心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

高尾山のレンゲショウマを見たい!-7月31日9時高尾山口駅で待ち合わせ

2018-08-04 05:00:26 | 草花木空など四季折々

カミさんの会社時代の先輩から誘いが有り、

高尾山のレンゲショウマを見に行く事に。

(ついでに私も付いて行きます)

午前9時高尾山口駅で待ち合わせ

 

暑い最中でも、木を使ったデザインのお陰か暑くない!!

予定通り9時到着、今日もケーブルカーで登ります。

乗車券は、往復を買うつもりが上のボタンを押してしまい、

片道切符を買ってしまった、・・・・。

山上駅から見晴らしの良い方から上り始め

高尾山のレンゲショウマは自生ではなく、自然動植物園の中に植えられています。

レンゲショウマなどは次回紹介

高尾山頂上を目指します。

山門四天王の右

左側も表情は似ている!?

山門を振り返る

 

縁結び

参道を歩いているとカミさんの歩みが止まる。

左上のフクロウグッズを手にして、

向かい側で会計

飯縄大権現

石段を通らない上がり方があった気がするが、・・・・。

中程で一休み

本殿到着

一礼して通過

 

頂上に到着するが日射しが強く、木陰はほぼ一杯

一寸早いけど此所で何か食べる事に

先程見えなかった富士山、

ソロソロ見えるかも??

大室山の稜線らしきものが見えますが、富士山は全く見えず!

諦めて帰ります。

橋本・町田方向の見晴らし

左の電波塔は我が家近くからも見える。

脇から階段を下ります。

木陰で一寸休みながら、下ります。

懺悔 懺悔

その言われ

ケーブルカーで下ります。

駅に到着、高尾山駅前広場から駅を

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 2日は、4、996歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省4日目-7月28日作東バレンタインH朝食~中国道~名神~中央道-600kmひた走り

2018-08-03 15:02:10 | 旅行

 やるべき事を後回しに来て、切羽詰まって、ようやく片付けた気がする今回の帰省。

 

疲労困憊とは言え、未だこれから東京まで600kmを帰らねば、・・・・。

 

28日の朝もいつもの時間(5時)に目覚めた

ボンヤリしていると東の空が明るくなって来た

西の空 上空の雲がまぶしい

朝食までの時間、一寸散歩に出る事に

朝食券も忘れずに

南側の見晴らしの良い場所へ

中国道が細く伸びている。

広い公園を一回り

如何にも急ごしらえの公園を見て

元町役場正面に

今は市役所の出張所になっているのだろう?!

人が少なくなってくるのにこんな膨大な役所を造るから、町として成り行かなくなったのだろう。

 

暑さが一寸凌げる時間帯の散策、我々には欠かせません。

ロビー脇の休憩所で、広報を見たり、朝刊を見たりして一休み。

 

午前7時01分レストランへ

此所も朝食はバイキング

野菜を多めに、パンにしました。

勿論 コーヒーも忘れずに

午前7時35分朝食を終え、

部屋に戻り出発準備します。

チェックアウトを終え、午前8時10分スタート

既に750kmを走っているマイカー、

西宮名塩SAでトイレ休憩とガソリンを給油 午前9時25分

しかし、レギュラーが160円と高額!

40Lと指定して給油した。

 

帰りはナビの指示を無視、名神~中央道を走ります。

以前気に入っていた神坂PAへ立ち寄り昼食午後0時14分

蕎麦を頼むが以前は二人で850円位だったが、

機械うちの蕎麦で、二人で¥1、100円だった。

味は随分と変わった。

 

走り出したが、何か物足りず中央道道原で休憩、一寸濃いめのアイスを味わった!!

台風が来る前にと早めに出発

笹子トンネル 小仏トンネルは快調に通過、八王子ICを3時12分通過。

土曜になので割引が有り、¥9,460.-と表示されていた。

 

家に到着寸前からにわか雨

ずぶ濡れになりながら荷下ろし。

合計600kmを、7時間半の旅でした。

 

Yさんから届いていた宅急便、不在票が二枚も、・・・・。

とんでもない量のブラックベリーを頂いた。

 

何をする気にもなれず、汗を流して、

 

 オ  ヤ  ス  ミ  ナ  サ  イ

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 日は、歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省3日目-7月27日PM西はりま天文台-南館見学 作東バレンタイン夕食

2018-08-03 04:16:32 | 旅行

 名前だけしか知らなかった「西はりま天文台」

標高は440メートルほどだが、周辺には大きな町がなく、宇宙観測には向いているらしい。

 

北館にあるのは、口径60cmの小さな天体望遠鏡だったが、昼までも星が見える事に一寸ビックリ。

夜にならないと見られない2mの巨大望遠鏡、

外観だけでも見ておこうと南館へ向かいました。

南館入り口

スリッパに履き替え、案内に従って階上へ

ドアの貼り紙?!

