104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

ガラガラ

2008年04月10日 19時46分57秒 | Office
 花粉症の症状でしょうか? 声が嗄れてガラガラになってしまってます。店の中だけならともかく、営業なので外回りをしてナンボです。案の上、お客さんに

「どうしたん、風邪ひいたん?」

とか

「いつもの美声が陰を潜めてるやん。残念やわ~。」

とか言われてました。自分でもガラガラな声になってるのが分かってましたので申し訳ない気持ちでいっぱいでした。私の営業活動は半分が声で売ってますんで(USO)。


 ブログではお伝えできませんが、声に関しては自分でも少々自慢できるポイントであると自負しています。以前、電話応対の講習を受けた時も講師の先生に「話す声を出す訓練が出来ている。」とお褒めの言葉をいただきました。まぁ、昔からロボット大戦とかGジェネをプレイしてる時に、セリフを真似てたからなんでしょうが。しかし、ここ数日はなりを潜めています。あ゜~、喉痛ぇ。まともに声を出したい・・・・・・。

16世

2008年04月09日 21時28分57秒 | Weblog
 gooと提携している「うそこメーカー」。一時期話題になった「脳内メーカー」のアレです。久々に覗いてみると、中々興味をそそられるものが。

16世メーカー

 当然のごとく試してみます。出てきた結果は以下のとおり。



[名前]
初瀬10416世

[出身地]
ベテルギウス

[職業]
惑星オーナー

[ルックス]
A-

[身長]
176cm

[体重]
73kg

[同居ロボット]
暗算専用ロボット

[仲間]
アーノルド・シュワルツェネッガー16世



 身長と体重が現実の私と近しい数値になったのには正直驚きました。この数値からナンボかマイナスしたぐらいですからね~。しかし、出身地がベテルギウスとは。直径が太陽の650倍の恒星で生命体が活動できるのか? まぁ、15世代も後のことなんでねぇ・・・・・・。



 しかし、改めて見ると16世じゃなくて10416世に見えてしまうのがなんとも。

君は、刻の涙を見る

2008年04月08日 20時34分10秒 | Weblog
 本日、午前中の外回りから帰ってきて、昼食を摂っている時、猛烈な目のかゆみに襲われました。よしゃあいいのに擦ってしまうものですから、余計に被害は拡大。水で洗い流したものの治まらず。目を開けているとかゆいので、終いには目を閉じながら食事をするはめに。


 どうやら花粉症になってしまったようです。正式に診断は受けていませんが、十中八九そうでしょう。認めたくはありませんが・・・。すでに花粉症患者の面々には「間違いなく花粉症やな。」と断定されていますが。ヤツらはすぐに仲間を増やそうとする。


1万円札で200円切符、釣りが90800円!(読売新聞) - goo ニュース


 話は変わりますが、こんな事件が起きるとどうしても人間の本性って出てしまいますよね。名乗り出たのは1人だけ・・・・・・1万円で数百円の切符を買った人間がどのくらいいたのかって話ですが。

カルチャーギャップ

2008年04月07日 19時46分15秒 | Office
 本日、雨の降る中外回りをしていて、とあるお客さんのお宅で「あくまき」なるものをご馳走になりました。


 「あくまき」と書いて

「あぁ、アレね。」

となる方はごく少数かと思われます。正直私も

「なんじゃそら?」

のクチでした。何でも、鹿児島の郷土菓子らしく当地では「ちまき」とも呼ばれているそうな(今回のお客さんは熊本から転居)。最初は半信半疑だったのですが、一口食べてみると、これまた不思議な食感。ういろうのようですけどそれほど硬くはなく、丁稚ようかんにも見えますがボロボロと崩れることはなく、ちまきに近いのですが独特の風味があります。


 話を聞くと、餅のように杵でついて作ってるわけではないとのこと。一晩もち米を漬けて、何時間も灰汁で煮ることで餅のようになるそうです。メカニズムとしては、「餅米が煮られることで吸水し膨張するが、水は若干通すがもち米は通さず頑丈な竹の皮で包まれていることにより、餅米自らの膨張圧力で餅化する。」らしいです。



 私の中には半分九州の血が流れているのでどことなく懐かしさも感じた(というのは言いすぎか)ような気がしました。九州までVTRを飛ばして・・・・・・難しいな。

メガ×メガ×メガ

2008年04月06日 16時33分49秒 | Weblog
 さてさて、金曜日からこのブログでおなじみの「M」のお店で朝、昼、夜とメガメニューが発売されるようになりました。


 昼間の時間帯に発売されるメガマック、それに夜のメガてりやきは以前発売された時に食べました。ってことで今回は朝マックの時間帯にのみ発売される「メガマフィン」にチャレンジ。10:30までという過酷な制限(?)が課せられましたが、何とかありつけました。


メガマフィン。「メガ」と付く割に、正直それほどのインパクトはなし。

 ハンバーガーではなくマフィンですので、バンズがまず違います。中身もミートパティではなくてソーセージパティ、それにたまごとベーコンとチーズ、さらにケチャップで味付けされています。バンズに何かしら粉がかかっていて、手が汚れるのは仕方ないことでしょうか。気になるお味の方は、ハンバーガーと違って若干軽い感じがしました。それよりもあんまし朝マックメニューを食べたことが無かったので新鮮味の方が強かったですね。



 にしても、2日続けてメガメニュー・・・。幸いにも数値には現れていませんが、ジャンキーだな~。しかし、食べれる内に食べておかねば、いづれ「食べたくても食べれない」状況になってしまうやもしれませんしね。

