直径15cmほどのキャベツを、1個収穫してみました。
1枚、生で食べてみると…。
パリパリしていますが、少し苦味もあり、
想像していた、甘く美味しいキャベツとは、
チョッと言えません。
ジャガイモ・ニンジン・玉葱・ベーコンなどと
一緒に煮て、具だくさんスープでも、
作ってみようかと思います。

ブロッコリーとピーマン2個も収穫しました。

今日は、久しぶりに雨が上がったので、畑に行ってきました。
(ブログ用の写真も無くなったし、生ごみも埋めたかった。)
畑では、ちょっとした変化が起きていました。
まず、キュウリが2~3本食べられ、食べかすが散らばっていた。
 (犯人は、たぶんカラスだと思う。)
ゴーヤ・トウモロコシが数本、芽を出していた。
 (これは、明日写真を載せます。)
ナスビに、小さな実が、なっていた。
 (これも、後日写真を載せます。)
スイカが、アンドンからあふれるほど、ツルを伸ばしていた。
 (アンドンを除き、ツルを地に這わせました。)
ブロッコリーが、収穫した茎の部分から、また腐ってしまっていた。
 (今日収穫したものが、最後の4本目。これも腐ってゆくのだろうか。
  ブロッコリー農家の方は、どんな処理をされているのかなぁ。)
草は、雨ニモ負ケズ、勢いよく生えていた。
 (少し引いたけれど、また少しずつやるつもり。)
ジャガイモの茎が、半分以上は、枯れていた。
 (茎がしっかり枯れて、梅雨明けに、収穫するつもり。
  先日収穫した場所には、苦土石灰を撒いておいた。)

 昨日は、午前中外出し、帰ってみると、
エアコンの室外機の、木製ガバーが、
バラバラに破壊されていました。
犯人は、うちの愛犬。
大雨のうえに、雷が恐ろしかったらしい。
大脱走は、していなかったので、よかったです。