![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
材料
落ち葉
鶏糞
コメヌカ
ボカシ肥
生ゴミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
地中に、養分が流れ出すでしょうが
落ち葉を、ゴミとして捨てるよりは、役に立つだろうと思っています。
何ヶ月かたったら、発酵分解して腐葉土のようなものが
できるのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
とても、参考になります。
リンクさせていただいたのは、堆肥作りその5ですが、
ブログ中に、その1~その4もリンクできるように
なっています。
確実に、ちゃんとした堆肥が作れるように、
分かりやすく記録してあります。おすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ほとんどは、senooさんのブログは、すでに
ご存知だろうと、推測はしておりますが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
上記の材料が、混ぜ込んであります。
そこに、雨水を溜め込んでいたものをかけて、
ふたをしました。
楽しみに、数ヶ月を待つことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
夕方の犬の散歩は、カッパが必要かなぁ。