ドアを開けて入室

写真のレンズでは、10cmを越えるものは稀。

この望遠鏡には、2mの反射鏡が備わっているという。

異次元のサイズと精度だろう!!

三菱電機、いい仕事をしているのですね!

此所に宿泊すると、夜に観望会が催されるらしい。

一度体験してみたいものです。

ドアを開けると外へ出られた。

北館全景が見えた。

1階に下りると、先程まで沢山居た見学者が居なくなっている。

太陽の模型を見る

ほぼ中央部にあるゴミのような大きさが地球らしい。

地球の直径の108倍が、太陽の直径だそうだ。

分かり易い、素晴らしい模型だった。

確かに天体望遠鏡の設置場所として好適という印象だ。

途中まで下りて、

振り返り見る。

 

佐用から中国自動車道に沿って、一般道を西へ数キロ走り、美作市江見に到着

こちらも高台にある作東バレンタインホテルが今日の宿泊先

午後5時到着

汗を流して、部屋で一休み

夕食は何時もフランス料理が美味しい、レストラン ポルト ボヌールへ

窓際の席が一杯で、一寸内側の席だった。

赤ワインを注文料理を頂きます。


・本日のスープ

早めにパンが到着

 

スズキと小海老のポワレ ソースピストー

⇧パンをまぶして食べるもよし。

⇩かけても良しとの案内 

 

肉料理も美味しく頂きました。
牛フィレ肉の網焼き 和風粒マスタードソース

 

季節野菜のサラダ

サラダに入っている透明感のあるのは「海水晶」と言い、

テングサを加工して創られたそうです。

(ゼロカロリーの為女性に大人気!とはボーイさんのお言葉)

 

デザートのフルーツ添え

泡が美味しさを閉じ込めてあるというコーヒー

ボーイさんに勧められ、記念の1枚

飾り気の少ない料理、私は大好きです。

 

 

部屋に戻る途中、雲の焼け方が面白い!

外へ出て、正面

 

左側

棟の方へ行って照明と塔

階段を上り、

照明と夕焼け

主の居ない実家、対応を考えなければいけないのですが、

無くなると叔母が寂しがるのではないか?

もう暫く現状維持を考えて居ます。

左側の建物へ戻り、衣類など整理。

28日は台風の接近が予想されている為、早めに帰りたい!!

地球の温暖化が叫ばれながら、具体的な進化はありません。

日本も、人口減が目先に迫っているのに、赤字の垂れ流し!

この国の政治家とお役人はどうなっているのか?

三流と言われて居たが、この頃では更に下がっている気がする。

我々はどうすれば良いのだろう???

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の片付け-3日目-7月27日AM墓掃除と焼香

2018-08-02 04:52:51 | 旅行

今回の帰省、メインは三つ。

伸びすぎた庭木の伐採、父母の墓掃除、道路側の障子張り替え。

焼香と挨拶が付録だった。

26日 二つほぼ完了、墓掃除が残っていた27日

 

午前5時過ぎ起床

作州武蔵ホテル 朝食はバイキング

タマゴが一寸多い組み合わせ。

デザートもしっかり頂いて、

出発準備を急ぐ。

午前8時35分出発

最初に、父母の葬儀になど一切をお願いしている霊山寺へ向かう。

母と仲良しだったご母堂、焼香の為だ。

しかし、不在?! 

 

線香とメモを残して自宅墓へ

9時半 掃除だけのつもりが、後ろの枝が邪魔。

 墓の敷地に垂れ下がった枝を切る事に!

ノコギリだけは持ってきていた。

ばっさり切って、片付け完了! 午前10時半。

 

家へ戻り、障子紙の張り具合をチェック

大丈夫そうなので取り付けてみる。

8畳間

 

6畳間

外から見ると

まあ暫く大丈夫だろう

バッテリーのつづく間掃除機をかけて、実家の手入れ完了

 

本家へ挨拶に行っていると、従姉妹から呼び出し。

 

大原で待ち合わせ、

 

コーヒーとサンドイッチをご馳走になる。

何時でも良いけどプリントして欲しいとデータを預かる。

城跡に架かる虹!

