心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

9月15日(日) 雨上りの早朝-朝焼けと虹と

2024-09-18 04:38:17 | 太陽 月 星 雲

9月15日の朝、随分雲が多いなー、と思いながら暗闇散歩開始

5:01 撮影ポイントに到着する前に朝焼けが始まっていた。

小走りに歩き、いつものポイントに到着 5:06

 

西北西の空 5:07

八王子駅南口に建つサザンタワーが光っていた。

 

浅川の平山橋到着 5:14

おーっ、朝焼けの時間は過ぎたかと諦めかけていたが、これから朝焼けか??

5:14

少し明るくなってきたので、ネオ一でも撮ってみる。

色味も、コントラストも、中々合わせられなかった、・・・・。

 

APS-Cに戻して朝焼け雲

 

豪快な朝焼けに出会えたが、移ろいが激しすぎて追随不可能!?

再びネオ一で 5:18

5:20

5:21

 

5:21 ふと気になり頭上を見ると、

ここじゃダメそうとは思いつつもう一枚

ダッシュで、西方向の見晴らしが良い場所へ移動

5:22

外側の虹は入り切りません。

5:29 

 

ネオ一で最広角・35ミリフルサイズ換算21mm

入り切らないので、部分的に撮影

外側も目立つように縦位置でも!

スマホでも撮っていたが、使わず!

下流方向へ歩いてきたが、未だ見える虹!

スマホでは、RAWデータ撮影ができないので、調整が効きません。

しかし広角レンズは強力、日中では使えそうです。

 

暗闇散歩、こんな日もありますので止められあせん。

 

9月17日 火曜日は、16,456歩 歩きました。

 

9月18日 水曜日 4時10分

室内温度は、28.2℃ 湿度65%

 外気温は、27.3℃ 湿度77%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日(金) 快晴の早朝散策-久しぶりのカワセミと日の出

2024-09-17 04:37:40 | 日野市内散策・散歩

13日の金曜日、チョット前の映画のタイトルみたいな13日の金曜日

比較的涼しいうちのウォーキングに出た。(と言っても大分遅い・・・・。)

 

5:15 西の空

久しぶりに見える富士山

八王子サザンタワーの先に、高尾駅傍の御衣堂が見える。

五重塔とイトーヨーカドーが望遠効果で圧縮され、随分近くに見えた。

 

浅川にかかる平山橋到着 5:21

シラサギと富士山のコラボを狙う

近くで、「チッ! チッ!!」の声が聞こえた!!

5:27 居た!!

草に邪魔され、クチバシ全体が撮れない・・・・

と思っていると、更に遠くへ移動

5:28

 

5:29

スグに遠くへ飛び去り、見当たらなくなった。

5:29 富士遠影

富士山に朝日が当たる

 

移動して平山橋北詰より東の空 5:36

地平線近くの日の出は望めず、多摩動物公園の稜線近くが明るくなっている。

少し移動して、5:38

 

5:42

 

面白くもなんとも無いですが、久しぶりの日の出

橋を渡りながらも再撮 5:45

5:47 上流側

 

右岸を下りつつ、河川敷にショベルカー?! 5:52

大雨が降ると暫くは砂利を移動する工事が続くこの界隈

資材置き場の確保のためか、雑草が刈られ、河川への道が見える。

 

ごう音が轟き、大型飛行機が離陸していった。

 

 

9月16日 月曜日は、4,343歩 歩きました。

 

9月17日 火曜日 4時12分

室内温度は、28.9℃ 湿度75%

 外気温は、25.2℃ 湿度89%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(月) 東京新聞「できるの?核燃料リサイクル」

2024-09-16 16:32:31 | 政治・経済

核燃料リサイクルの肝となる六ケ所村再処理工場の完成が2年近く延期された。

これで完成延期は27回目だそうだ。

 

素人考えだが、「もう無理そうだなー!?」と思える私

記録と記憶のためアップしておきます。

 

 

