~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

キュウリどんどん大きくなる

2006年06月20日 08時21分06秒 | キュウリ・ゴーヤ
 キュウリが、3本大きく育っていました。
早速、収穫して持ち帰りました。
1本は、スティック状にしてマヨネーズをかけて食べ、
1本は、冷シャブの野菜の仲間入り。
今回のキュウリは、パリッとはりがあり、水分もたっぷりで
美味しく食べることができました。

 梅干の“ビニール袋漬け”。
1日で水分が出て、梅が浸かっていました。
変化の早さに、期待も膨らみます。
 こうなると、赤紫蘇の生長が気になる。
少し、肥料でもやっておこうかな。

 梅雨晴れが続きます。
週末あたりから、天気がくずれてきそうなので、
その頃が、ジャガイモの収穫時かな。
と、考えているところです。

なすびの花

2006年06月19日 08時37分58秒 | ナスビ・トマト
 なすびの花が、咲きました。
例年に比べ、どの作物も順調に育っています。
 なぜなら、ブログに写真を載せたいから、
畑に通う回数が多くなり、野菜たちの様子も
まめに観察しているから。
 ネット検索や、本で調べたりして、
植えっぱなしの今までに比べたら、世話をした分
野菜もよく育ちました。
 失敗もたくさんあるけれど、ブログと畑の
相乗効果で、私も楽しい毎日を送っています。

昨日は、家族でイタリアンを、食べに行ってきました。
デザートが充実していて、とても美味しかった。
年に数回の、家族でのプチ豪華なランチでした。

 きょうも、いい天気です。

穴だらけのキャベツ(その2)

2006年06月18日 06時50分43秒 | キャベツ・サンチュ
    写真撮影 6/13

 キャベツは、相変わらず、青虫&ナメクジのご飯となり、
穴だらけの状態です。
でも、真ん中の部分が、葉を巻いて、キャベツらしくなってきました。
目に付いた青虫は、のけていますが、ここまで食べられると
もう、“なるようになれ”の気分です。
考えようによっては、キャベツのおかげで、
他の野菜への、青虫被害が少なくて済んでいるのかも。
穴だらけでも、もう少ししたら、食べてみようと
思っています。

 昨日は、
 梅ジュース と
(ブログで、作り方と、すごく美味しいとの投稿があり、
作りたくなった。)
 梅干 を
(NHK今日の料理で、ビニール袋を使った、
重石を使わない方法が紹介してあったのと、
隣の畑から飛んできて、たくさん生えている赤しそを、
使ってみようと思った。) 漬けてみました。
 うまくできたら、過程をふくめ、ご紹介したいと思っています。

 今日は、父の日のお祝いと、
今月だった私の誕生日祝いと、
子供がバドミントンを頑張っている、お祝いに
チョッとリッチなランチに、行きたいと思っています。
だから、朝ごはんは、せめて8時までには食べたい。
 現時点では、お父さんは犬の散歩。私はブログ作成。
子供は、まだまだ夢の中。
せっかくのお休みだから、楽しい1日にしたいと
思っています。

カボチャです

2006年06月17日 07時17分27秒 | カボチャ・ズッキーニ
 以前、畑に勝手に生えてきた野菜は何だろう。
と、いう記事を書いたことがあります。
 これが、その野菜です。
品種は分からないけれど、カボチャでした。
マクワウリの隣で、グングン蔓を伸ばしています。
葉っぱは大きく、蔓を伸ばし、花も咲いているけれど
実は付いていません。
どんなカボチャができるか(できないか)楽しみです。

 昨日は、予定どうり、畑ではない部分の草引きと
ガザニアの、株分けをして植えました。
今の時期の草引きは、あっちを引けば、こっちが生え、
状態できりがありません。
ご近所迷惑にならないように、心がけているところです。

