心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

8月5日東京新聞記事-こちら特報部

2021-09-08 04:13:04 | 日記

8月5日東京新聞朝刊記事が気になりました。

 

国会議員さんへ渡される政策活動費、

2019年には、22億円が支払われているが、用途がハッキリしないという!?!?

 

 

なんだかきな臭い気がする私。

左頁には、

「適正に処理」

寄付という抜け道を利用して、私腹を肥やす輩がいないという保証はない。

税金を使う以上、1円から記載するべきだと思う。

納税者はそうさせられている!!

 

 

特報部の更に左の記事

菅首相には言いたいことがたくさんあるだろう前川喜平さんのコラムも紹介。

 

そして当日の記事

法政大学総長をされていた田中裕子氏のメッセージが掲載されていた。

 

時代遅れの政治

 

その通りだ!

と膝を打った私。

 

しかし、この国会議員さんに通じるのだろうか?

「遅れてなんかない! 進んでいるんだ!!」

なんていう人が多数に成らねばよいが、・・・・・。

 

一般国民であれば、〇〇院に入っている高齢の方々がお勤めの〇〇○院ですから

 

7日は、18,086歩、歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月6日(月)カメラと傘をポケットに、暗闇散歩-浅川巡り

2021-09-07 06:27:15 | 日野市内散策・散歩

6日の朝、攣った右足をひきづる感じで、暗闇散歩開始。

4:53

空は全面の雲

晴れそな気配はない

写った写真は、のっぺりとして、色も殆んどがグレー

 

平山橋

街路灯が未だ消えない

 

右足に違和感を感じつつ、ゆっくり堤防道路を下る。

 

昨日は、数十人が走り回っていたグランド

自分の足音が、後ろからも聞こえてくる?!

 

取り敢えず、一番橋到着

どんよりとしているけれど、人の数が急に増えてきた。

ここで引き返して、雑用を片付けなければ、・・・・。

兎にも角にも、右足に神経が集中し、労りながらのウォーキングでした。

 

 

今後こんな事が増えて来るんだろうな・・・・・・?!?!?

 

いやいや、

「心だけでも青春を!!!」

 

 

9時過ぎ、電車に乗り八王子へ

古くからの友人宅へ届け物、

数年前に訪れたことのある極楽寺を見て、

もう一軒廻り、

帰り道

店構えと陳列棚の商品を見て、2品を購入希望!!

手作りの豆大福と、串刺し団子、

スーパーに置かれている大量生産品とは別格の味わいに、

うなりながら頂きました!

「美味しい!!!」

 

伊勢屋さん、又寄りたい!!

 

6日は、15,893歩、歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は968人(男性557人 女性は411人)6日午後6時15分 東京都発表

 

 日野市は、  +12人 累計 2,641人

 立川市は、  +8人 累計 3,059人

小金井市は、+9人 累計 1,997人

八王子市は、+64人 累計 9,040人

渋谷区は、 +36人 累計9,405人

世田谷区は、  +132人 累計26,429人

 (5日時点の累計 東京都発表)

 

7日6時25分現在 室温は、24.1℃ 湿度64%

         外気温は、17.6℃ 湿度71%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(日)雨が上がったから、歩こう!

2021-09-06 04:32:15 | 日野市内散策・散歩

5日の日曜日の朝、暗闇散歩を!と外を見ると小雨

「今は止めた!」

と新聞を読み、のんびり・・・・・

 

朝食後、更にのんびりしていると、「雨が上がったから、歩こうかな?!」の声

 

ネオ一を持って、折りたたみ傘をポケットに入れ、ウォーキングスタート!

 

東の空(正確には東北東くらい)

空は全面の雲、日差しはゼロ

 

西北西の空と八王子方向

 

少し左は高尾山と

五重塔

 

浅川の大名淵

 

平山橋下流の堰

 

堤防道路をぶらぶら歩いた。

アレチハナガサ

 

足元のセンニンソウ

 

草むらには、ママコノシリヌグイ

 

うーん、不明の

※ 9月7日朝追記-「ツルボ」だよとの、カミの声   「ツルボ」だそうですが、覚えていられるか????

 

何時もは無人のグランド

チョット密に見えるけど、大丈夫かなー??  声が大きいし、ノーマスクだ!!!

