104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

配管工のゲーム

2015年10月11日 21時05分45秒 | Weblog
【30周年】『スーパーマリオ』いちばんハマったのは? 全17タイトルヒストリー一挙解説【写真満載】


 スーパーマリオブラザーズが発売されてから30年。シリーズも17作を数えましたか。私が知っているのはSFCやGBあたりのソフトですね。特に「6つの金貨」はかなりハマりましたね。ワリオが初めて出てくるアレです。GBならではの「いつでも気軽に遊べる」ってのが良かったですね。


 ステージも非常に凝っていて、スペースゾーンなんかの低重力の再現なんか、今考えると恐ろしいぐらいのアイディアと技術だったかと思います。初代GBですからね。バルーンファイトもそうですけど。



 しかし、個人的に一番ハマったのはやはり「マリオカート(初代)」ですね。今ではこっちも独立したシリーズになっていますが、1人でも複数でもよくやりましたね。人ぐらい集まったなら、桃鉄とマリオカートがあれば3暇つぶしには困りませんでしたね。

段ボールに10万円

2015年10月10日 08時44分28秒 | Weblog
100円玉を積みたい 懐かしいテーブル形ゲーム筐体を段ボールで再現「げーむぼっち」発売


 その昔、インベーダーゲームなどが流行った時には各地で見られた平面型の筺体。それを模した段ボールキットが発売されるとか。ディスプレイやゲーム機本体をセットすれば本当に遊べるそうです。しかし、価格は10万円・・・・・・どこにコストがかかっているんだろう?


 ここの会社はこの「げーむぼっち」に先駆けて「だんぼっち」と言う名の段ボール製防音室を発売しています。トールサイズでは中で立って歌えるぐらいのサイズらしいのですが、これなら楽器演奏も可能かなと思います。ただ、耐久性はどうかは分かりませんが。


 しかしながら、私が小学校に上がる前ぐらいにはこういう平面型の筺体はよく見かけましたね。90年代の格ゲーブーム時には現在の正面にディスプレイが来るタイプのモノになりました。そっちのが個人的には思い出深いですね。そのタイプは発売してくれないだろうか?


 

シリア戦

2015年10月09日 11時58分44秒 | Weblog
ハリル監督、3-0快勝での首位浮上に賛辞「すばらしく美しい勝利」


 昨夜はアジアカップ2次予選のシリア戦が開催されました。シリアは政情不安なので、オマーンでの開催。中立地と言うことが幸いしたのか、結果は3-0で完勝。中東戦法が目立ちました。


 前半は惜しいシーンがいくつかあったのですが、ゴールには結びつかず。パスミスが目立ったこともありましたので、ピンチもそれなりにありました。直近のシリアとの戦いでは遠藤怒りの縦パスが炸裂しましたからね。


 後半10分、岡崎の飛び出しにエリア内でのファウル。まさか流されるかと思いましたが、主審はイルマトフさんなのでキッチリPKを取ってくれました。ホンディが転がして先制点。25分には香川の股抜きアシストで岡崎がゴール。いい流れでしたね。終了間際の宇佐美も結果を出しました。


 対するシリアは前半は露骨な時間稼ぎでTHE・中東って感じだったのですが、後半に入ってバテてくるとラフになり、これもTHE・中東ですね。この辺りは日本代表が一枚上手だったかと思います。



 これでシリアを抜いて単独トップ。得失点差では並びましたが、2次予選で躓いているわけではいきません。遠藤やうっちーが不在なのが目に見えていますが、4試合で失点0と言うのは僥倖かと思います。世代交代も考えないといけませんので、どんどん若手が出てきてもらいたいと思います。

地球に I Love You

2015年10月08日 09時09分32秒 | Weblog
『スパロボ』がついにスマホに登場、『ゼーガペイン』など5作品が初参戦


 ロボット大戦もやらなくなって久しいですが、とうとうスマホ市場に参入ですか。課金して強化パーツとか集めたりするのかな? まぁいいや。


 それだけなら読み飛ばす記事なんですが、新規参戦作品に「ドルバック」と「アルベガス」が入ってるのは見過ごせません。「♪ガンガンガン ガンガンガン~」の宙明節が光る東映オリジナルのアルベガス。ゲッターロボ的な感じですが、3体合体6変化はさすがに再現しないとマズイでしょうね。あとはゴリロボの存在。武器だけは豊富です(笑)。


 そしてアルフィー的なOPのドルバック。何度聴いてもロボットアニメのOP曲とは思えませんが、何とも言えない中毒性があります。どちらも正直なところメジャーではありませんが、開発スタッフにアラフォーが増えたのでしょうね。スマホなら声は付かないと思いますが、もしフルボイスなら鶴ひろみが持ちキャラでの初出演ですね。ドキンちゃんとブルマぐらいしかもう聞かなくなりましたけど。



 しかしながら、00年代以降の作品が増えてくる中で、こういった80年代ロボットの存在を忘れていないのは嬉しいことです。
等身大ロボットもOKなので、その内「てやんでぇ!」とか「ボーグマン」が出てきたら感動モノですけどね。







理由は明白

2015年10月07日 20時45分40秒 | Weblog
なぜメリットの多い「6時間勤務」が日本で全く定着しないのか?


