centerタグが一部反映されなくなったのかな? 過去記事の画像のいくつかもどっちかに寄ってしまい、画像直下の文章も崩れちゃった。
直したほうがいいかな。それとももう少し待ったほうがいいかな。
しかし、何はともあれブログ人一周年おめでとうなのです♪ 僕ももうすぐ一周年なのだなあ。
追:この記事は『ブログ人からのお知らせ』、『テクノマエストロに憧れて』“ブログ人の一周年を祝う!”にトラックバック。テク憧さんでは変更点を分かり易く解説してありますぞ。
直したほうがいいかな。それとももう少し待ったほうがいいかな。
しかし、何はともあれブログ人一周年おめでとうなのです♪ 僕ももうすぐ一周年なのだなあ。
追:この記事は『ブログ人からのお知らせ』、『テクノマエストロに憧れて』“ブログ人の一周年を祝う!”にトラックバック。テク憧さんでは変更点を分かり易く解説してありますぞ。
その昔、アボカドが本格的に輸入されるようになったとき、果実の一個一個にはJALマークが貼ってありました。
当時(1980年代前半)は海外旅行なんてまだまだ一般的とは言えなかった。だからこの紅鶴を見たときには
「ああこいつらはヒコーキでやってきたんだ」
「舶来モノなんだ」
「小さいのに、俺なんかよりエライなあ」
と、しばし必要以上にいろんなことを考えられたわけです。
そうして
「憧れのハワイ...」
「いつかはルーブル美術館をじっくりと...」
「全員が裸でなければイケナイという海岸へ...」
と、ココロは早くも「...」の妄想の世界へと旅立っていきました。
1981年(昭和56年)発行の雑誌が手元にあり、そこにはちょうど海外旅行の案内が載っています。
【格安! グアム4日間】
97,000~142,000円
【ギリシア・エーゲ海9日間】
558,000円
【ニューヨークとナイアガラの滝7日間】
506,000円
格安って、どこが。
ちなみにこの頃は1ドルが約220円。初任給の平均額は、大学卒で約12万円でした(平成15年は約20万円)。
アボカドのJALマークひとつで、僕たちは妄想の世界へと旅立って行けたのです。考えようによっては平和な時代でしたね。
追:この記事は『Spicchi*di*Sole』“世界旅行地図”にトラックバック。
当時(1980年代前半)は海外旅行なんてまだまだ一般的とは言えなかった。だからこの紅鶴を見たときには
「ああこいつらはヒコーキでやってきたんだ」
「舶来モノなんだ」
「小さいのに、俺なんかよりエライなあ」
と、しばし必要以上にいろんなことを考えられたわけです。
そうして
「憧れのハワイ...」
「いつかはルーブル美術館をじっくりと...」
「全員が裸でなければイケナイという海岸へ...」
と、ココロは早くも「...」の妄想の世界へと旅立っていきました。
1981年(昭和56年)発行の雑誌が手元にあり、そこにはちょうど海外旅行の案内が載っています。
【格安! グアム4日間】
97,000~142,000円
【ギリシア・エーゲ海9日間】
558,000円
【ニューヨークとナイアガラの滝7日間】
506,000円
格安って、どこが。
ちなみにこの頃は1ドルが約220円。初任給の平均額は、大学卒で約12万円でした(平成15年は約20万円)。
アボカドのJALマークひとつで、僕たちは妄想の世界へと旅立って行けたのです。考えようによっては平和な時代でしたね。
追:この記事は『Spicchi*di*Sole』“世界旅行地図”にトラックバック。
追1:なぜかこのあと風邪を引いてしまいました。コメント遅れてスミマセン(^^)v
追2:ブログ人桜に参加。そうして『デジカメ縦横無尽』“ミニひまわり”、
『不埒な天国~Paradiso Irragionevole~』“Fioritura”、
『No Blog,No Life!』“桜の花のつぼみは…。”にトラックバック♪
現在、午前1時前。東京港区湾岸地域では、立て続けに春雷が鳴っております。
ああ春だ春なのだ...( ̄∇ ̄)
おっ、ゴロゴロけっこう激しくなってきたゾ。なぜか嵐にはひどくコーフンするワタクシ。
「うっぎゃあ~!」これは借り物画像
ああ春だ春なのだ...( ̄∇ ̄)
おっ、ゴロゴロけっこう激しくなってきたゾ。なぜか嵐にはひどくコーフンするワタクシ。