 

空撮りが続き、3回目でようやく写ったちょう

 

一番橋に到着、上流方向

ここから下流は、人影が圧倒的に多い

 

橋を渡り、上流方向へ

木に纏わりついたセンニンソウ

アップで

更に上流、

絨毯のような、群生が有りました。

斜面が濡れているため近づくのは止め、

昼食の準備などでスーパーへ

 

後は、日曜日恒例の録画ドラマチラ見

 

5日は、7,867歩、歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は2,362人(男性1,260人 女性は1,102人)4日午後6時45分 東京都発表

 

 日野市は、  +11人 累計 2,629人

 立川市は、  +22人 累計 3,051人

小金井市は、+9人 累計 1,997人

八王子市は、+58人 累計 8,896人

渋谷区は、 +29人 累計9,369人

世田谷区は、  +145人 累計26,295人

 (4日時点の累計 東京都発表)

 

 

4時30分現在 室温は、25.3℃ 湿度69%

       外気温は、20.4℃ 湿度72%

降ってはないので歩いてみよう!

昨夜は、右足が攣りました。未だ痛みが残る・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日動かしすぎたMac miniが、3日には起動しなくなった!?

2021-09-05 05:31:07 | PC

以前はMacが仕事の中心だった私。

しかし、社会活動に参加したり、通人知人と連絡を取り合うと不便極まりないと感じた数年前。

 

資金的な問題、設置スペースの問題もあり、

数年前サブシステムだったウインドウズに置き換えた。

 

当時は、ウインドウズ7だったが、

サポートの終了に伴いウインドウズ10に切り替え、

SSDの動きに慣れてきたこの頃です。

 

そんな時、急遽Macの調整が必要になり、Macのデータ確認用に仕舞っていたMac miniを動かした。

作業台を引っ張り出し、起動。

データ保存用に仕舞っておいた3.5インチHDをフォーマット開始。

まずは、OSをインストールする予定の80GBから

古いデータを消すフォーマット開始。

3回データを書き込み消去するという完全消去(それでもレベル3)を選んだが、

4時間近くかかった。

 

続いて、データ保存用の

こちらは500Gで、10年ほど前としては大容量だった。

コチラの作業が大変時間がかかり、数年間休眠中のMac miniにはおお仕事だったのだろう?!?

 

ほぼ一昼夜かかってフォーマット完了、シャットダウンして打ち合わせへ。

 

 

帰宅して、本体HDを確認しようと起動を試みる。

起動画面でアイコンが回りっぱなし・・・・・

 

・・・・・・・・・

何処かにあるはずのDVDを探すが見当たらない!?!?!

 

古いG4を捨てるときに一緒に捨てちゃったのだろうか??

自分の取った行動が思い出せないこの頃、・・・・。

 

 

ほぼ半日家中の記憶にある場所を大捜査?!

 

Mac mini本体で接触不良の可能性もあるだろうと、

メモリーやHDを確認

こんな作業は気休めにも成らないことは分かっているつもりだが、何とか原因を探りたい!!

元へ戻して、起動する。

 

 

アイコンが、

「全然違う原因だよ!」

と、くるくる廻り続けている、・・・・・。

 

ノートンやOSのCDやDVD 何処へ行っちゃったんだろう??

 

雨の日曜日、

自分探しの一日が始まる・・・・・・

 

 

 

4日は、6,350歩、歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は2,362人(男性1,260人 女性は1,102人)4日午後6時45分 東京都発表

 

 日野市は、  +12人 累計 2,618人

 立川市は、  +25人 累計 3,029人

小金井市は、+11人 累計 1,988人

八王子市は、+58人 累計 8,896人

 港区は、  +40人 累計9,571人

世田谷区は、+182人 累計23,150人

 (3日時点の累計 東京都発表)

 

 

5時30分現在 室温は、25.1℃ 湿度69%

       外気温は、19.4℃ 湿度79%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(金)小名木川の歴史探訪02-都営新宿線・住吉駅~クローバー橋~中川船番所資料館~東大島駅

2021-09-04 09:22:00 | 「玉川上水に親しむ会」

ちょっと遠回っリをしてしまった深川資料館 ⇒ 住吉駅

 

地上へ出ると、新大橋通りが東西へ走る。

東へ向かい横十間川も見たかったのですが、

新大橋通りを西方向へ行き、四ツ目通りを南へ歩いた。

 

すぐに、小名木川橋到着

五本松跡の碑が立っている。

小名木川橋たもと

 

小名木橋より東方向を望む

先に見える青い橋が、目指すクローバー橋。

 

小名木川橋を渡り、振り返るとスカイツリーとコラボ!!

