104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

祭りの前

2013年08月21日 21時37分01秒 | Weblog
 明日はうちのデイでちょいと遅めの夏祭りが開催されます。普段のレクリエーションとは一味違って、職員が出店を出したり、歌にダンスに演奏に身体を張るみたいです。今週はずっとその準備に追われていました。


 私は当然のごとく演奏が割り当てられましたが、恐らく腕相撲大会にもエントリーされるものと思われます。他には女性職員によるピンクレディーやギター2本の弾き語りなど。20代の職員よりも40代の職員の方が身体を張ってるのはある意味面白い光景です。まぁ、ピンクレディーはそれぐらいじゃないと踊れないか。



 最初の職場でもこの時期になると夏祭りにボランティアとして参加しておりましたので、祭りの準備に関してはこなれたものです。ただ、こう言うイベントの時は準備段階が一番楽しいんですよね。それはいつも思います。

筋肉モリモリマッチョマンの変態

2013年08月20日 19時33分48秒 | Weblog
\デェェェェェェェェェェン/

  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | || |
 |          | |.____    | |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄



午後ロー「コマンドー」放送で2chが鯖落ち ただのカカシと化す


 まさかのコマンドー祭りが開催されていたとは(笑)。しかし、関東ローカルっぽいので関西は関係なかったか。でも、映画自体はそれほど面白いわけではないんですが、シュワちゃんの迫力で全てが片付けられますね、これは。ってゆ~か、吹き替え版が面白い。もちろん哲章版が◎です。




コンディション・グリーン?

2013年08月19日 20時55分58秒 | Weblog
実写版「パトレイバー」の実物大イングラム 今度は埼玉で目撃情報


 今月に入ってからちょいちょいとイングラムの目撃報告が出ていますね。実写版が作られてるとか何とか。ただ、イングラムばかりなんで、タイプ7とかサターンとかヘラクレスとかはいなさそうですね。どうせやるならグリフォン編かなと思っていましたが。まさか廃棄物13号じゃないよね。


 しかしながら、原寸大も中々の見た目かと思います。少し肩が小さくて、足が細いかなという感はありますが。1号機ばかりの目的情報がありますが、太田の2号機は出るのでしょうか? それよりも、ゆうき先生の許可は取れたんだろうか? あと、キャストも気になります。原作の雰囲気と比べられるのは明白ですから、「新しい解釈で~」と逃げてはもらいたくないです。



 しかしながら、歳を重ねるごとに後藤隊長がさらりと零す名言の意味が分かってきます。「信頼なんて、互いの欠点を認め合うことからしか始まらないんだしさ。」とか、もう身に染みます。




ロックだわ

2013年08月18日 10時09分55秒 | Weblog
S・タイラーが梅田で“奇跡”、路上LIVEでセッション&公演招待。


 木曜に十三のドンキに現れたというニュースが少し話題になっていましたが、同じ日に梅田で路上ライブに乱入してたとか。大阪を席巻してますね。もう65歳なのにまだまだ元気で夜遊びもしております(笑)。


 飛び入りされたのもイーゼル芸術工房とは。トキワ荘みたいに共同生活で芸術活動をしている団体で、前にちょいちょいTVで紹介されていましたが、今でも路上でやってるんですね。でも、飛び入りしてくれたってことはイーゼルの演奏がスティーヴンの琴線に触れたってことなのでしょうか? 



 しかしながら、世界的なトップアーティストがふらりと路上ライブに飛び入りするなんてある意味フィクションのようなお話です。しかも、翌日のチケットをプレゼントするとか太っ腹。イーゼルの皆さんはちゃんと鯛焼きを差し入れたのか、そこが気になります。



ダンスレッスン再び

2013年08月17日 23時15分32秒 | Weblog
 今日は久々に仕事を定時ダッシュして、ダンスレッスン。土曜出勤の後の練習。中々にハードでした。


 練習自体は遅れていって、1時間弱程度しか出来ませんでしたが、自主練をもっとしないといけないなと痛感。エグザイル、中々難題だぜ。MJよりも。


 練習後は例によって飲み会。ってゆ~か、現在進行形。相変わらずお香先輩は爆裂しておりました。masaにはいつものごとく「kwstー!!」って叫ばないといけない出来栄えてした。明日は明日で高校の同窓会。久々に肝臓フル活動。月曜まで生き残れるかな~?

ある意味凶器

2013年08月16日 19時08分35秒 | Weblog
【検証】井村屋の「あずきバー」で釘を打てるのか試してみた/普通に打てましたッ!!!!! どんだけ固いねん(笑)


 井村屋のあずきバー。発売から40年を数える大ベストセラーではありますが、最近密かに噂になっているその堅さ。


 数日前に「あずきバーは固いから歯が欠けたりするので気をつけて」というツィートが公式に発表されまして、井村屋サイドでも認めることとなりました。日本人なら一度は経験したことがあると思います。マジ固いですからね。ミルキーアタックと双璧をなすと思います。


 んで、上記の記事は「そんなに固いなら釘が打てるんじゃないか?」という予想を検証してみたと。まぁ、驚きはしませんね。想定の範囲内だと思います。ただ、ここまで固いならば箱ごと殴られた際には結構ヤバいんじゃなかろかと。SPでも缶詰で同じようなシーンがありましたが。



 しかしながら、開封して少し時間を置けば問題なく食べられるぐらいになりますので、単純に歯が脆かっただけじゃなかろうかと思います。暑い時期には無性に食べたくなる一品。我が家にも箱ごとストックが冷凍庫に鎮座しております。井村屋さまさまですわ。

