104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

HWO雪山部北海道遠征編 その2

2014年03月26日 18時57分46秒 | Weblog
 昨日に続きまして、雪山部北海道遠征の2日目です。今回も長くなりそうなのでサクサクっといきます。


3月22日(土)

○6:10
 起床。周りはまだ熟睡中。とりあえず旅行に来たら朝風呂は欠かせません。ってことで早速大浴場へ。さすがに俺だけの大浴場は無理でしたが、サッパリ。

○7:15
 朝食。バイキングでしたのでとりあえずめぼしいおかずを一周。ご飯は今回は2杯。おかずがたくさんありましたのでね。朝はしっかりと食べないといけません。

○9:00
 ゲレンデへ到着し、各種手続きを行う。今回はファンスキーも持参しましたが、ミッドスキーに挑戦してみました。

○9:30
 ゴンドラに乗り、朝里の頂上へ。とりあえず林間コースをみんなで一緒に滑ります。ふもとまでの総距離は6kmぐらいでしょうか。吹雪いていましたのでこの日は小樽の海は見えず。それでもみんなで一緒に滑ると楽しいです。ミッドもファンより扱いやすいなと実感。

○9:50
 林間コースは傾斜がなだらか。たまに平坦な道があるのでスノボ組は止まることもありました。そこで☆こうめ☆部長がまさかの閃き。腰を深く落として、手で地面をこぎながら前進するという。ヤンキーのように座り、モンキーのような手さばきで、「ベイビー!!」と叫びながら進む、名付けて「ヤンキーモンキーベイビー」。ってゆ~か、部長しかできねーよ!! まぁ、ベイビーのくだりは実際にはやってませんが。

○11:40
 混んでくる前に朝里の頂上のレストハウスで昼食。ラーメンがまだだったのでとりあえず注文しときました。外は氷点下なので、各自のダムも空にしていざ2本目。私とぴろこさんはもう一度林間コース、☆こうめ☆さん、りょこ。さん、きっぴー、osshanは中級コースに突入していました。


○12:40
 朝に比べて次第に多くなってくる雪、そして横殴りの風、まさに吹雪と言っても過言ではありません。あっちは4人ですがこっちは2人。10m先すら見えないほどでしたので、前を行く人のウェアを確認しながらゆっくり進みました。ぴろこさんは私の黄色いフードを目印にしていたそうです。はぐれたら一巻の終わりですからね。

○13:10
 進めど進めど止む気配のない吹雪。「ホワイトアウトってこんな感じなのかな?」とか「前に見えるのはホントに生きてる人なのかな?」とか思いながらなんとか麓に到着。初級者用となっているはずの林間コースでまさかの遭難未遂でした。中級者コースの面々も同じような状況に陥っていたらしいです。

○13:40
 朝里を攻めたので、今度は逆サイドの長峰に挑戦。しかし、相変わらず視界が確保できず、一時レストハウスに避難。考えても仕方ないので、とりあえずクラシックを一本飲んどきました。

○14:00
 雪が弱まったころを見計らって、下山開始。こちらのコースには立体交差が設定されていて、トンネルと橋があります。その先には高速コーナーとなっている迂回コースがあったので、このコースに来た時はそっちばっかり通ってました。ウェーブコースも面白かったな~。

○14:50
 りょこ。さんがまさかのファンスキーデビュー。まずはファミリーコースで慣らした後にウェーブコースへ挑戦。「ストックないとキツイ」と言いながら頑張ってはりました。

○15:30
 今晩も小樽に行くので、この日は早めに切り上げ。ホテルに戻り、当然のごとく風呂に入ってサッパリしました。

○17:00
 小樽へ出発。この日から合流するばっちさんへ「合流するまでにスタンプを集めといてな」と指令が送られていたみたいです。路線バスに揺られること50分。またもや小樽に到着。ローカル路線バス乗り継ぎの旅ってこんな感じなのかな?

○18:10
 1日遅れでやってきたばっちさんと合流。普通に歩いて現れました。そのまま、昨日教えてもらった政寿司へ。行ってみると、まさかの1時間待ちとのこと。仕方ないのでウロウロしながら、日銀の小樽支店跡地や運河へ。寒いのとツルツルなのとで結構ハードでした。1.8℃だったもんな~。運河ではボランティアのおっちゃんに写真の撮り方をレクチャーされてたりもしました。


○20:00
 やっとこ政寿司本店へ入店。結構立派なお値段がついていましたが、それに見合うだけの味はしていました。ってゆ~か、美味すぎる。他の面子は握りのセットや刺身と海鮮丼のセットを頼んでいましたが、私は隣の席で注文されていた天丼をチョイス。もちろん握りも忘れずに。もうね、天丼のフタが閉まらないってどういうことですか? そして音だけでも食欲をそそるってどういうことですか? 握りだけでなく、天ぷらも美味しいってのは新たな発見でしたね。もちろん、クラシックとも良く合います。




○21:30
 タクシーに分乗し、ホテルへ。私、☆こうめ☆さん、きっぴーが先行車、りょこ。さん、ぴろこさん、ばっちさん、osshanが後続車。「ここを夏場に攻めたら楽しいだろうな~」とか話してました。後続車の車内ではどうやらAKN33のための合唱練習が行われていたとのこと。こればかりは仕方ないか。

○22:20
 ホテルに到着。すると血相を変えて飛び出してくる後続車の面々。聞けば、ばっちさんの荷物が小樽駅のコインロッカーに置き去りにされているとのこと。まさかの誰もがスルー。今から戻るわけにもいかないので、とりあえず明日の朝に回収することに。ここに来て、まさかの大事件勃発です。ノリノリで合唱していた矢先の出来事だったそうな。

○23:50
 入浴を済ませ、明日のミーティング。荷物置き去り事件があったので、朝早くから小樽駅へ向かうばっちさんと、翌日に帰るきっぴーにはなるだけ長く楽しんでもらいたいとの兼ね合いが中々に白熱していました。とりあえず、女性陣はきっぴーと一緒に朝一で滑ってもらって、私は洗濯をしたかったので、ばっちさんを待って途中から合流するとの流れで決まりました。小樽駅からホテルまで、往復で90分はかかりますからね。



3月23日(日)


○0:00
 ☆こうめ☆部屋にピンポンが鳴り響く。ドリカムの「HAPPY HAPPY BIRTHDAY」を歌いながらケーキが運ばれて参りました。唖然とする☆こうめ☆部長。この日は部長の誕生日でしたので、出発前から仕込んでいたサプライズ。大成功でしたね。ばっちさんと共にケーキ入刀を行う☆こうめ☆さん。スパークリングワインも開けて、ささやかなお祝いです。


○0:15
 ワインのコルクに目を付けた☆こうめ☆部長。今日の主役ということで、早速無茶ぶりスタート。マッシュルーム型コルクをボタンに見立てて、「ピンポーン」と押すと、「ハイ」と答えさせられるばっちさん。それはいつしか他のメンバーにも波及いし、一人ずつモノマネをさせられる事態に。ヤバイ、一番渡してはいけない人の手に最悪のアイテムが握られている状態でした。

○0:30
 解散、そして就寝。


 とまぁ、こんな感じで2日目は過ぎて行きました。北海道の雪に感動したのも束の間。まさかの林間コースで遭難未遂事件があったり、二度目の小樽で荷物置き去り事件があったり、部長のハッピーバースデーが成功したり、盛り沢山の一日だったと思います。3日目はさらに部長の暴走が勢いを増し、サプライズも本番を迎えます。