100万倍の好奇心

2008年04月05日 15時38分59秒 | Weblog
 ボランティアという名の休日出勤。取引先の幼稚園の入園式で写真撮影。お昼時に終わったのでビッグボーイでランチと洒落込みました。


 以前からここの「メガハンバーグ」は気になっていまして、まさにジャストタイミング。この時を逃しては次はいつになるやら? オーダーして待つこと20分、出てきました。



♪いくぜメガ 変わるぜメガ
 退屈とはおさらばさ~
 見ろよメガ 決めるぜメガ
 身体が勝手に動き出すんだ~


 メガハンバーグだけにBGMは「電磁戦隊メガレンジャー」しかないでしょう。レギュラーサイズの3倍、450gのハンバーグに150gのクリスピーポテトフライ。メインにイモのフライを添えると言うあたり、ジャーマンチックですね。もっとも、ドイツにハンバーグはありませんが。そして脅威の1711kcal。私の基礎代謝量とあまり変わりません(寝てるだけでこれだけ消費するってのも凄いな・・・)。さらに、ライスとスープバーも控えています。



15分後・・・・・・




完食。まぁ、それほどの分量でもないのと、ソースも3種類+ケチャップが用意されていたので、味もとっかえひっかえ出来て苦にはなりませんでした。しかし、もうしばらくハンバーグは結構です。

ビックリマン

2008年04月04日 20時29分53秒 | Weblog
 何やらビックリマンチョコが復刻されていましたので即購入してきました。ビックリマンチョコといえば、シールがついてるアレです。おまけのウェファースチョコも中々に良い味を出してました。男の子なら誰もが一度は手を出したのではないでしょうか?


 肝心のシールはというと、

いきなりヘッドが出てしまいました(参照)。だからどうということはないんですけど、背景がキラキラしてるとやっぱり特別な感があります。撮影は非常にしにくいですが。おまけのウェファースチョコも以前はピーナッツが入ってたんですが、今回はアーモンドに格上げ(?)。でも、アーモンド感がそれほどなかったのはなぜでしょうか?



 しかし、ビックリマンといえば小学生の時にコロコロコミックに連載されていた「スーパービックリマン」がやはり印象深いです。おちよしひこ版は、内容も絵柄も児童誌でやるには許容量を超越してましたからね~。打ち切りになってしまったのも非常に残念。今のジャンプに掲載したらダントツで人気出ると思うんだけどな~・・・。

湧き上がる衝動

2008年04月03日 21時17分04秒 | Office
 外回りには適した季節になってきました。支店近くの公園には桜が咲き乱れ、天気も良いということで花見客も大挙して押し寄せていました。


 そんな中、お客さんのお宅から出た時にふと聴こえるクラリネットの音。442HzのB♭の音のチューニングはお約束です。何かしらの1フレーズも吹いていましたが、曲名までは特定できず。懐かしいな~。高校の時は暖かかったらよく外で吹いてましたからね~。こういう場面に出くわすと、すぐに感化されてしまいますゆえ、昼からはずっと楽器を吹きたい衝動に駆られてたのは言うまでもありません。どこぞの山奥で、誰にも邪魔されずそよ風と川のせせらぎ、それに山桜を愛でながら誰にも邪魔されずに演奏してみたいものです。



 あ゜~、楽器背負ってバイクで山奥に行きたくなってきた。バイク乗れて楽器の出来る相方でもいれば万全なんですが。

逃した

2008年04月02日 20時38分41秒 | Weblog
 今日は4月2日、昨日は4月1日。エイプリルフール。


嘘つくの、忘れてました。


 まぁ、エイプリルフールだから云々というのはナンセンスでしかないですね。いつも自分を偽って生きていますし。


 話は変わりますが、本日、油性マーカー(マッキー)を使って表を作成した時のこと、ちゃんと換気をしていなかったので気持ち悪くなってしまいました。これが俗に言うシンナー酔いですか・・・。誰か、ダメマッキーをシンナーで復活させたのでしょうか? 世の中には「あの匂いが好き」と仰る方もおられるようで・・・・・・私には分かりません。

畑違い

2008年04月01日 20時36分49秒 | Office
 4月初日、今日も今日とてお客さんのところを回っていると、とある御宅でお孫さんが遊びに来ていました。あぁ、そういえば小学校とか幼稚園はまだ休みだったか。しばし歓談していると、その子が何やら私に見せようとしました。

「これ、何か分かる?」

 手に持っていたのはウルトラマンのソフビ人形でした。もう片方には箱いっぱいのウルトラマンやら怪獣やら。今見せているのは長谷川初範や石田えりの出ていたウルトラマン80。リアルタイムでは見てませんが知らないわけではないので、

「(ウルトラマン)80かな?」

と答えておきました。予想外のことだったようです。おばあちゃんも「よく知ってたね~」と驚いてました。

「じゃあこれは?」

ジャック? いや初代ウルトラマン。」

「じゃあこれは?」

「アイスラッガーとれてるけど、ウルトラセブン。」

「じゃあこれは?」

「ウルトラの母やな。」

「じゃあこれは?」(コピペを白状しときます)

レオ。」

 こんな問答を数度繰り広げました。さながらマニア同士の知識比べです。しかし、その次に出してきたのに

「う~ん、分からん」

と白旗を揚げました。「ウルトラマンメビウス」だそうです。最近にというか、平成ウルトラマン、分かんないんだよね。畑違い。仮面ライダーとか戦隊ならもう少し分かったんですが。


 ただ、ウルトラマンに埋もれてキュベレイグフがいたのは見逃しませんでした。この2機の偉大さは、まだ分からないでしょうね。その子にとってはアクシアとかが良かったらしいのですが、OO、見てないんだよね。