 1日6時間勤務。一時期うちの職場でもやってました。確かにメリットは多かったですね。土曜日とかだと、勤務して、そのまま16時から無法松へ行けましたもの(笑)。復活しないかな~? 今週は10時間以上毎日働いているから余計に思います。


 しかしながら、記事を読んでいると北欧と比べているみたいですが、日本と税制も福祉も全然違うのですからそのまま持ってくることはできないでしょうね。経営する立場からすると、人員を増やすよりも、時間外手当を払っても現有戦力をめいっぱい使う方が得ですからね。法律が変わらない限りは実現できないかと思います。


 

♪ボ~トレ~ス大村

2015年10月06日 21時13分29秒 | Weblog
 久々につべを漁っていると見つけた一品。


(25年ボートレース大村CM)総集編



 アメトーークの「ボートレース芸人」で紹介されたモノもいくつか入ってますが、これだけのバリエーションがあったとは。しかし、作り方が上手いなと思います。特に「イケメン投票編」と「元プロサッカー選手編」はよく15秒であれだけの展開を作りだしたなと感心します。



 しかしながら、この曲は非常に中毒性があります。気付くとふと口ずさんでしまっている自分が怖い・・・。

秋のポップコンサート

2015年10月05日 20時00分39秒 | Weblog
 さてさて、先日は所属する楽団の秋のポップコンサートが開かれました。何度も書いていますが、春の定期演奏会は出れなかったので、約1年ぶりの舞台。職場で1人、もしくは2人ぐらいで演奏することはあっても、これだけの大人数で演奏することは中々ありません。


 今回も練習にはあまり出れないので2部構成の内の2部だけ出演しました。ポップスの方です。シンフォニックは分からないんで(笑)。演奏に関しては取り合えず「周りと合わせる」ってことに集中しましたね。自分を主張しないように気を付けてはいたんですが、指揮者からは「テナー抑えて」との指示が・・・抑えきれてなかったようです。


 んで、1部の方はセッティングの担当をやらせていただきました。アンサンブルが2組ほどありましたので、その辺のイスとか譜面台の移動をば。あとは、指揮者にちょっかいをかけに行ったりとかね(笑)。その昔、棒振りをしていた時のことをふと思い出しました。



 久々に舞台に立ちましたけど、やっぱり舞台は良いモノですね。約500のキャパに対して、450ぐらいは来てくれたとのこと。よく入ってましたからね。ありがたい限りです。フルで全曲乗ることは難しいと思いますが、春の15回定演も半分ぐらいは出たいと思います。半分は裏方でもいいので。

本番当日

2015年10月04日 08時06分20秒 | Weblog
 さてさて、本日は所属する楽団の秋のポップコンサートが開催されます。高槻の現代劇場で14時開演です。私の出番は15時ぐらいからでしょうか。約1年ぶりの舞台です。


 5月の定演は諸事情により出場できませんでしたが、今回は2部のみながらの出場。相変わらず練習にはほとんど出れていませんが、そこは個人練習などでカバー・・・出来ていないか。職場ではたまに1人で吹くことはありましたけど、やっぱり大人数での合奏はいいもんだなとしみじみ思います。



 数年前に踊っていた時と比べるとメンバーも演出も様変わりしてしまいました。所属年数だけはベテランの域に達してしまいましたが、舞台に乗る時の心構えはいつまでも変わっていませんね。日曜の午後を私どもに割いていただくからには、やはり来ていただいて、得して帰っていただかないとね。今回は衣装で楽しませることはできませんが(笑)。

1年ぶりの

2015年10月03日 11時29分30秒 | Weblog
 さてさて、明日は所属する楽団の秋のポップコンサートがあります。春の定期演奏会は出なかったので、実に1年ぶりの舞台ですね。今の仕事になって、練習にはほとんど行けなくなりましたので、今回は2部のポップスステージだけ出ます。ってゆ~か、そっちのが個人的にはいいですね。


 今回も例によって夜勤明けの眠たい状態で記事を書いております。昨年の定演では、夜勤明けで楽器借用に駆り出されたんでテンション&機嫌が最悪な状態でしたが、今回は指名なし。さすがに負のオーラを出し過ぎたかなと反省。とりあえず、もうすぐしたら寝ますが、集合時間には間に合うように起きないとね。



 しかしながら、夜勤には慣れてきましたけど、明けで動くのはキツくなってきています。やっぱり三十路に突入するとガクッときますね(笑)。

ガコライトウシャ アクマフドウ

2015年10月02日 08時50分13秒 | Weblog
ニンニンジャーに『世界忍者戦ジライヤ』参戦決定!


 現在放送中の戦隊、ニンニンジャー。春には忍者戦隊の先輩であるカクレンとハリケンが出演し、話題となりました。今度はまさかメタルヒーローから出てくるとは。確かに忍者ですね。


 メタルヒーローシリーズ7作目、世界忍者戦ジライヤ。シリーズの一つに数えられていますが、メタル成分は少なめ。それ故に異端の声も上がってます。ですが、OPはちゃんと串田アキラですのでそこは入れてもいいんじゃないかと思いますね。リアルタイムで観ていたはずなんですが、内容はそれほど覚えていません。全く忍ぶ気が無かったのと、特撮の女王曽我町子さんが出ていたのだけ覚えています。



 しかし、よくよく考えると忍者モチーフの大先輩に当たるわけですからね。とうとうメタルヒーローにともコラボ。来年は戦隊も40作目という節目を迎えます。35作目のゴーカイは非常に楽しませてもらいましたが、来年のジュウオウジャー(仮)はどうなることやら?