暑からず 寒からず
気持ちの良い朝の空
いよいよ5月も末 梅雨いり前
北アルプス常念岳周辺の山々
雪が急速に融ける
(撮影:松本市)
暑からず 寒からず
気持ちの良い朝の空
いよいよ5月も末 梅雨いり前
北アルプス常念岳周辺の山々
雪が急速に融ける
(撮影:松本市)
長野県佐久市田口
佐久地方開拓の神と言われる
佐久の総社
古くから諏訪大社と関係が深く
諏訪湖の御神渡りの亀裂が
この神社の方向にも走るとされている
↓ 拝殿
↓ 神楽殿
↓ 東本社(国の重要文化財)
室町時代末期のもの
↓ 東本社の裏側
↓ 三重塔(国の重要文化財)
室町時代末期の様式をもつ
永正12年(1515)の銘がある
もとは 新海三社神社の神宮寺の塔であった
古墳が二つあった
林の中にはマムシグサ
↓ 中本社と西本社の間に御魂代石(みたましろいし)が。。。
石灯籠型の石幢(せきどう)だが
龕(がん)が失われているもの
この石に耳を当てると遠く諏訪湖の波の音が聞こえるとか
裏へ回ってパチ
龍のような顔
↓ 駐車場の所に佐久のお酒
↓ 参道