24日のダイヤモンド富士は、「此処だ!!」と決め打ち出来る場所を未だ知らない私
何時もとは違う場所を!!
府中市の多摩川堤防道路を探し、凡その見当をつけて出発
京王線分倍河原駅下車、裏道を歩いて到着
府中多摩川かぜのみちに上がり富士山方向
目を凝らせば丹沢山系が微かに見えるが富士山は何処??状態の私、・・・・・。
しかし、下調べをしてきた場所は、目の前に雑木林!!
東方向の大分先に三脚を構えた方々が数名スタンバイ、
私も一番東へ
雑木林は抜けるけど、此処は明日のダイヤ撮影ポイントに近い!
かぜのみちに上った場所と、此処との中間あたりでスタンバイ
この時間になって初めて富士山の稜線が見えてきた。
縦位置ではどうかな??
ちょっと淋しい?!
できるだけ雑木林を入れないで、試し撮り
この場所だと小枝を入れないで撮るのは至難の業
その瞬間を待つ 16:43
少し引いて、木々を入れてみる。
ハイライト測光のためか太陽が真っ黄色!!
画面に入る空を小さくすると、
白いダイヤになります。
少し上流側へ移動して、露出は-2.5絞り
キャッツアイは勿論見どころの無いまま終宴
更に歩きて行くと
良さげな場所があった!!
カメラマンさんのいる方へ向かわず、下流へ来ていれば、・・・・・。
こんなフレーミングで撮れたはず!!
それにしても、府中多摩川かぜのみちに上がった時、富士山そのものが全く見えなかったのだから仕方ない!!
そしてこの日のガッカリは未だ有りました!
来た道を戻ります。16:58
生け簀があった雰囲気だが、次はマンションだろうか?
駅へ帰着
しかし何か雰囲気が!?!?!
隣の駅で人身事故の知らせ
改札の先にある表示案内
そしてアナウンスが、
「南武線においても人身事故が発生し、現在運休中です!!」
待つしか無いのか!?!
再開予定より10分ほど遅れて特急電車が到着
更にこの後の各駅停車を待ち、帰宅できました。
1月24日 水曜日は、11,675歩 歩きました。
1月25日 土曜日 A.M.8:27
室内温度は、19.0℃ 湿度は 46%
外気温は、5.6℃ 湿度は 72%