goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

あったか南国・沖縄3日間-05待望の「美ら海水族館」の前庭・海洋博公園

2018-02-04 05:06:19 | 旅行

海洋博公園の開園時間午前8時半に合わせてホテルを出発したツアーバス。

8時20分 予定通り到着、ガイドさんについて歩く

 

どこへ行っても潮の香りが漂う

美ら海花まつりが開催中。

膨大な花が我々を迎えてくれます。

面白い形の花(動物?)が居並ぶ・・・・・・

 

様々な工夫が為されてます。

左側にも、

その奥にも、

沢山ありますが、我々の大目標は美ら海水族館

 

向かいます!

又エスカレーターで下ります。

ここで、水族館見学組と海洋博公園散策組に別れた。

我々は、当然水族館へ!!

入りました。

スケールの大きな、しかし丁寧に作られた大水族館です。

絵付けの途中か?

水槽のアクリル掃除中!!

サンゴの部屋へ到着

海の中に居るような気になります。 

 

ニシキエビ

 

ミズクラゲ

 

チンアナゴ

 

そして待望の大水槽

でかすぎます!!!

泳いでいる魚も本州とは別格?!?!

圧巻!!

 

脇へ回り、迫力を出したい!

と思うと巨大ヱイ

通り過ぎます。

お腹近くに子分が付随

海の中に居るみたい、・・・・・。

 

満喫した後は、海辺へ回り、

海辺近くを散策しながら、

正面口方面へ向かいます。

プールも見て、

 

エスカレーターまで僅か

帰り道、振り返りながら歩く

鶏も

 

イノシシ君もいるぞ!?

中々面白いアイディア、動物の元気良さが目に付いた。

しっかり階段を歩いた我々、帰りは一寸手抜き

観光バスがぎっしり!!!

最前列のバスに乗り込み、次のナゴパイナップルパークへ向かいます!

 

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 3日は、9、552歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか南国・沖縄3日間-04・2日目の朝-本部グリーンパークホテルにて

2018-02-03 06:22:53 | 旅行

1月27日の朝、午前6時過ぎ、目覚めて外を見るが暗い。

テレビを点けると、

天気予報の後、沖縄のニュースが飛び込んできた。

大臣としてと言うより、人としてどうなのかというレベルに思える。しかし国会議員はそのままだろう??

とは言え、逆側の発言や意見は紳士的、言いっ放しで済むのが一寸気になる。

東京と比べ夜明けが遅い!!

午前7時からの朝食、急いで出向くが既に半数以上の席が先客で埋まっている。

バイキングの朝食、食べられそうなものを盛りつけてきたが、カミさんの目線は厳しい。

品とか、節度の無い採り方、反省だけはする私、・・・・。

 

コーヒー色の飲み物を戴いてから、

部屋へ戻り窓から外

左側の景色

小さな島と立派な橋が見える。

橋をアップで

瀬底島へ渡る瀬底大橋らしい。

 

 

部屋の正面方向

こちらの島の方が大きそう、伊江島か?

大きなグランド

伊江島の変わった?山、目立ちます。

山と言うより岩そのままみたい。

 

二つの島の中間にも島が、

こちらは小さい。

 

持参したネオ一、フジのファインピクスS1には、24-1200ミリという50倍ズームの他、

120度 180度 360度のパノラマ撮影機能も付いている。

180度で撮ってみる。

 目で見た拡がりを一番記録してくれたのがこのパノラマ

 

 

海の中にポツンとある沖縄、

中国の外洋進出には大層邪魔な位置にあるようだ。

とは言え地元住民の方の声は、本土へすら届かないこの頃。

 

この国の戦後の歴史を作ってきた政治家の責任は大きく、重い。

 

 

集合時間の一寸前、外へ出てみる。

ゴルフ場の宿泊施設のようなこのホテル、自然の真っ只中にあります。

赤い色の桜が咲き始めています。

20度近い気温に、春を感じます。

 

ツアー2日目は、待望の美ら海水族館が見られます!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 2日は、8、867歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか南国・沖縄3日間-03沖縄の駅ちゃんぷると琉球村

2018-02-02 09:29:32 | 旅行

座喜味城跡を見学後、バスに乗り58号線を一寸北上、

鉄道のない沖縄の「沖縄の駅ちゃんぷる」到着。

 大きな商業施設 ちゃんぷると、観光施設 琉球村というスポットを見た。

 

 

琉球村へ到着すると集合写真撮影の案内。

一応撮るだけ?!

