10/22の23時、台風21号は紀伊半島沖を北北東にすすんでいる模様。我が家は、中心から約250kmほど北側。今がヤマ場かも・・・
今日は、台風が遠く離れた南の海上だった早朝から、断続的な「強風」と「雨」に雨戸がたたきつけられてきた。
夕方からは「強風」と「たたきつけるような豪雨」に変わった。数時間前からは「暴風雨」に見舞われ出した。時折、家を揺さぶるような突風が吹きつけてくる。
今、最も気がかりなのは河川の水位。20時過ぎ、「避難準備情報」が我が地区に発令された。以降、テレビとネットで、「雨雲レーダー」「ダムの水位変化」「河川の水位変化」を注視し続けている。「避難勧告」が出れば、隣の平屋に住む長男家族が母屋に避難してくることになっている。
台風から遠く離れていても、この状態。これが、超大型台風の片鱗なのかも。
すでに、日付が変わり午前0時となった。雨が小雨に変わってきたので少しは気分的にホッとしているが、それでも河川の水位変化は、まだまだ予断を許さない。
暴風が収まり、河川の水位が下がってくれるのはいつになるのやら・・・ それまでは、布団に入る訳には行かない。