エレベーターも絢爛豪華
お友達と、目黒雅叙園で開催中の「百段ひなまつり」に行って来ました。
前から気になっていたイベントで、最初は
「百段階段にズラっとお雛様が並ぶ?」
のかと思っていたのですが、そうではなくて、百段階段の途中にあるお部屋に、お雛様が飾られています。
目黒雅叙園は何回か訪れたことはありますけれど、東京都の有形文化財である「百段階段」は、今まで見る機会がありませんでした。
(今回のイベントのチケットをいただいてラッキー)
今年は「道北地方」のお雛様が集められています。
豪華なエレベーター()で三階に上がり、靴を脱いで百段階段の下に。
そこから階段を上がりながら、途中にある部屋に入ると、そこは別世界!?
各地の旧家・名家で昔から大切に守られてきたお雛様達と、何より各部屋の豪華なこと
残念なことに、会場内は撮影禁止なので、写真を撮ることは出来ませんでしたが、どのお部屋も圧巻でした。
(が、ふと「こんな部屋で暮らしたら落ち着かないなぁ~」と思った庶民でした)
館内はすっかり「ひなまつりモード」
ここまで来たので、ついでに「招待券消化(?)ツアー」で、六本木ヒルズの展望台に寄ることにしました。
本当は「ダイヤモンド富士」を見たいと思っていたのですけれど、予定が合わず(今年は2月8日らしいです)今年は(も?!)断念。
ですが、
「お天気がよいので、とりあえず行きましょ!」
ということになりました。
ヒルズの展望台は、久しぶりです。
(日本人が少な~い)
そして迎えた日没時刻。
雲の天井ができてしまいましたけれど、富士山もくっきり!
太陽は、かなり富士山から離れた位置に沈んでいきました。
午前中にお花の講習会があり、その後で、目黒→白金(実は「自然文化園」にも寄ってます)→六本木。
都内大移動(?)の1日でした。