 南側の遊歩道を歩く

ここかしこで、スカイツリーが望めるのはチョット幸せ気分

 

今回の大きな目的、クローバー橋

 

全景を撮るため、橋を渡らず南側より。

橋脚がないのが特徴という。

横十間川の上辺りから、

そして、流れ近くに降りた。

このくらいの方が、印象的ではないかと考えた。

全体が見える上からの写真が撮れないので、コチラを提案してみよう。

 

 

東へ向かう。

クローバー橋を振り返る。

 

目の前に鉄橋が現れた。

JRの貨物専用線の鉄橋だ。

チョット痛々しい有様

おまけに川も汚れているこの界隈

 

南側壁面

地盤沈下のためだろうか、水量が増えてきたためか、護岸堤防が次々と嵩上げされている。

 

チョット毛色の変わった橋「塩の道橋」があるが、素通りして振り返る。

南側にも北側にもいくつかの小中学校があるため、通学路としての増築だろうか?

雰囲気が合わない気がする。

 

最終目的地、番所橋が見えてきた。

橋を渡り、番所橋通りへ上がる。

番所橋の中央辺りから、旧中川との合流地点を眺める。

 

逆側

それにしても番所橋の高いこと!

 

川沿いに旧中川合流地点へ行き、

中川船番所資料館へ向かう

後方の高層マンションが目立ちすぎて、資料館がひっそり?!?!

前を通過した北東側の道路から、

もう少し下がって、見ると

余り変わりませんが、どちらかを選んで外観としたい。

入口付近で記念写真

一人200円を支払い、まずは三階へ。

(降りてくれば疲れませんよ、とのアドバイス有り!)

 

3階でエレベーターを降りると別世界!!

 

昔の船番所を模したジオラマが見事!!

矢印マークが目立ちすぎるけど、杭のペンキや、ミスをイメージした塗り方など、感心した。

この位置から見ると、船番所で検査待ちの雰囲気が感じ取れた。

 

案内板

別室へ向かいながら振り返る

音声も流れる仕掛けに、感激した。

 

別室にも大量の古図や資料が飾られている。

一日過ごしても飽きないだろう膨大な資料が盛りやすく展示されている。

これも大いに参考になる絵図。

 

取り敢えず必要そうな写真を撮れたと、家路へ

 

昼食は地元で

さっぱりといただき、

サービスドリンクも飲んで、帰宅

 

 

 

3日は、小金井往復だけだったが9,279歩、歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は2,539人(男性1,409人 女性は1,130人)3日午後7時15分 東京都発表

 

 日野市は、  +22人 累計 2,606人

 立川市は、  +25人 累計 3,004人

小金井市は、+18人 累計 1,977人

八王子市は、+81人 累計8,838人

 (2日時点の累計 東京都発表)

 

 

9時21分現在 室温は、25.0℃ 湿度70%

       外気温は、21.3℃ 湿度76%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(金)小名木川の歴史探訪01-森下駅~萬年橋~森下駅

2021-09-03 04:37:22 | 「玉川上水に親しむ会」

「玉川上水に親しむ会」会報誌で、「清洲橋」と「萬年橋」、「クローバー橋」の画像が必要になった。

しかしこの新型コロナウイルスのさなか、出来るだけ避けながら、それらしい写真を撮りたい!!

 

27日の朝は、暗闇散歩を中止、午前5時半出発、6時40分都営地下鉄新宿線 森下駅に到着。

プリントした近隣地図を見ながら、まずは萬年橋へ。

 

歩いていると、左手に真っ赤な鳥居

稲荷神社(?)を通り越す。

 

萬年橋到着

映画のロケにもしばしば使われるらしいが、この日は大型トラックが停車中、チョット不満な画像になった。

小名木川を渡る途中、小名木川水門が目に飛び込んできた。

隅田川の水位が上がると、小名木川流域に浸水の恐れがあるため、水門を閉じるらしい。

 

萬年橋南詰より北側を見る。

うーん、トラックが邪魔だ!?!

 

そして萬年橋北詰脇の案内

ライン川の吊橋に似ているか?

思いっきり右へ避けて清洲橋を狙ったが、小名木川に繋がれた運搬船の荷物が邪魔!

