キャノンボールのネック部分がどうにも緩く感じたので、調整に出すべく梅田のハービスまで小豆色の電車でおでかけ。さすがにいつもと比べて大阪の地下街は空いてました。
調整自体はお預かりですぐに話は付いたのですが、今回はもう一つ目的がありました。いえね、セカンド楽器としてソプラノサックスが欲しいなと思っていたところでして、ちょうど閉店セールと重なったのでタイミングとしては今しかないかなと。
先日オットーリンクを買いに行ったときはまだある程度残っていたのですが、今日行ってみると結構売れちゃってます。目をつけていたS-901Ⅱも商談が成立していたようでした。惜しいな・・・。でも、まだ出玉はあったので、とりあえず試奏させてもらうことに。
今回並んだのはセルマーのシリーズⅢとヤマハのYSS-875EX、それにヤナギサワのS-992。さすがに三大メーカーしか選択肢がありませんでした。
んで、結局我が家に来ましたのが

ヤナギサワのS-992。吹奏感はヤマハと同じぐらいだったんで悩んだんですけど、マウスピース購入の金額を考えるとコチラかなと。あと、メタルブースターやサムの魔法使いも標準装備ですしね(さすがに魔法のリガちゃんは付いていなかった)。セルマーはアルトやテナーでは評価が高いですが、ソプラノは今ひとつって感じでした。こいつを表舞台に出す日もそう遠くはなさそうです。それまでにある程度扱えるようになっておかないと。ソプラノは8年ぶりぐらいに吹きましたからね~。
しかしながら、ヤナギサワのネーミングセンスには脱帽です。メタルブースター(タンポに貼ってるアレね)はともかく、サムの魔法使い(サムフックレスト)だとか魔法のリガちゃん(リガチャー)だとか・・・・・・。
調整自体はお預かりですぐに話は付いたのですが、今回はもう一つ目的がありました。いえね、セカンド楽器としてソプラノサックスが欲しいなと思っていたところでして、ちょうど閉店セールと重なったのでタイミングとしては今しかないかなと。
先日オットーリンクを買いに行ったときはまだある程度残っていたのですが、今日行ってみると結構売れちゃってます。目をつけていたS-901Ⅱも商談が成立していたようでした。惜しいな・・・。でも、まだ出玉はあったので、とりあえず試奏させてもらうことに。
今回並んだのはセルマーのシリーズⅢとヤマハのYSS-875EX、それにヤナギサワのS-992。さすがに三大メーカーしか選択肢がありませんでした。
んで、結局我が家に来ましたのが

ヤナギサワのS-992。吹奏感はヤマハと同じぐらいだったんで悩んだんですけど、マウスピース購入の金額を考えるとコチラかなと。あと、メタルブースターやサムの魔法使いも標準装備ですしね(さすがに魔法のリガちゃんは付いていなかった)。セルマーはアルトやテナーでは評価が高いですが、ソプラノは今ひとつって感じでした。こいつを表舞台に出す日もそう遠くはなさそうです。それまでにある程度扱えるようになっておかないと。ソプラノは8年ぶりぐらいに吹きましたからね~。
しかしながら、ヤナギサワのネーミングセンスには脱帽です。メタルブースター(タンポに貼ってるアレね)はともかく、サムの魔法使い(サムフックレスト)だとか魔法のリガちゃん(リガチャー)だとか・・・・・・。