もし大地震が起こった場合、

もし戦争となった場合、

大きな弱点になること間違いない原発、

この点でも、「大丈夫なの?」と思ってしまう私

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(土) 玉川上水に親しむ会 総会&市内散策

2024-09-16 04:15:06 | 日野市内散策・散歩

9月の第2土曜日は、主宰する「玉川上水に親しむ会」の総会日

しかし、

今まで小金井市内での開催が30年続いて来たが、予約の都合で日野市で開催した。

 

13日の朝、一歩きで朝食を済ませ、帰りながら

南平体育館前を通過、

この建物中央部分にドーム屋根が設けられているが、前面からは見ることが出来ません、・・・・。

辛うじて残る田園風景を愛でる

途中から旧農道を辿り歩く

 

蜘蛛の巣を避けながらの蜜の味、さぞかし美味しいのだろう!!

 

14日の朝、浅川情景

 

 

総会は、欠席が多くわずか数名での開催となった。

会報誌内容や例会コースに議論百出、3時間の予約だったが数分前まで話し合った。

その後、昼食を摂り、午後1時半過ぎ解散

 

暑い中家路を急いだ

風が強く、羽が煽られるシラサギを眺めた。

流れにクチバシを突っ込み、何かを取っているようでした、・・・・。

 

その瞬間は撮れず・・・・

暑い家に入り、しばらく休憩

 

又新しい1年が始まります、玉川上水に親しむ会

不参加の会員の方々へも会報誌や例会コース、そして議事録と会計報告を準備しなくては、・・・・。

まだまだ暑い日が続きます!!!

 

9月15日 日曜日は、4,343歩 歩きました。

 

9月16日 月曜日 4時12分

室内温度は、28.9℃ 湿度75%

 外気温は、25.2℃ 湿度89%

道路は濡れているが、空には白い雲が浮かぶ。

午前中は涼しそうだから、暗いけど一歩きしてきます。

外へ出ると空一面の雲に早変わり、この頃の空模様 早すぎて付いていけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日 イチョウの枝が折れて落下、市民が亡くなった!?!

2024-09-15 05:16:03 | セキレイ会・ウォーキング

9月14日の朝、暗いうちに届いた東京新聞を読んでいると21面に、

「太い枝 突如頭上から」

イチョウ下敷き 36歳死亡 東京・日野

の見出し!!

この辺りには銀杏の木以外にハンテンボクなど15mほどの木々が並び、

心地よい遊歩道を造っている。

その銀杏の実の重みで枝が折れてしまったとは、・・・・・。

 

14日朝のテレビでも放映されていた。

市長がコメントを発表されているから、早急に対応するだろうが、これから継続して維持管理することが重要だと感じる。

 

人が自然の営みを熟知せず、ここまでに知った知識レベルだけで対応するとこんな事が起きるのだろうか?

それにして日ごろ通らない場所で、被害に会われ、亡くなられた若者 御冥福を祈るしか有りません。

 

・・・・・・・・

 

9月14日 土曜日は、8,156歩 歩きました。

 

9月15日 日曜日 5時12分

室内温度は、29.3℃ 湿度73%

 外気温は、26.7℃ 湿度81%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(水)晴れ-薄明光線の朝焼け

2024-09-14 05:14:51 | 太陽 月 星 雲

9月11日の朝、26℃の気温が涼しく感じるこの頃

4:45

東の空にいつも棚引く雲が意外に少ない

雨の影響で、浅川の水かさはやや多め

豊田用水の取水堰近く、ショベルカーが停まっていた。

大水が出るたびに出稼ぎに来られるショベルカー

ショベルカーの脇、多摩丘陵の上が朝焼け 4:56

 

カメラを換えて撮ってみた。

下流へ歩き、ネオ一で

 

でもこの暗さでは、APS-Cが有利なはず

圧倒的な違いは、分かっては居るのですが、手軽さについ負けます。

芝が刈り取られた第一公園

道路脇を覆い尽くす葛

日の出を期待して一番橋まで来てみたが、

雲間に一瞬見えた気もしたが、スグに雲の中へ

 

一番橋より浅川を見下ろして、

右岸を遡る。

ドンヨリとしか言えないこの頃の空模様

河川の砂利の上にはテントが!?

ぼんやりとでも富士山が見えた11日の朝

 

昼間は相変わらずの籠もり、12日の撮影の準備、14日総会の準備、

そして、人が倒れたときの対応と心構え、整理して発進しなければ!!

 

 

9月13日 金曜日は、8,566歩 歩きました。

 

9月14日 土曜日 5時12分

室内温度は、29.5℃ 湿度68%

 外気温は、25.9℃ 湿度80%

そろそろエアコンのスイッチを・・・・

この異常な暑さは三連休も続くとか!?! これが普通にならないことを祈る小市民

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(火) 日野市立とよだ市民ギャラリー 写真展開催中

2024-09-13 06:49:15 | 日野市内散策・散歩

9月早々に知り合いから写真展の案内が届いていた。

9月10日が初日なので、所要が終わった11時過ぎ出発

道路は大渋滞、日差しが厳しい!

米軍の軍用機だろうか、急旋回をして飛び去った。

 

11:41

南国みたいな雲を眺め、目的地へ向けて歩く。

意外に低空を東から西方向へ飛ぶ飛行機、日本の飛行機なのかなー??

 

用事を済ませ、チョットわかりにくい会場前に

手作りっぽい印象の案内看板

額入りパネルの仕上げと仕上がりは見事だった。

だが意外に、ブレていてキリッと見えないカットや、階調の少ないカットも見られた。

とは言え毎年この時期になると定期的に開催される熱情には感服です。

 

帰り道、写真展には殆んど出展したことのない私、

どんな写真が人に受け入れられるのか、とても難問で、難題です。

自己満足だけのブログの世界で精一杯の私、・・・・・。

水面に映る影を見て、トボトボ帰りました、・・・・・・・・。

 

9月12日 木曜日は、6,182歩 歩きました。

朝散の後依頼された撮影へは車での往復、歩数が極端に少なかった。

 

9月13日 金曜日 6時47分

室内温度は、28.6℃ 湿度72%

 外気温は、26.0℃ 湿度82%

今日も蒸し暑い一日のようだ、どうしよう・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(火) 打ち合わせの前-暗闇散歩

2024-09-12 04:26:07 | 太陽 月 星 雲

9月10日 4:56

オドロオドロシイ朝の雲と朝焼け

北の空 5:00

 

移動して、西の空 5:08

 

東の空 5:08

朝焼けを期待したが、どうも無理そう・・・・

南側 5:14

5:16

 

5:23 東の空がやや朝焼け!

その後は、

無彩色な空 5:25

 

5:28 朝焼けが再び!?!

期待して待機するが、5:33

 

日の出は見られず、・・・・ 5:33

 

5:38

 

西の方角 5:46

富士山は稜線だけ薄く見えた。

遡るとシラサギと川鵜が勢揃い

そーっと近づくが、気配を感じたらしくスグに飛び去った。

もう一度富士遠影

5:51

久しぶりに見えた富士山ですが、稜線だけ!!

いつになったらスッキリした日の出と富士山が見えるのか?

 

 

9月11日 水曜日は、6,728歩 歩きました。

 

9月12日 木曜日 4時12分

室内温度は、29.2℃ 湿度72%

  外気温は、27.2℃ 湿度81%

薄暗い外は空全面の雲、チョットだけ歩いてこようかな?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日(土) 防衛装備品は、「見積もり高めでも通る」

2024-09-11 18:13:08 | 政治・経済

9月7日の東京新聞の記事、

防衛特需の裏で-43兆円の行方-

③ブラックボックス

と言う記事

そうなんだ~、と思わせる内容に、これは記憶しておくべきだとスキャニング、アップしておきます。

 

次いで、9月8日

防衛特需の裏で-43兆円の行方-

④危うい防衛産業支援

「受注額が多い企業ほど、天下りの受け入れも多い」だって!

私利私欲の日本国、成長すること、進化することを考える人が真ん中に居ないんだ!!!!

 

政治の世界は?!?

 

昭和の時代、

「経済は一流、政治は三流」と言われた昭和の時代

令和の今は、「経済は三流、政治は四流」だろうか?

夢を語り、後ろ姿で国民を引っ張る政治家、いでよ!!!

と願う、後期高齢者!