と思ったが、つい1枚

男性カメラマンがEOS-7Dと一寸古めのカメラで、2枚だけ撮影。

仕上がりは、黄版が無いかのような仕上がり、・・・。

黄念(?)に、¥1,300.- 支払った、・・・・。

(色もコントラストも、ピントまでもが昭和を思わせる。-個人的な印象です

 

琉球村に保存されている古民家(?)とエイサーショーを見る。

旧民家では民族衣装を纏った女性が、仕事をされていた。

壁が、木で出来ているのが印象的。

更に屋根の上のシーサー

赤い瓦と白漆喰、シーサーが沖縄の家!!

と思い込んできましたが、実は殆どがコンクリート製という事実!!!

改めて屋根を拝見

台風から家を守るための設えだったのでしょうが、

今では、手間の掛からないコンクリートへと一変していました。

次の家には全く違うシーサーが上がってます。

 

さて、これは是非見てきて下さいと言われた歓迎エイサーが、園内中央広場で始まります。

時折小雨が降り始めた。

しとやかな風情の中にも、芯のある踊りと風貌

鋭い動きの若者

そして一寸コミカルな獅子舞

サービスを織り交ぜ、

観光客を愉しませてくれます。

ぼくとつとした進行役が良い雰囲気を創っていた。

民族衣装を着た方の踊りが始まった頃、雨が強くなり、ひっそり退席した我々。

 

順路が店の中を通る仕掛けには一寸うんざり、・・・・。

オプションをされない方達との集合場所は到着

一寸早めの到着に、周囲をパチリ!

 

パチリ

バスは、110kmも離れたゴルフ場の中に到着。

(周囲には無いもない、・・・。)

部屋から眺める風景

丘の下の方に街灯りが見える。

ネットで調べると火なり安価な宿泊施設だった。

料理と言うより、あるモノを調理しておいた?!?!

失礼 

 

カメラのバッテリーに充電、メールの確認、入浴は各部屋で、・・・。

あっという間に夜が過ぎました。

 

2日目は愉しみにしている「沖縄美ら海水族館」に行きます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 1日は、6、784歩 歩きました。

 

※ 今朝は久し振りに、ウインドウズアップデートを試みようと、

内容を精査してダウンロード、

インストール - 再起動!!

 

又してもエクスプローラーが途中でフリーズした。

インストールした6件の内、二件をアンインストールして、再起動するが状況は変わらず。

更に2件、・・・・・。

結局インストールした6件全てを削除、通常起動できるようになりました。

お陰でブログ更新がこの時間、3時間半が無駄になりました。

もう暫くはアップデートお断りです!!

でもウインドウズ7手放しませんよマイクロソフトさん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(水)皆既月食を撮る! スーパーブルーブラッドムーン

2018-02-01 05:51:12 | 日記

31日の夜は、皆既月食が見られる!と、テレビも新聞も具体的に紹介していた。

 

Fumi-Gも気になり、暗くなってきた頃合いを見計らって、ベランダに三脚とカメラを準備。

35ミリフルサイズでは月が小さすぎるため、ネオ一をYmiko自由雲台にセット。

真上に来ても対応するためもある。

 

午後6時55分試し撮り 

フジ FIne Pix S1 f4.3-215(35ミリ換算24-1200)ミリ F2.8-5.6

セッティングは、ISO感度自動で上限3200、WBは太陽光固定、ピントとも露出は中央部固定、

以上は共通データ。

1カット目の撮影は、ISO100  1/550sec  F5.6  露出補正-2/3絞り

未だ月食など始まらず正常(?)な状態!

