上善如水

ホークの観察日記

みなとまち歩き

2014-03-19 01:11:00 | まち歩き

 週末に名古屋港に行って来ました!

 貧乏性なので、たまに出かけるとあそこもここもついでに見ておきたい、と思ってしまい慌ただしい一日になってしまいました(苦笑)

 まずは「みなとまちブックフェア」という、商店街(?)のイベント。

Img_4520


 古本市に現役古本屋さんによるトークショウ、活版ワークショップにミニライブに紙芝居にスタンプラリーと、本にまつわるあれやこれやで盛り上がっていました。

 面白かったのは、真っ暗な室内で懐中電灯を頼りに怖い本や絵を見て歩くという「怖~い本の部屋」。

 地元の妖怪保存会が企画したみたいなんですが、暗くて本が読めない(苦笑)

Img_4525

 というか、妖怪保存会てなに?(笑)

 変わっていて面白かったです♪

 一通り回って、本も買って、徒歩で今度は近くの名古屋港へ。

 初めて行く名古屋港。

Img_4567


 TVで見たことのあるポートビルや観覧車、有名な名古屋港水族館や海洋博物館をながめながら、お目当ての場所へ。

 オレンジ色の船体がまぶしい!

 ご存知ですか?

 「南極観測船ふじ」です!!

Img_4582


 「宗谷」の跡を継ぎ、昭和40年から18年間活躍した砕氷船で、引退後名古屋港に永久係留され一般公開されています。

 一度でいいから南極に行ってみたい!

 そう思っているので、実際に南極に行った船の中に入ったり、使われていた装備を見るだけで興奮しました!

 当時の様子を再現した人形はちょっと怖かった(苦笑)

Img_4535
Img_4555

 当たり前なんですが、現代から見たら時代遅れの機械や装備ばかりで、よくこれで南極まで行けたものだと、感嘆のため息。人間って無茶しますね~

Img_4576


 でも、こういう誰もやったことのないことに挑戦する人大好きです☆

 面白い一日だったのですが、移動だけでけっこう疲れました。

 帰りの地下鉄ではこんなことが。

 それまで席は空いていたのですが、まるで結婚式の帰りかと思うほど、ドレスアップした若い外国の人たちが大勢乗り込んできて、あっという間に席はいっぱい。空いていた優先席にも二人座り、通路をはさんでワイワイ会話しだしたんです。

 会話は英語だったので、優先席とわかっているのかな? とちょっと思ってしまった私。

 すると次の駅で、ご老人が何人か乗ってきました。

 そのとたん、優先席の二人は素早く立ち上がり、ちゃんとご老人に席をゆずりました。すっごく恥ずかしかった、ちょっとでも疑ってしまった自分が。

 先入観や偏見はいけませんね~

 知らず知らずに自分の中にあったそういう物に気づかされた出来事でした。

 油断した~


 いろいろ勉強になった週末でした。
 


南部せんべい

2013-10-19 20:17:33 | まち歩き

 名古屋で行われた、作家原田マハさんのサイン会とどっちに行くのか迷ったのですが、何週間も前から予定していた催し物に参加してきました。

 愛知県の春日井市という所で行われた「春日井祭」です。

 メインのパレードなどは明日なのですが、私のお目当ては古本のバザーとラーメンの屋台と物産展!

 古本は市民から寄付されたもので、その売上は共同募金に寄付されます。

 物産展は地元愛知県はもちろん、沖縄から秋田まで、全国のブースが並んでいました。

 島根県の岩牡蠣焼きとかすっごく美味しそうでしたよ~

 あと山形県の芋煮!

 秋田県のしょっつる焼きそば! イカの姿焼き!

 私は福井県の「里芋コロッケ」を食べて、お土産に岩手県の南部せんべいを購入しました。

「あまちゃん手ぬぐい」とか欲しかった~(笑)

 あまり食べられなかったのは、その前にラーメン屋台でラーメンを二杯食べたから(笑)

 7軒のお店がテントを並べ、まさにラーメン横丁状態!