ウルグアイ戦

2013年08月15日 18時52分20秒 | Weblog
日本、本田&香川ゴールもウルグアイに完敗(サンケイスポーツ) - goo ニュース


 昨日行われましたキリンチャレンジカップのウルグアイ戦。結果は2-4で日本の完敗。やっぱり課題はディフェンスでした。


 日本の1トップは柿谷。セレッソサポの1人としてはうれしい限りです。香川、本田、岡崎との連携も楽しみでしたしね。内容としては得点こそなりませんでしたが、まずまずと言った感じでしょうか? GKにセーブされましたが、決定的な1対1の場面も作れましたしね。本田も久々のFKとループパスで存在感を発揮。香川も上手いこと混戦から抜け出してゴールを決めるなど、攻撃陣は中々に良かったかと思います。


 んで、問題は守備陣。格上とばかりやっているというのもありますが、昨日もミスからの失点が目立ちました。特に3失点目のスアレスのゴール。吉田がしっかりとクリア出来ていれば・・・。4失点目も2人付いていながらボールウォッチャーになってしまうとは。この2点は防げた失点だったとつくづく思います。1失点目と2失点目は仕方ない。スアレスとフォルランのコンビネーションとフォルランのFKですから。CBは代わりがすぐに見つかるものではないので、頭の痛いところです。


 しかしながら、ウルグアイはW杯ベスト4とコパ制覇の名誉は伊達じゃありませんでした。スアレスとフォルランを中心にした攻撃陣は2人ぐらいで得点を決められる力もありますし、わずかな隙間があればシュートを打ってくるのも南米らしさがあります。そして守備陣。GKのムスレラも当たってました(川島も当たってたけど)。あとはDF陣ですね。単なるクリアにせずにしっかりと前に送るという意識が根付いていたかなと。中央を厚く守っていたのも基本に忠実。



 コンフェデとそして昨日の試合を通じて、やはり守備の改善は急務かなと感じました。長友がいたとしても恐らく1つ失点が減っていたぐらいじゃなかろうかと思います。やはり真ん中。アンカー設置をしていれば多少安定はするんでしょうけど、そうすると攻撃陣が減らされちゃいますからね~。あと、海外組が増えてきたことにより、日本での試合がホームじゃ無くなってるような感もありました。まぁ、急造部隊ではありますので、連携を強化していければ安定してくるかなと思います。

ちゃんと見てみると

2013年08月14日 19時02分10秒 | Weblog
大阪桐蔭が延長10回日川にサヨナラ勝ち(日刊スポーツ) - goo ニュース


 最近、職場では午前中~14時ぐらいまでずっと高校野球を流しております。利用者さんたちの喰い付きが素晴らしく良いですね。第95回ってことで利用者さんのほとんどが子どもの頃から慣れ親しんでいるものなんでしょうね。お一人高校野球選手権大会が始まる前に生まれてる方もおられますが。


 私もフロアにいる時はちょいちょい見ているんですが、久々と言うこともあって中々に楽しめます。なんせ、テンポが良い。プロ野球は攻守交代やら投手交代がやたら長く感じますしね。勝つかどうかはともかく、最後の最後に追い上げてって展開も中々に燃えます。


 んで、フロアでの様子ですがやはり皆さんの生まれ故郷が出てくると熱心さが増しますね。特に京都や九州が多いでしょうか。さすがに満州代表はありませんが(笑)。もちろん今日の大阪桐蔭なんか皆さん釘づけでした。この辺り、サッカーの代表戦も通じるところがありますね。ただ、ルールはあんまし理解されていない様子なので逐次解説しております。



 昔はそうでなかったものが面白いと感じるようになる。守備範囲が広がったとも取れますが、単に歳食って嗜好が変わってきただけですかね。でも、興味の範囲が増えるのはありがたいことです。

オレの墓標に名はいらぬ!! 死すならば戦いの荒野で!!

2013年08月12日 19時04分56秒 | Weblog
北斗の拳あるある「『なんだおめぇ?』と言うザコは直後にあべしされる」


 今年で30周年を迎えた北斗の拳。現在はDD北斗の拳も放送中ですが、そんな中のこの記事。「北斗の拳あるある」らしいですが、「血縁関係が複雑」とか、「OP曲を歌うと途中から血管が切れそうになる」とかは確かにそう思いますね。ってゆ~か、クリスタルキングはやっぱ難しい。


 他にも「実は原作の最後がどうなったのか覚えてない人が多い。」ってのはある意味分かりますね。。修羅の国以降のコウケツ編とブランカ編は蛇足感が否めませんが、ボルゲ編はラストとしては良かったんじゃなかろうかと思います。ちゃんとバットとリンの関係性に解答を出してますしね。ケンシロウは相変わらず最終話の最後のコマまでモヒカンを爆発させてますが(笑)。ただ、ラストの台詞は「わが生涯に~」並にカッコいいと思います(上記参照)。


 この他に挙げるとすれば、「たまにケンシロウはブラックジョークを言う」とか「女性キャラは美人しかいない」とかそんな感じですね。この辺は読めば分かります。


 かれこれ30年前の作品ではありますが、未だに根強いファンがいる北斗の拳。わずか5年しか連載していなかったというのも今から考えれば驚きです。既に199X年は過ぎ去ってしまいましたが、ホントにモヒカンが闊歩しない時代で良かったなと思います。世紀末救世主伝説とか見るだけならいいんですが、リアルに放り込まれると即アウトになりますからね。