せっかく橋が立体的に見える時間を狙ってきたのに、無駄でした。

 

遊歩道に降りて、小休止

実は朝食抜きで来たため、近くのコンビニでおにぎりとサンドイッチを買ってきている。

清洲橋に朝日が差し、キラリと輝く瞬間を狙ったのですが、・・・・。

ビル影になり、キラリとは撮れません。

日本離れした橋に見えるか?

質実剛健な作りに見えました。

 

萬年橋に戻り、

番所跡碑を確認

ここから中川番所までの、4.9kmの道のりを歩きます。(しかし途中で挫折しちゃいました、)

萬年橋をもう一度渡り、相撲部屋が並ぶ道を東へ進む。

 

深川江戸資料館

ここの見学は、時間的に早すぎて見学は諦めて来ました。

後で伺ったのですが、現在は地元の方だけで、更に事前申し込みが必要とのこと。

 

隣りにある霊巌寺(茅場町沖を埋め立て、1624年(寛永元年)創立)へ

お邪魔します。

 

門扉からして、見事!!

左手には、見事な像

江戸六地蔵の一つ「銅造地蔵菩薩座像」が、鎮座

日頃道路端で見かけるそれとは桁違いに大きく、見事な地蔵さん!!

 

そして目指す「松平定信の墓」

門扉が閉ざされ、隙間から覗き見るが、松の枝が邪魔・・・・。

少し奥へ廻り、塀越しでも一枚

寛政の改革を成し遂げらという松平定信氏に黙礼をし、霊巌寺を退出。

 

高橋へ

乗船場の脇から「たかばし」を振り返る。

小名木川を通る船の邪魔に成らないよう橋桁を高くしたためこの名がつけられたそうだ。

 

この「たかばし」の清澄通りを北上、森下駅で都営新宿線で住吉駅へ向かいました。

(帰宅後地図を見ると、清澄白河駅から半蔵門線で住吉駅が便利と知った、・・・・。)

 

小名木川見学は、続きます。

 

 

2日は、1,250歩、歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は3,099人(男性1736人 女性は1,363人)2日午後7時15分 東京都発表

 

 日野市は、  +24人 累計 2,584人

 立川市は、  +21人 累計 2,979人

小金井市は、+16人 累計 1,959人

八王子市は、+77人 累計8,787人

 (1日時点の累計 東京都発表)

三鷹市の前市長・清原慶子さんが新型コロナウイルスに感染されたと言う。

2回目のワクチン接種を終えられた約40日後の8月中旬に感染が判明したという。

いわゆるブレークスルー感染!

いやーこんな意識レベルの高い方が、注意に注意を重ねても感染されることがあるんだ!!!

我が家でも、出来得る限りの対策を講じ、極力の自粛を心がけよう!!

 

 

4時28分現在 室温は、25.1℃ 湿度66%

       外気温は、191℃ 湿度77%

小雨が降り続き、道路には街路灯が映っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(日)「fumi-Gさん,フォトショップが無くなっちゃった!」とSOSに応える!?

2021-09-02 05:25:31 | PC

8月28日の午後、

「fumi-Gさん!! フォトショップが無くなっちゃった!!」

と、カメラマンの友人から焦った声の電話。

「カメラマンのパソコンが動かないというのは、カメラがないのと同じ位の困った状態だろう」と推測

でも、見せてもらわないと電話では対応できない!!

 

しかし、

「会報誌の記事、最終稿間近、仕上げの真っ最中!」で、コチラを優先。

28日深夜では終えられず、29日早朝スタート、正午過ぎ完成し、10MBにもなったPDFデータを送信。

 

これでしばらく時間が稼げるだろうと、友人に連絡、電車で向かうことに。

2時半過ぎ千駄ヶ谷駅到着

センスの感じられない設えに、これが日本のおもてなし仕様か?!?

と、独り言。

 

広くなったコンコースには将棋の駒が輝いて見えた。

将棋会館がある千駄ヶ谷、

今は豊島将之竜王、藤井聡太王位で大いに盛り上がっている将棋界!!

愉しみです!

 

駅を出ると、外国人と警察官がウロウロ

走るように将棋会館方向へ!

「あれーっ?!? 将棋会館が無い!!!」

(立て直し中の記事を見た気もする!?!)