 1杯500円でどのお店も食べられます。

 テントの前はすごい行列で、席からあふれて道端に座って食べている人もいるくらい盛況。

 その中で私は「かにみそラーメン」と「黒しょうゆチャーシューめん」(味玉子追加100円)をいただきました♪♪

 あぁ、美味しかった~!

 
「読書の秋」に「食欲の秋」とはいえ、ちょっと散財しすぎかな?(苦笑)

Img_3092 Img_3090 Img_3091

 

 

 

 


下鴨納涼古本まつり

2013-08-14 21:58:27 | まち歩き

 京都の下鴨神社で行われている「下鴨納涼古本まつり」に行って来ました!

 森見登美彦さんの小説にも登場するので、一度行ってみたかったんですよね♪

 京都の三大古本まつりのひとつで、小川の流れる森の中にズラーとテントが並び、何万冊という古本が売られています!

 もう、本好きにとってはたまらない空間☆

 連日の猛暑でとても暑かったのですが、喫茶テントでカキ氷などを食べながら巡ってきました。

 あー、楽しかった♪



Img_2763
Img_2768
Img_2771


岐阜やながせ一箱古本市

2013-04-14 21:04:48 | まち歩き

 岐阜市の柳ヶ瀬商店街で行われた、一箱古本市に行って来ました。

「ハロー! やながせ」という、若い商店主さんたちが立ち上げた地域おこしプロジェクトのひとつらしいのですが、まさにダンボール一箱分くらいのスペースに自分好みの本を持ち寄った小さな本屋さんが並んでいて、柳ヶ瀬商店街が「本の街」になっていました♪

Img_2610


 本の他にも雑貨、手製のぬいぐるみ、小物などが並べられていて、蚤の市みたい!
 ワークショップもあって、「豆本」を作るコーナーや、木製の「ブックエンド」を自分で作るコーナーができていて、親子連れでにぎわっていました。
 岐阜でもこんなことをやり始めたんですね。
 来年もやってくれるのかな?

 私の住んでいる所は田舎なため、電車で岐阜市に行こうとすると、一度名古屋まで出た方が早い(苦笑)
 せっかく名古屋まで行くんだからと、途中下車して、「ひつまぶし」を食べて来ました!!

 ひつまぶし、久しぶり~

Img_2614


 最初は皮がパリパリに焼かれたうなぎだけで。
 次は刻みネギなどの薬味をのせて。
 最後はダシを上からそそぎ、お茶漬けに!

 やっぱりうまい!!
 電車だったので、おまけで生ビールもいただきました!
 いいよね、昼間に飲むビール!(笑)

 本もたくさん買ってきたので、これから読みます。

 買ったのは、笙野頼子さん、高楼方子さん、天沢退二郎さん、吉野せいさん、などなど。

 とっても楽しみ♪♪

 


ツーリング 「海」編

2012-08-03 20:02:08 | まち歩き

 暑さを吹き飛ばそうと、バイクで海に行ってきました!!

 今回レンタルしたのは、前から一度乗ってみたかった、YAMAHAのドラッグスター400/クラシック☆

 

Img_1283  

 

 ちょっと私には大きいのですが、走り出すとすごく気持ちいい♪

 海水浴客で賑わう海岸を、颯爽と走って来ました!

 

Img_1280  

 

 お昼は海の近くの水産加工物直売所に併設された食堂で、「刺身定食」をいただきました☆

 お刺身の内容はいろいろ選べるのですが、私がチョイスしたのは、マグロとスズキ。

 定食には新鮮な海苔と小鉢(タコ入りはんぺん)に、赤だしが付いて、ご飯はおかわり自由ということで1,600円でした。

 刺身の量は多いし、ご飯もおかわりしたのでお腹いっぱいになりました。

 風を体で感じて走っているうちは暑さも気になりません!

 かえって水着を着て海岸で横になっている人のほうが暑そうでした(苦笑)

 

 さあ、暑さに負けずに明日からも頑張るゾ!!