従姉妹とは、学生時代からお茶会やイベントで撮影を頼まれる。

半世紀以上の付き合いだ。

 

帰宅して、午後1時過ぎ本家で昼食をご馳走になる。

近所の方から取れたて野菜の差し入れ二件

挨拶をして、今回の作業と目的ほぼ達成!

地区の経費が必要で、預けておいた〇万円が残り僅か。

〇万円を委託して、全てが完了!!

 

 

気になっていた「西はりま天文台」へ立ち寄ります。

ナビの指示通りに、快調に到着!!

と思いきや、通行止めの箇所があり回り道をする羽目に、・・・・・。

行くかどうか迷ったが、今回の楽しみは此所だけ!

物凄く狭く、急な坂道を登る。

平坦になったが、

又ここから上り道、

丘の上に大きな建物が二棟見える駐車場に到着

案内看板

坂道を息せき切って登る。

途中 網の中の木を発見

看板

芝生の坂を登っていく

 放送が、午後3時からイベント開始の案内をしている。

早足で建物内へ入る。

おうような話しっぷりのおじさん

私は知っているんだぞと言う鼻高々でスピーチ

ズボンの折り曲げと靴下スリッパがかわいい?!

 

階段を上り、

ほぼ4階位へあがる

北館には60cmの反射望遠鏡が有り、これを覗く事が出来る案内らしい。

しきりに雨雲を気にしながら、ドームを開ける。

紳士風のおじさんが端末を操作

今回は、を見せて貰えるらしい。

ドームが回転していく。

交代で全員がファインダーを覗く

お宅っぽい話についていけず、早めに下りる。

2階から入り口を見下ろす。

2階から受付を

入り口脇に隕石が置かれている。

実物に触る事も出来た。

時間があるので、南館の2m天体望遠鏡を見に行く!

 

次回へ続く

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 1日は、3、773歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山・実家の片付け三泊四日 -1、400kmの旅-2日目7月26日

2018-08-01 04:36:45 | 旅行

三泊四日の片付け、移動距離と時間を考えると、

実質作業日は2日しか無い。

とは言え焦っても仕方ない、・・・・。

 

午前5時起床

日の出は、東京と比べ30分以上遅い?!

気になる天気は、

かなり暑くなりそうだ、・・・・。

 

先ずは朝食、午前7時開場

部屋と同じフロアーでバイキング

かなりの混雑

デザートも頂いて、部屋に戻る。7時半

準備をして、出発出来たのは8時半

既に一寸暑い!

 

 先ずは庭先 雑木の伐採

と思って到着すると、

Tさんご夫妻+従姉妹のTさんがチェンソーと剪定ばさみ、長鋸など持参で準備中!!

逆に、日よけの用意はしっかりした方が良い!とアドバイス。

 

私は買い物へ、

麦わら帽子や、2Lお茶を6本買った。

墓掃除の後飾りたいとお花も少し

皆さんとかみさん4名は庭木をばっさり!

本職3人の手伝いであっという間に片付いていた、・・・・。

 

解散の後、小休止

昼食と買い出しを兼ねて林野のホームセンターへ

計っておいたサイズに合う障子紙を購入

通路を歩いていると黒いものがひらひら

ひょっとして!?

ハグロトンボ でした!!

駐車場に戻ると、外気温43℃!!

 

従姉妹宅へお礼に伺う 午後2時40分

左の叔母は、御年103歳!!!

(私を取りあげてくれました。)

 

そして、障子の張り替えに取りかかる。

午後5時 最後の1枚に取り掛かる!

宿泊先の夕食は午後6時からを依頼してある!!

急いで張り終え、母屋も鍵を閉める。

未だ未だ暑そうだが、急いで連泊のホテルへ

ホテル帰着は午後6時一寸前、部屋に戻る時間も無く夕食

同じプランで予約したのですが、少しメニューを変えて頂けるそうです。

これらは同じか

それぞれ味わい深い造りで感心しつつ舌鼓を

美味しい!!

 

向付け 二種盛り あしらい一式

 

蓋物

容れ物も気配りがあり感激

 

昨日は鮎の塩焼きだったが、今日は

焼き魚

 

陶板焼きが、鍋に変わっている。

味付けも、色々愉しめた。

疲れていたカミさんも喜んでいる

 

揚げ物

 

ご飯と香の物 赤出汁

 

デザート

 

個室の今日は、部屋の設えも気になる我々

部屋に戻り、午後8時汗を流して、

早めの就寝をした。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                 このバナーをクリックして戴けると、10P加算されます。      

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時もご協力 有り難うございます!!

 

 31日は、12、630歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする