104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

続報があった

2015年08月21日 10時57分56秒 | Weblog
日米“巨大ロボ”対決続報…米国「MegaBot Mk.2」がKickstarterで改造資金を募集、パイルバンカーやパンチングアームの実装を狙う


 7月の初めにネタにしました、水道橋重工のクラタスとアメリカのMegaBot Mk-2との対決。アメリカサイドは本気を出して来たらしく、なんと50万ドルの出資を募っているとか。単純計算で6000万円ぐらいでしょうか? 既に半分ぐらいは集まっているらしいです。


 機動力と安定性が売りのクラタスに対して、MegaBot Mk-2は砲撃戦仕様。対決方法は格闘戦とのことなので、ガンダムとガンタンクが近接距離で勝負するようなもんです。まずはキャタピラの足回りを高性能トラックにして、もう少し機動性を良くするとのこと。そしてさらに出資が集まればパンチングアームやパイルバンカーなども取り付けるとのこと。ガチです。



 挑戦を受けた側が勝負の方法を決めるのは至極当然のこと。ロボットの醍醐味は格闘戦と言うのもちゃんと分かっていますね。資金力にモノを言わせてきそうなMegaBot Mk-2にクラタスはどうするんだろうか? ってゆ~か、何台か売れば資金はねん出できそうですね。売れれば、ですが。この続きも楽しみです。

 

ズーマーX→ビラーゴ250

2015年08月20日 12時04分34秒 | Weblog
 さてさて、この度2年半ほど乗りましたズーマーXを手放し、ビラーゴ250に乗り換えました。原付2種は非常に便利ではありましたが、やはり物足りなさを感じていたのも事実。足がお留守になってますよ、状態でしたからね。


 時折、「やっぱりガチャガチャとクラッチ操作がしたい」ともらし続けて幾星霜。その時goobikeで発見したビラーゴ。もう20年以上前の機種になりますが、低走行で外装もキレイだったので、先月末に注文しました。ホントはエリミネーターが欲しかったんですけど、職場の駐輪場が狭すぎて回転できないので、断念。しかし、アメリカンに乗る日が来るとは・・・年を取ったな。


 雨の降る中、南インターまでお出かけして取ってきましたが、久々のクラッチ操作にちょっと苦戦。しかも路面はウェットでしたからね。どうしても手だけでブレーキをかけてしまう習性がありました。ものの数キロも走れば勘を取り戻すことができましたけど、よくもこんなコンディションで新しいバイクに乗ったなと改めて思います。



 これで、カブラ→VTR→アクロス→ズーマーXと乗り継ぎ、初めてヤマハ車に跨りました。ヘルメットは長らくヤマハだったので、これでようやくメットとバイクが合うことになります(笑)。一時は、

・ヤマハのメットを被り
・ホンダのジャケットを着て
・スズキのバイクに乗る

と言う意味の分からないことをしてましたからね。ただ、VTR以上に積載に難があるバイクなので、その辺の対策は必須です。まぁ、アメリカンなんでサドルバッグを付けるのもアリかなと思います。しかし、選択肢が無かったので無難な黒になってしまったのはちょっと不満ではありますが、その辺はいずれ塗り替えるかもしれません。

コップの13

2015年08月19日 18時42分00秒 | Weblog
「ゴルゴ13」がコップのフチに参上 足をひっかけてびよ~ん


 恐ろしい勢いで商品展開しているコップのフチ子。それに今度はあの世界最強のスナイパーが参戦するとか。


 画像を見ている限りでは、色々と本家フチ子に負けないポージングを披露してくれていますが、全て表情は変わらず。何とも言えない存在感はあります。フチ子もそうなんですけど、ホームパーティーなんかで使うのが主な用途なんでしょうね。シークレットはまさか白ブリーフじゃなかろうな・・・。



 しかしながら、1回400円と言う強気の値段設定はどうかと思います。土下座ストラップですら200円だったのに。ガチャガチャも1回100円だったのは昔の話なんでしょうね。子どもが気軽に買えるモノから、大人のホビーに変化しているのはさびしくもあります。

久々にドンピシャ

2015年08月18日 21時44分53秒 | Weblog
12星座【体育会系】ランキング 山羊座にとって上級生は神様です!


12星座【作家向き】ランキング 双子座はキャラ立ちがうまい私小説作家に!