 

ちらっと国立競技場を見て、

歩いて行く途中で、向かってるよー!友人に電話。

早足で歩いていると、

原稿を送った大先輩から電話、「校了!」との一言に、一段と早足になる。

 

 

目的地近くに到着、信号が長い・・・・・

逆側

何年ぶりかの都心、自宅界隈とは別の世界が拡がる、・・・・・。

 

挨拶もそこそこにパソコンを確認。

OS9.2.2懐かしい画面に躊躇しながら、記憶をたどる。

起動ディスクとデータ保存用HDを装着していたはずが、1台しかマウントしていない!?!

そして、フォトショップは立ち上がるという?!?!?

 

試行錯誤の結果、何処かで勘違いもあり、メインのデータをコピーしてあったという状況。

このマックOS9.2.2までは、OS環境をコピーすれば、これだけで起動するという稀有なOS.

(今になって考えれば、の話)

 

取り敢えず、今までどおりのデスクトップ画面を作り、

プリンターの出力も、RAWデータの処理も出来た。

とは言え、二台体制のHDは10年以上使っているはず。

早めの入れ替えを勧めた。

幸い我が家にはその頃のHDがほぼ未使用状態で保管してある。

時間の架かるフォーマットを作業したら、持ち込んで入れ替えることを提案し、

自宅兼事務所を出た。

 

駅へ向かう途中、駐車場になっている場所は大学も有ったような?!

しかし現在は駐車場?!?

建設業だけは盛況みたいか

またまた飛行機が飛んできて、

真上を、羽田方向へ飛んでいった。

コロナに席巻されている最中によくぞパラリンピックなど出来るものだ!

社会人として、国際人としてのモラルが問われ時期に、・・・・・・。

取り敢えず急場しのぎの出来たことにやや安堵

 

心地よい揺れにウトウトしながら帰宅した。

 

1日は、9,831歩、歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は3,168人(男性1758人 女性は1,410人)1日午後7時15分 東京都発表

 

 日野市は、  +30人 累計 2,560人

 立川市は、  +25人 累計 2,958人

小金井市は、+12人 累計 1,953人

八王子市は、+84人 累計8,680人

 (31日時点の累計 東京都発表)

 

 

5時22分現在 室温は、24.6℃ 湿度66%

       外気温は、19.6℃ 湿度76%

小雨が降り続いているが、今日一日降り続きそうな気配。

しかし、一日で8℃以上も下がると、寒い朝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(日)フジノン16㍉ F2.8が届いた

2021-09-01 06:29:32 | カメラ・レンズ等

富士フィルムのカメラやレンズは、とことん詰めた商品が多く、

ぼんやり使うには良いが、精魂込めるとあちこちにぶつかる気がする私の印象。

 

そして、

商品価格が高いものが多く、中々手が出せない私。

Xシリーズでもレンズ互換メーカーから代替商品が沢山有れば良いのに、

パテントの関係か希望メーカーの商品はゼロ。

 

そんな中、

先日妙に安価なレンズを見つけ申し込んでおいた「16㍉ F2.8」

届きました。

 

デザインは、チョット古めの印象で、黒もテカリが多い気がする。

標準ズームと比べ、バランスはいまいち!?!

 

レンズ径が細く、小さめのX-S10カメラに合うのでは?!?

特に、暗闇散歩には最適!!!??

 

テストも兼ねて持ち出した29日の曇り空散歩

可もなく不可でもない?!

普通のレンズだが、歪曲の歪がかなり少ない。

周辺光量落ちも余り目立たない!(今時は並か?!?)

 

凄いなー!! とか、

こりゃ駄目だ!!

という点はなく、ごく普通のレンズ。

35㍉フルサイズ換算だと、24ミリ相当だから、今や広角の標準画角。

シャドー部は意外に早めに暗くなる。

 

もうしばらく使ってみないと判りません。

 

31日は、7,818歩、歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は2,909人(男性1,606人 女性は1,303人)31日午後7時30分 東京都発表

 

 日野市は、  +17人 累計 2,530人

 立川市は、  +15人 累計 2,933人

小金井市は、+5人 累計 1,941人

八王子市は、+54人 累計8,596人

 (30日時点の累計 東京都発表)

 

 

6時28分現在 室温は、26.8℃ 湿度70%

       外気温は、23.1℃ 湿度71%

曇り空だが何時降っても可笑しく無さそうな空

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする