紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

気ままな信仰ゆえに・・・

2020年11月12日 | 田舎暮らし&家族

夜の時間帯がどんどん長くなっている。

冬至まで、まだまだ長くなる。

そのせいか、物思いにふける時間も増えてきた。

・・・・・・

数十年前、自分の努力でどうにもならないことは、祈るしかないと気づいた。

ただ、「困った時の神頼み」的な信仰なので、信者とは言えないのかも知れない。

それでも救われた場面を思い出しては、感謝の気持ちを忘れないようにしている。

・・・・・・・

ここ10年ほどを振り返ってみても、子や孫が救急車で搬送されたりしたことが何度もあった。

その都度、気が気でない不安で慌てふためきながらも、必死に無事を祈りながら救急車を車で追いかけた。

救急車を呼ぶより自分の車で走る方が早いと思って、必死に無事を祈りながら病院に走ったこともあった。

信者だから、漠然とした「神様・仏様」ではなく、信仰する神様に必死に祈った。

願いは通じると信じきって、ひたすら祈った。

きっと、神様のご加護があると信じているから、自分の不安な心も落ち着きを取り戻すことができた。

子や孫が無事だった時、神様のお陰だと感謝した。

子や孫を守れたと思うことで、自分の心も救われた。

・・・・・・・

気ままな信仰ゆえに、「心のありよう」の知識はあっても日々に生かされていない。

怒り・憎しみ・苛立ち・不安・悲しみ・悩み・欲望・傲慢などの悪想念は、我が魂を汚す。

魂の汚れは我が身に悪影響を及ぼす。

悪想念を一掃し、心の中が清らかでなければ、神々の波長とは合わず「神様のご加護が受けられない」とも信じている。

・・・・・・・

それでも、日々の中で悪想念が湧きおこることが、しばしばある。

何かの拍子でそのことに気づいた時、反省し、心の汚れを落としにかかる。

そんなことを繰り返しながら、年老いていく自分がいる。

我が想念を管理しきれない自分を嘆き、反省するばかり。

夜長に感謝している。