自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

発見,ヤマトシジミの蛹

2022-08-13 | ヤマトシジミ

庭にはあちこちにカタバミが生えています。カタバミは種子をわんさか飛ばして勢力を拡大するので,退治するのは不可能です。

カタバミの葉を見ると,もしかすると幼虫なり蛹なりがいるかもしれないという予感がします。その目安となるのが食痕です。食痕はくっきりしているので,いつも注意を払います。

今回もそれに注目していると,幼虫と蛹が見つかりました。蛹は葉に付いていました。葉は小さいので帯糸は外れていました。それで蛹は垂蛹のように垂れ下がっていました。尾端がかろうじて葉に付いたまま。

 

こんな感じです。でもなんだか色が変です。どうかしたのでしょうか。

 

発見翌日は……。

 

羽化まで観察できれば申し分なし,というところなのですが,さて。

 


最新の画像もっと見る