 第2番目のキュウリを収穫。
やはり、パリッとして、水分がジュワッとみずみずしい。
と、いう感覚とは、若干違う。(期待のかけ過ぎかな)
 今回も、せん切りして塩もみし、バラ寿司の上に
キヌサヤと一緒にのせました。
 まだ、小さな実がたくさん付いているので、
これから、どんどん収穫できるでしょう。

 ジャガイモの茎が、枯れつつあります。
梅雨じきなので、収穫の日をいつにするか
選びかねています。(来週か、再来週の予定。)


蔓をのばすマクワウリ

2006年06月16日 08時02分37秒 | マクワウリ・スイカ・メロン
 マクワウリが、順調に育っています。
隣に植えているカボチャと、領地争奪戦
繰りひろげているところです。
 今のところ、カボチャの勢力が優勢で、
マクワウリ領地に迫って来るので、
間に仕切り板を置いて、蔓の伸びる方向を
別に向けています。

 今日は、畑ではない場所の、草引きをする予定。
時間があれば、ガザニアを株分けして、
植えたいと思っています。
今日も、いい天気です。 

キュウリ初収穫

2006年06月15日 08時27分34秒 | キュウリ・ゴーヤ

  6月12日のキュウリ


  6月14日初収穫

 少し小さいけれど、収穫してみました。
せん切りにして塩もみし、夕食の三色丼の緑色役として
キヌサヤと一緒に、のせてみました。

 昨日は、時期的に遅いかもしれないけれど、
ゴーヤと、とうもろこしの種を植えました。
(苗が欲しかったけれど売っていなかったので)
芽が出てくれることを祈ります。

 今日は、朝から雨です。
畑には行けないけれど、犬の散歩は欠かせないので
小雨になるのを、待っています。







試しに掘ってみました<ジャガイモ>

2006年06月14日 08時44分22秒 | ジャガイモ
 茎が枯れかけたジャガイモを、数本掘ってみました。
あまり大きくないけれど、結構たくさん取れました。
さっそく持って帰って、小さなジャガイモを20個くらい
電子レンジで蒸かし、塩をまぶして試食。
 アッと言う間に、子供と食べてしまい、
お父さんの分は、再度、作る事に。
これからしばらくは、新じゃがのおかずが
登場します。

 昨日は、キヌサヤとソラマメを抜いて、
土に石灰を撒いておきました。
支柱は残しているので、支柱の必要な野菜を
そこに植えようと思っています。
今日の夕方から、雨になるらしいので、午前中に
畑に行ってきます。

 前に書いた“杜仲茶の葉”の記事に、
お友達の サラmom さんから、
「葉をちぎると、糸を引くらしいよ。」とのコメントを
頂いたので、早速、葉をちぎってみました。
 本当に、細く糸を引きましたよ。すごいねぇ。
何とかお茶にして、飲んでみたいものです。

 昨日、前から気になっていた、浴室の天井の
カビ掃除を決行しました。
天井なので、カビ取洗剤は使用せず、脚立を使い
ゴシゴシふき取り作業。
下の部分は、カビ取り用洗剤をふりかけ、
シャワーで流して終了。
今朝もまだ、カビ取用洗剤の匂いが
家の中に漂っています。

 昨日は、ラッキョウも、漬けました。

 我ながら、色んな事をやった1日でした。
天気が良かったせいかも。



ニンジンの花

2006年06月13日 08時11分18秒 | その他(畑の事)
 ニンジンにトウが立って、食べられなくなったので、
花を咲かせてみました。
これから、種が取れるのかな?。
 ニンジンの花って、パセリの花に似ているなぁ。

トウの立ったニンジンって、見かけはニンジン
そのものなのに、真ん中が、硬くスジのようになり、
とても食べられません。
 切る時に「硬いなぁ~。」と思いつつ
カレーに入れて、失敗したことがあります。

 今日は、梅雨晴れで、いいお天気です。
お風呂の掃除をしてから、畑に行ってきます。