ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

「グリーン車」に乗っちゃいました

2015-11-14 23:57:49 | ひでんかの「日々の徒然」

今週末も、急きょ決まった「地方巡業」です。
場所は福島。
例によって指令部(?)からは
「できれば往復夜行バスで」などと無茶なオーダーではありますが、夜行バスの福島って近すぎ!
(出るのは遅いのに、着くのは早い)

2週続けての夜行バスは高齢者には堪えます。
「新幹線じゃないといかない。って言ってみれば~?」
青森でご一緒した方のアドバイスで、そう言ってみたら
「では、それで(但し、帰りは普通列車にしていただければ助かります)」
で、お仕事が決まってしまいました。
ということで、今日は日帰り(でも、行きは始発出
ガンバレ!私!!)

とりあえず、お仕事は無事に終わって、帰りの列車。
今回の東京からメンバーは、
「往路・夜行バス、復路・新幹線」
の方がほとんどのようです。
新幹線の本数はまだまだ多い時間なので、皆さんのんびりしていらっしゃいますが「在来線普通列車」に乗らなければならない身としては、アセアセ。(何しろ一本逃すと1時間待ち!)
「お疲れさまでした」の声がかかったら、いの一番に飛び出しました。
そのかいあって(?)
予定の列車より1本早く乗れましたが、あとはひたすら「鉄子」の旅です。
青春18切符で鍛えられているので、普通列車の旅に不満はないのですですがけれど、乗り継ぎが良すぎて「立ち食い蕎麦を食べる時間もありません」
さすがにお腹が空いたので、宇都宮駅の売店で食料を仕入れて、東北線のラビット号のグリーン車に乗ること、にしました。
(最近の長距離列車は「通勤列車化」しているので、のんびりお弁当なんか食べるにはグリーン車に乗るしかありません!)

ということで、ウン十年ぶりのグリーン車です。
二階建てなので、
「どうせだったら2階席」
と思って覗いてみたのですけれど、
天井は低いし、貸し切り・宴会状態(?)のご一行も居たので即時退却。
隣接する「天井高い」席に陣取りました。

発車して、
「車掌さんはいつ来るの???」
と待っていたら、現れたのは
「おつまみ類&ビール」のカゴを持った、いわゆる「コンセルジュ」(?)
ナント、今は、グリーン車の検札に車掌さんは来ないようです。

大宮まで、ほぼ貸し切り状態のグリーン車の旅を楽しむことができました。
やっぱり快適デス!!
(次は、いつ~~~???)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする