![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
近づくと、ほのかに香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
寒い冬のさなかに咲き始めるスイセンには気品あふれる美しさがある。その名は「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」(中国の古典)に由来し、水辺に咲く姿は仙人にたとえられた。あす30日は民俗学者、宮本常一の「水仙忌」▲命日のころに郷里の山口県周防大島にスイセンが咲くことからその名がついた。81年に73歳で他界するまで日本の村々を歩き続け、パトロンの渋沢敬三(元日銀総裁)が「日本の白地図の上に宮本くんの足跡を赤インクで印していったら、日本列島は真っ赤になる」と語ったほどだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
北風も、ビュービューとふいています。