 

午後8時44分

ISO100  1/500sec  F5.6  露出補正-2/3絞り

一寸欠け始めた。

 

午後9時5分

ISO100  1/500sec  F5.6  露出補正-2/3絞り

肉眼でも月の形が、変わり始めたように見える。

 

すっかり冷え込んで、暖を取りに部屋へ入る。

しかし、進行度合いが気になり、すぐに外へ、・・・

9時50分、明るい部分が無くなり、一挙に暗くなった。

皆既月食が始まりました。

ISO800  1/9sec  F5.6  露出補正-2絞り

極端に暗くなり、ファインダーから月が消えると、探すのに大苦戦!!

 

午後10時丁度

ISO800  1/5sec  F5.6  露出補正-2絞り

 

 

 午後10時4分

ISO800  1/2sec  F5.6  露出補正-2絞り

少しトリミングをしたので1500ミリ相当の大きさか?!

 

この後、ネオ一では対応できなくなり、

(暗くなったためピントが合わなくなった。)

すっかり冷え込んだ足腰も限界。

今回の撮影終了。

 

室内に持ち込むとレンズは一挙に曇りました。

 

次回は、7月28日(土)関東地方では明け方なので、見えにくいらしい。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 31日は、13、145歩 歩きました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(水)日野市健康推進員WG-19年2月の下見・七曲り~かたらいの道

2018-02-01 05:46:10 | ウォーキング

1年一寸前から日野市の健康推進員を拝命、ウォーキンググループで活動している私。

2018年度のウォーキング案の提案をした所、2019年2月度の予定に採択された。

とは言え、初めての提案で、必須なトイレが見当たらない!

アップダウンが極端に多い!!

等々問題山積。

 

そのせいか随分早めの下見の指示、1月31日午前9時半出口公園集合!

 

富士山が見える場所をプロットして、繋いでいくだけの簡単なコースを提案。

 

最初は平坦な道から、一寸高台へ

 

狭く急な道を上がってきて、眺望が一気に広がると、わーっと言う声が聞こえる。

気温が上がり始めたがまで富士山がハッキリ見える。午前10時

しかし今年の富士山、山頂のおはち部分に雪が少ない事が多い。

見晴らしを証明するため、180度近いパノラマも撮影

皆さん立ち止まって会話を愉しまれている。

 

 

更に高い場所へ移動、多摩動物公園の裏側です。

住宅街の向こうの雑木林超えに、大室山を抱えた富士山が見える。

ここから富士山まで約80km、大室山までは約40kmなので、

我々が南北へ移動する度に、富士山が同じだけ移動する計算になる。

(大室山と相対比較上)

アップで

富士山の山崩れが激しさを増しているようだ。

そしてこ、高尾山北側の八王子JCが見える。

揺らいで見えるが間違いない! (はず)

 

「あれーっ!?」

Tさんの指差す方には巨大な蜂の巣

声も小さくなり、

早足で次のビューポイントへ、・・・・・。

 

一番の見晴らしがよいかたらいの道、ビューポイント到着

手すりが取り付けられコースを紹介されても安心な環境となっている。

富士遠望

電線と鉄塔が入るけれど、雄大さを感じるこの場所、私は好きです。

 

しかし此所へ来る前の道筋が課題。

こんな場所を通過したので、皆さんからは意見がお有りかと?!?!

兎に角市の南西部で、富士山が見える場所という趣旨は伝わったのではないか!?!

 

一人で歩いた時に比べ、大層疲れた半日でした。

本来ダイヤモンド富士が始まる前に見て戴きたいのですが、

他のコースとの比較で、ダイヤモンド富士が終わった直後の紹介となりそうです。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 31日は、12、806歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする