104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

オーストリアとオーストラリア

2006年09月02日 22時26分14秒 | Weblog
 NO KANGAROOS IN AUSTRIA


 オーストリアにはこう書かれたTシャツがあらゆるところで売られています。「オーストリアにカンガルーはいません」と言う意で、オーストラリアに実際にある標識と似たデザインになっています。留学中、初めて見た時には思わず笑ってしまいました。最初はザルツブルグで見つけたのですが、サイズがSしかなく、泣く泣く断念。後にウィーンで購入しました(画像とは違うデザイン)。今でも、2種類のTシャツを愛用しています。


 「オーストリア」と「オーストラリア」がごっちゃになってる人も時折見受けられます。そういう人って、「違う」と指摘すると「似たようなもんやろ」と意味不明な言い訳をしますね。それが面白くてたまりません。方や南半球の島国で元植民地、方や北半球の内陸国で一時はヨーロッパのほとんどに影響力を持った国、名前は似てますが全然違いますね。



 にしても、これって十中八九日本人相手に言ってるんでしょうね。「正しく認識されてない」ということを逆手に取った見事なパロディだと思います。

知ってました?

2006年09月02日 21時35分28秒 | Weblog
無料ATMに反発広がる 大手行が契約解除の動き (共同通信) - goo ニュース



 金融機関に勤めているのでちょいとネタにして見ましたが、信用金庫にはあまり関係ありませんね。しんきんはゼロネットサービスがあるので。どこの信金のカードでも、平日の8:45~18:00、土曜日の9:00~14:00ならば日本全国の信金のATMでも手数料無しで入出金ができます。つまり、1枚信金のカードを持っていれば、全国のATMが同じように使えるわけです。いえ、これ以外の時間は各金庫によって違いますけどね。まぁ、手数料って大きな収入源ですからね。



 いい加減、うちも両替とか学校の自動振替で手数料取りゃいいのに。無料でやるからお客さん集中してまうんやで・・・。