 

9月10日 火曜日は、15,126歩 歩きました。

 

9月11日 水曜日 18時12分

室内温度は、27.2℃ 湿度61%

  外気温は、29.5℃ 湿度74%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(月) 雲を見上げて、一歩き 6,000歩

2024-09-11 04:04:27 | 日野市内散策・散歩

9月9日の朝もワンパターンの暗闇散歩から一日を始めた。

この頃の夜明け時、東の空には厚い雲がたなびき、日の出は殆ど見られない。

浅川 平山橋より下流方向

豊田用水の余水堰、ショベルカーが入り水路を再構築

ここから浅川左岸を下流方向へ歩く

KATO の文字を見ながら、

更に下流へ

第一公園を過ぎると川幅が広がり、クズが一段と目に付く

一番橋到着

予想通りの空模様

これだけ地平線近くに雲が有ると日の出は期待薄!

七尾中学校の排水栓を見下ろして、

道路脇の朝顔を眺め

帰っていると東の空が赤っぽい!?

面白そうだが時すでに遅し!

上流へ向けて歩く

西の空にも地平線近くに厚い雲

蒸し暑くなりそうです。

道路脇のおしろい花

更にふれあい広場へ

団地内を抜けて、

帰宅、6,256歩の暗闇散策終了。

 

9月10日 火曜日は、15,126歩 歩きました。

3日連続の1万歩超え、11日も頑張れるか??

 

9月11日 水曜日 3時49分

室内温度は、29.3℃ 湿度71%

  外気温は、25.9℃ 湿度84%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(日) セキレイ会 例会を担当

2024-09-10 04:50:09 | セキレイ会・ウォーキング

9月8日は昨年入会したセキレイ会と言うウォーキンググループの例会を担当した。

八王子市の会員が多い中、大久保長安の八王子街造りを紹介するというやや無理やりチャレンジ

 

9時半西八王子駅集合のですが、担当のため やや早めに出発

駅近くの用水路、水かさは少し多め

駅では予定通りの電車に乗る。

 

西八王子駅到着は一番乗りで、出発前の案内場所を確認

北口は、夏祭りの準備中か?

電車の遅れが有ったが、ほぼ予定通りで参加メンバーが集合、案内開始 9:35

馬場横丁なんて知らない、と言う声も聞かれる中、宗格院~五月橋へ抜けて一休み

しかし折角案内したかった五月橋下のメタセコイヤの化石が、大雨の為かすっかり消失!

・・・・・・、下見の時には有ったので、資料の写真で紹介!

残念だったが、側道を進み百日紅、

ツルボを愛で、下流方向へ歩く。

途中日吉神社のあゆ塚を案内のため寄り道、

多賀公園の先で浅川が合流しているが、側道の樹の下で早めの昼食休憩

昼食後、

街を守るための石垣が続いたであろう崖線を辿った。

所々で、朝川の堤防へ戻り、霞堤の跡も見てもらった。

寺院を浅川近くに設けて、護岸の補強を目論んだのか?!大久保長安氏

 

大横保健福祉センターで小休止、冷房のフロアーは予想以上に人気があり、予定より少し多めの時間滞在。

市民サービスが細々と設けられ、行き届いた気配りに感嘆!!

飲みきったボトルに自販機のお茶を補充して再出発

 

宝樹寺へ向かう

次第次第に暑さが厳しくなる

閻魔堂の中を覗く

16号を渡る頃には皆さんも私も疲労がたまる。

極楽寺の北側の木陰を辿り、静教保育園から、田町遊郭跡で小休止

 

霞堤と街中の崖線も歩きながら確認、竹の花公園で一里塚の案内をした。

皆さん暑さで疲労が溜まったみたいだったが、崖線沿いの裏道を20号へ抜け、子安神社で小休止。

しかし船森公園へは行かず、ここで解散

予定より1時間ほど早い解散だったが、蒸し暑さの為 止むなし!!?

 

地元からの参加メンバーとかき氷を食べて京王線に乗った!!!

