104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

ホットサンド

2015年10月21日 19時54分55秒 | Weblog
【マツコ大絶賛!】とろ〜り絶品「ホットサンド」のおすすめ具材はコレ!


 我が家でもたまに朝にホットサンドが出てきます。なんかの懸賞で当たったホットサンドメーカー、推定15年モノですが今でも稼働しています。そんなホットサンドの記事。


 やっぱりハム&チーズが鉄板ですね。特にチーズがはみ出てしまうと最高です(笑)。あとは玉子ですかね。スクランブルエッグにして中に入れると最高です。この2つが鉄板であり絶対です。


 しかし、記事を読んでいると色々と余った具材を入れている人もいるみたいですね。肉じゃがに麻婆豆腐、果てはたこ焼きなんかも。まぁホットサンドで合わない具材はよほどじゃないとありませんからね。



 こうやって書いていると、来月に予定されています第5回北摂お料理部にも備えていかなければと思います。洋食、和食、カレー、中華と一通りやってきましたので次は何にしようかなと画策中。「マンガ飯」が筆頭ですけど、「喫茶飯」なんかもいいかなと。喫茶店で出てくる飯。お時間のある方は是非一報を入れていただいて、11月14日(土)に茨木のローズWAMまでお越しください。なんか1品作ってもらいますけどね。

30年経っても

2015年10月20日 21時18分42秒 | Weblog
人力とは思えない! ファミコン版「スーパーマリオブラザーズ」のスピードランで世界新記録4分57秒627が出る


 スーパーマリオブラザーズ、FCの代表的ソフトにしてゲーム史に残る偉大な一品であります。多くの人がどこかでシリーズの作品に触れていることと思います。そのマリオブラザーズで世界記録が更新されたとか。





 アメトーークの「スーパーマリオ芸人」でも1-1をタイムアタックしていましたが、これはクッパを倒すまでのタイムアタック。フレーム単位での調整、ダッシュとジャンプを織り交ぜて当たり判定をかわす。マリオは避けゲーだったんですね(笑)。



 しかし、見ているだけで恐ろしさすら感じますね。ここまで来ると職人技ですわ。

ホントに作るとは

2015年10月19日 18時29分34秒 | Weblog
ミニ四駆ファンの夢が現実に、1/1実車版「エアロ アバンテ」ついに完成


 8月ぐらいにネタにしましたミニ四駆実車化プロジェクト、1/1エアロアバンテ。ジャパンカップに合わせて完成したとのことですが、いや~、再現度がパネェですわ。


 1600㏄のエンジンを積んで、最高速は180km/h。ボディキャッチはもちろん、ローラーもしっかりと6個装着されていて、ARシャーシのバンパーも再現。職人さんたちの気迫が伝わってきます。製作過程の動画を見ていると、まるでプロジェクトXを髣髴とさせますね。こういう時代になりましたか。しかし、どうやって乗りこんだんだろう? やっぱりボディーを開けるのかな?


 しかしながら、密かなブームと言われて何年も経つミニ四駆。家電量販店なんかではコースを常設しているところもあり、親子で走らせている姿も見かけます。ちゃんと作らないと速く走りませんし、ドライバーやカッター、ニッパーなど一通り使うので、ケガをすることもありますが手先が器用になるんですよね。これからもタミヤさんにはどんどん新しいマシンを作っていってもらいたいです。




何とも言えないカッコよさ

2015年10月18日 11時08分06秒 | Weblog
 昨夕から夜勤に入り、眠気もマックスに近付いた午前4時前。何気なくTVを付けていると、イングランドでやっていますラグビーW杯が放送されていました。ニュージーランドvsフランス。ラグビーはあんまし詳しくないんで特に観てなかったのですが、NZは見なくちゃなりません。試合前の「ハカ」を。


参考動画




 やっぱりカッコいいですわ。どこがと言われると難しいのですが、何とも言えない雰囲気と気合が伝わってきます。180cm以上、体重も100kgを超えるマッチョたちが大勢並んで統制の取れた踊りを披露する。いや~、見てるだけでビシバシカッコよさを感じますね。これがオールブラックスの強さの秘訣なのかもしれませんね。

ダイラガー、それが青春

2015年10月17日 10時27分33秒 | Weblog
最高は15体合体! 合体数別ロボットアニメ


 70年代後半~90年代まで隆盛を極めたロボットアニメ。合体、変形というのはロボットアニメのお約束であり、魅力の一つでもあります。勇者シリーズやエルドランシリーズなんかはそこが秀逸でしたね。


 そんなロボットアニメを合体別数にまとめたという記事。2体はあんましないですね。グレンラガン以外となると、ガンバスターとかウルトラレイカー、趙竜神、撃竜神あたりでしょうか。3体はもう非常に多すぎて書ききれません。ガンダムも3体合体ですね。


 5体合体もこれまた多く、3とか5が好まれるのは日本人の気質ですかね。逆に4とか6は少なめ。ダンクーガなんてほとんどビッグモスなので4体合体と言えるかどうか怪しいところです。


 んで、やっぱりオチで出てきましたダイラガーXV。15体合体は主役ロボの合体数で破られてはいません。グレートマイトガイン(マイトガンナー装着)で10体合体でしたが、それから考えてもまだ1.5倍の数を誇っていますね。ただ、両足を6分割、両腕を4分割で稼いでいる感は否めませんが(笑)。




トゲのないラインナップ

2015年10月16日 09時11分57秒 | Weblog
俺がザクだ! 俺はアッガイだ! じゃあ僕ドム! 頭部だけでもモビルスーツになりきりたい人向けニットキャップが登場


 モビルスーツを模したニットキャップが発売されるそうです。ジオンばかりでありますが、ラインナップはザク(量産型)、ドム、そしてなんでかアッガイ・・・。なんでアッガイなんだろう?


 画像を見る限り、結構再現度は高いですね。ニットキャップならではの折り返し部分にはちゃんと排気ダクトも編み込まれています(ドムにはないけど)。カラーリングも深緑、茶色、黒と合わせやすい色合いとなっていますね。


 しかしながら、なぜこのラインナップなんだと考えていましたら、恐らく「トゲがない」んですね。シャア専用ザクやグフなんかはブレードアンテナがデフォルトですし、ゲルググもトサカがありますからね。他のジオン水泳部はニットキャップにすると分かりにくいんでしょうね。

おそ松さん

2015年10月15日 09時05分10秒 | Weblog
大人になったおそ松くん兄弟がクズ過ぎる 「就職なんかめんどくさい」「働きたくない」


 第1話が配信とのことで見てきましたが、色々とヒドイ内容でした(笑)。パロディ満載で23分ほど経過してからようやく本編。確かに深夜でないとダメな部類ですね。


 88年版は再放送も含めてリアルタイムで見ていましたが、結構泣ける話なんかもあったかと思います。主にチビ太関係で。ただ、この2015年版はそのような気配は一つもなし。花男風味からアクシズを落としたり、某バレーボールや黒い方のバスケ、競技自転車、果ては巨人まで。それに対抗するジャンプ関係複数+F先生の代表キャラ、ポケモン→ジブリ、バーチャ、美少女戦士・・・。銀魂のノリですね。ただ、銀魂のが自然な感じはします。



 赤塚先生も中々のパロディ具合でしたが、それとはまた別の方向性かなと思います。初回が最高峰ってことにならないように、あらゆる方面に謝ってもらいながら作ってもらいたいです。

やっぱ四部が良い

2015年10月14日 08時51分23秒 | Weblog
ノストラダムスの大予言が期待値を上げた!? 「変態の人殺し」であるラスボスに感情移入した『ジョジョ』第四部


 現在も連載中、既巻100巻を越えるジャンプ黄金期を支えた作品です。現在は8部の「ジョジョリオン」が連載されていますが、その8部と繋がりがあるのが4部。私の最も好きなシリーズです。


 記事にもありますが、ジョジョファンに「一番好きなの、何部?」ってのは尋ねてはいけない質問です。それぞれに個性があり、良さがありますからね。私は4部と2部が2トップですね。多分、3部が今でも一番人気があるかと思います。


 それまではRPGのような冒険活劇でしたが、この4部はサスペンステイスト。M県S市杜王町という限定された舞台で行われます。3部から出てきたスタンドは主に攻撃系が多かったのですが、4部では多彩な能力が出てきます。洋楽関係の名前が付いたのもここからですかね。


 主人公の東方仗助は主人公らしくない「物を直す」能力。これがまた上手いこと描かれているんですよ。ハイウェイスター戦が秀逸かと思います。それから、3人のジョジョが一堂に会するのもこの4部だけ。ジョセフは大変なことになっていますが、承太郎と仗助の共闘は中々アツくなりますね。



 荒木先生もだいぶお歳を召されましたが、未だに老けないということで有名です。よくもあんなにアイディアが出てくるなと驚愕します。絵柄が変わってしまったのは残念ですが、今でも読み返したくなるマンガの一つです。

常備されている一品

2015年10月13日 09時39分02秒 | Weblog
関西人の定番「ポールウインナー」の謎 なぜ東日本で普及しない?


 我が家の冷蔵庫にも必ずストックがある一品、ポールウインナー。ちょっと小腹が空いた時や、焼き飯とかソテーの具材にしたり、色々と使えて重宝しています。


 このポールウインナー、京阪神地区で90%以上を消費されているのは有名な話。関西のご当地グルメと言っても過言ではないですね。ただ、伊藤ハムHPにもあるように東北以外の地域でも売られていることは確かみたいですね。恐らく、常に店頭に並んでいるってわけではなさそうですが。まぁ、関東圏は魚肉ソーセージが主流らしいですからね。



 「愛されて、81年」のCMがよく流れていますが、今までもこれからも、関西の冷蔵庫に鎮座していただきたいと思います。

便利は便利だけど

2015年10月12日 20時47分30秒 | Weblog
洗濯物折り畳み機「夢の家電だ!」


 仕事柄、洗濯物の畳みってのは毎日何枚もやります。結構面倒なんですよね。家でも一応畳みはしますけど、結構時間がかかるのも事実。そんな中、発表されたのが「laundroid-ランドロイド-」。全自動洗濯物折り畳み機らしいです。


 つべでデモの動画がありますが、う~ん・・・時間がかかり過ぎてますね。Tシャツ1枚畳むのに80秒ぐらいかかっています。Tシャツ程度なら5秒もあれば十分なんで、16枚ぐらい畳めますね。しかも、1枚ずつの様子。セットする手間を考えると中々時間の節約にはならなさそうな気がしますね。普通に手で畳んだ方が速そう。



 これが洗濯物をカゴごと入れて、分別して畳んでくれるっていうのなら素晴らしいんですが、そこに到達するまではまだ時間がかかりそうですね。それよりも、速く畳める方法を身に付けた方がまだ使える気がします。