でんかが休暇を取って「潮干狩りに行こう!」と。
我が家の潮干狩りの鉄則(!?)は、
・平日で空いている
・お天気が曇りだけど寒くない
で、今日は絶好の「潮干狩り日和」(??)です。
潮見表を見て、特別ガンバル事も無く(?)家を出ました。
出勤時間も過ぎているので、大きな渋滞も無く(アクシデントはありましたが・・・)
2年ぶりの潮干狩り場に到着しました。
駐車場も空いていて、広い潮干狩り場も、「野鳥の会」の会員で無くても(?)数えることができる程度。
そして、
「こんなところでも検温するとは?!?」byでんか。
(ご時世ですから...)
そこからは「大きなアサリ」を目指して、ひたすら掘るのみ!!
昨年は、期間が短かったので、アサリも大きく育っているのでは???
と、期待していたのですけれど、見つけた貝は「小物」ばかり。
(離れた場所で採っていたおじさんの
「人が少ないから、貝も少ししか撒いてないんじゃないか」
という言葉を聞いて、妙に納得。
今年は、我が家的、史上最小(?!?)のアサリでした~)
それでも2時間ほどで、網いっぱいにはできました。
潮干狩り終了時点で、既に、
腕が痛い、腰が痛い
実は行きの首都高で、分岐を間違えて(!!)、余分に都内を巡ることになり、でんかの運転も黄色信号が点滅しております。
と、いうことで、潮干狩りも、今年が最後かと...。