 占い大好きな人間なので、ちょいちょい覗きに行ってる「i無料占い」。普段は星座ランキングは流し読みするだけなんですが、今回のこの2つはよく当たってるなと感じます。


 上の「【体育会系】ランキング」。双子座は8位。ちょい低めの順位ではありますが、コメントが秀逸「根性だとか精神論だとか聞かされると、一目散に逃げ出す帰宅部タイプ」これは見事にビンゴしてますね。根性は自分で自分に言う分には構わないのですが、人から言われるとダメですね。あと、精神論は前時代的としか思っていないタイプです。あくまで、私の考えですけどね。


 そして下の「【作家向き】ランキング」ではまさかの1位。確かに色々と空想(妄想)するのは好きですしね。下手ながらも文章は毎日書いていますので、苦にはなりません。まぁ、大学時代は小説の真似事もしていましたけどね。「好奇心も強く、趣味も多彩。うんちくも好きなので、幅広いジャンルにも対応可。」ってところは合ってるかもしれません。


1/1スケール エアロアバンテ

2015年08月17日 18時12分15秒 | Weblog
タミヤが本気だ…ミニ四駆、実車化始動! 製作動画を逐一アップ


 静かなブームとなっているミニ四駆。1/32スケールで作られた手のひらサイズのマシンですが、タミヤが1/1スケールに手を出し始めたようです。つべでは製作過程を動画で紹介していますが、これが中々カッコいい。





 ただでさえ工業製品の製作過程は燃えるんですが、これがミニ四駆となるとさらにヒートアップします。実物と逐次兼ね合いながらの製作なので、再現度も中々に期待できそうです。

FC岐阜戦(vsラモス)

2015年08月16日 09時51分39秒 | Weblog
大宮と東京Vの連勝ストップ…C大阪は勝利で上位に肉薄/J2第29節


 昨日は、先週に続いて長居へと足を運んで、FC岐阜戦を観てきました。2週連続ではありますが、この先スケジュールが合うかどうか分かりませんので、行けるときに行っとかないとね。


 先週は雷の影響でキックオフが大幅に遅れましたが、今回は特に問題なし。ラモス監督率いる最下位のFC岐阜戦ということでしたが、先週のジェフ戦に負けず劣らずのお客の入り。11,000人を越えていました。


 この試合は産業用ロボットや変圧器を作っているダイヘンのサポーティングマッチ。お土産にオリジナルタオルマフラーが配られ、大盤振る舞いでした。また、ダイヘンのロボットの実機を持ちこんでいて、これも大盛況でしたね。また、浴衣で来ると色々と特典があったみたいで、浴衣姿の女性が多かったですね。浴衣美人かどうかは別にして(笑)。


 試合は1-0で勝利しましたが、どうにも消化不良の内容でした。前半の最初こそガツガツ行ってPKを獲得。キッチリと先制したのは良いですが、その後が今一つ。またエジミウソンがスタメン&フル出場。玉田が途中でイエローをもらったので仕方ないっちゃそうなんですが。


 案の定エジミは走れない、決めれない、競れないの三拍子でした。後半終了間際にGKとの1対1の場面で競りに行かなかったのはもうダメダメ。思わず「エジミ、なんで行かへんねん!!」と叫んでしまいました。カード覚悟で1点を獲れば、ファンの見る目も変わるのに。スーパーサブの方がいいと思うんですけどね~。


 また、久々のスタメンとなった丸橋と扇原も今一つ動きが悪かったように思います。単純なトラップミスや、ロングパスが流れてしまう姿が目に付きましたね。逆に螢は代表で攻撃参加のタイミングを掴んできたみたいです。螢とタカ、この2人が上手く機能しないとJ1に上がっても勝つことはできません。


 対する岐阜は当たりが強いのはいいんですが、それが裏目に出てバンバンファウルをもらってましたね。イエローも両チーム合わせて7枚が出されると言う荒れ試合。ただ、サイドを抉っての攻撃は観るモノがありました。



 厳しい言い方をすれば、勝つには勝ちましたが「勝たせてもらった」試合だったと思います。3位のヴェルディと勝ち点1、2位のジュビロとも勝ち点3差まで肉薄していますが、それだけに昨日の試合は大量得点が求められたものかなと。得失点差が響いてこなきゃいいですが。

カッコいいな

2015年08月15日 10時41分06秒 | Weblog
カズからミセス澤へ、100本の情熱の真っ赤なバラ


 先日結婚された日本三大アニキの一角、澤穂希選手。その澤アニキにキングカズから100本のバラが贈られたとか。やることが一々カッコいいですね。しかし、100本は重たそうです。


 また、「生まれ変わったら一緒になりましょう」と先駆けてコメントもしたとのこと。いや~、イヤミを感じさせないのはキングカズだからでしょうね。もし、本当に2人の遺伝子が合わさっていたら、恐らく日本人最高の選手が出来上がると思います。



 しかしながら、この澤アニキの結婚について、同じく日本三大アニキの一角である吉田沙保里アニキにコメントを求めに行くのはどうなんでしょう? あの人もある意味国家プロジェクトで結婚をプロデュースしないといけないかなと思います。

量産機でもいいじゃない

2015年08月14日 18時36分26秒 | Weblog
 しばらく前から頻繁にTVで放送されているHALのCM。そのバックで流れている曲がふと耳に留まりました。調べてみると、MY FIRST STORYの「ALONE」と言う曲。どっちが曲名でどっちがバンド名か分かりませんでした。





 ニコニコでフルを見つけました。個人的にあまり得意じゃない高音の男性ボーカルなんですが、パンクロック風に仕上げてあり、さらにベースラインとドラムのドライブ感も満載で、00年代のロボットアニメを髣髴とさせますね。ただ、惜しむらくは最後がちょっと消化不良かなと思います。ベタな展開ですが、サビをもう一回持ってきて、リピートを作るとグッと締まるかなと思います。



 しかしながら、HALのCMのキャッチフレーズ「量産機になるな」。ロボットアニメでは試作機が主役を張ることが多いですからね。ただ、戦争の決着を付けるのはなんだかんだ言っても量産機ですからね。ボトムズのように量産機を乗り回すお話もありますし、ドラグナーでは現実と同じく試作機<量産機です。量産機ってのはホントはスゴイことなんですけどね~。

悪くはないかな

2015年08月13日 10時31分58秒 | Weblog
実写『エンジェル・ハート』冴羽リョウに上川隆也「やれるだけのことをやろう」


 先日発表されました実写版エンジェル・ハート。冴羽リョウ(漢字が出ない)を上川隆也がやるとか。「アンチのいない主人公」、「男が惚れる主人公」として杞憂な存在の冴羽リョウですが、中々再現度は高いんじゃなかろうかと思います。


 冴羽リョウと言えば神谷明ボイス。キン肉マンと同じく神谷明以外には考えられませんが、上川隆也はどんな感じになるのでしょうか? ってゆ~か、シティーハンター無しでエンジェル・ハートは受け入れられるのだろうか? ちゃんとオッサンを起用したことは評価できますが、あとはシナリオの改変とかが無いか心配です。



 アニメの実写は年々増えていますね。ど根性ガエルが頑張っているようですが、やっぱり無理があるものが多い様子。アニメでもマンガでも原作との比較は避けて通れませんからね。とりあえず、一番は再現度。これに限ります。

アニソンのフラッグシップ

2015年08月12日 18時26分03秒 | Weblog
「残酷な天使のテーゼ」に英語バージョンが存在か? 作詞家 及川眠子が明かす


 今から20年前、日本のアニメの歴史を塗り替える作品が放送されました。新世紀エヴァンゲリオン。社会現象になったと言っても過言ではないでしょう。リアルタイムで観てた身としましては、同時期に放送されていたガンダムWとかゴルドランの方にどうしても向いていましたけどね。


 その代名詞とも言える主題歌「残酷な天使のテーゼ」。20年経った今でもカラオケではトップ3には入ってくる曲です。正統派のアニソンではありませんが、しっかりと世界観は再現出来ていますものね。それがマーク・パンサーによって英語版が作られたとか。





 言葉やアレンジは違っても、ちゃんと残酷な天使のテーゼと分かるところはスゴイの一言です。ただ、英語版は以前からありまして、それとあんまし変わらないかなと思います。





 個人的にはこっち(arlie Ray版)の方がしっくり来るかなと思います。でも、高橋洋子版のオリジナルが一番ですけどね。



 しかしながら、95年のアニメを振り返ってみると、名曲ぞろいな感じがします。爆れつハンター、ふしぎ遊戯、NINKU -忍空-、飛べ!イサミ、鬼神童子ZENKI、天地無用!、そしてレイアース(94年から)。今でも歌えますね。この年に限ったことじゃないんですが、さすが90年代と言ったところです。