 

9月9日 月曜日は、11,966歩 歩きました。

 

9月10日 火曜日 4時23分

室内温度は、28.2℃ 湿度72%

  外気温は、26.9℃ 湿度85%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日(月) 東京新聞-14面 トラブル続く福島第1原発

2024-09-10 04:40:23 | 政治・経済

9月2日 月曜日の東京新聞 14面に福島第一原発のトラブル記事が描かれていた。

 

デプリの取り出しの初期段階で器具の接続ミスが有り、テストが出来なかったことが有った。

まー製造立国日本の現状はこの程度かと呆れている私。

 

同じ日の東京新聞 20面では津田塾大学と玉川上水という記事

新都心へ向けて延々と続く緑の帯、

この景色くらいは永劫に残してもらいたい自然

と言うか緑と水が少なすぎる東京、大きな木の伐採を禁止して欲しい!!

どんどん増やさないと人が住む環境ではなくなりそう!!

小池さん 努力をお願いします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(水) 早朝歩きとセキレイ(?)・ハグロトンボ

2024-09-09 16:34:07 | 日野市内散策・散歩

ちょっと古い出来事ですが、4日朝の鳥とトンボ、紹介したくて二度目の投稿

 

9月4日の朝 5:53

大雨の後、流れが多少変わった浅川

カワセミを期待するが、!!

セキレイ?! と思ったけど、違ったみたい・・・・・。

用水路脇を歩こうと階段を下る。

若い女性が笑顔で通り過ぎる。

随分苦しそうな姿勢ですね、とでも言いたげ・・・・。

 

後方を見ると、緑のネット上にハグロトンボ

スグに飛び去る。

追いかけてカチャリ!

羽を開いてくれるので、開いた瞬間を撮りたくて、

カチャリ

 

9月8日 日曜日は、18,274歩 歩きました。

 

9月9日 月曜日 16時15分

室内温度は、27.9℃ 湿度59%

  外気温は、29.4℃ 湿度73%

通り雨が降ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(水) 早朝歩きとシラサギ&川鵜

2024-09-09 06:46:24 | 日野市内散策・散歩

9月4日水曜日 暑くなる前に恒例の早朝散策を開始したのは、

ちょっと遅い5時

 

空はほぼ全面の雲、何時もより暗く感じた。

西の空 5:22

 

東の空 5:23

頭上

何れにしても雲が多く、

切り取り方が難しい景色

 

5:25

浅川に目をやると、白と黒い点がザワザワ!?

大雨の後の餌を探しているのか?  5:29

活発な動きの川鵜に、シラサギが追随

見学!?!

同居???

多くの群れが飛び去る。

平山橋を渡りながら、上流へ目をやると

上流で、再集合!?! 5:39

最大望遠でも追いつけなくなり、下流へ歩く、・・・・・・。

 

9月8日 日曜日は、18,274歩 歩きました。

 

9月9日 月曜日 6時33分

室内温度は、29.5℃ 湿度72%

  外気温は、25.9℃ 湿度85%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日(土) 空全面の雲でも、歩いてみるものです。

2024-09-08 05:42:08 | 日野市内散策・散歩

9月7日土曜日の朝、空は全面の雲だが、とりあえず散策を!!

5:16

 

北側 5:17

 

浅川下流方向 5:24

 

5:25 平山橋

右岸を下っていくと赤い華

何も無いねと言いながら、北の空と浅川

帰り始めると、

東の空に月?!?

月のワケがないのに、一瞬月かと思ったが、日の出だ!!

雲の向こうに黒点を満載した太陽が上り始めていた。

太陽黒点、こんなに多いはずはない!! と帰宅後データを確認するとゴミではなかった。

太陽黒点がこんなにも多い事を知った!!

電波状態まで悪化するという太陽の黒点、

あまり活発に活動しないでくれ!!

と叫んで朝の散策完了!!

無駄歩きと思っても歩いてみるものです、久しぶりに日の出に出会えました!!!

 

9月7日 土曜日は、9,268歩 歩きました。

朝散の後、朝食は外食。

総会の準備に追われながら、8日の例会の準備も・・・・。

 

9月8日 日曜日 4時33分

室内温度は、27.5℃ 湿度70%

  外気温は、25.7℃ 湿度76%

八王子のメンバーが多い会で、日野の私が八王子を案内する本日、

無謀とは思うが、八王子の歴史 再検証のつもりで行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする