レガシーってコレ?
昨夜、電源を落としたPCは、今朝、無事に立ち上がりました。
そのことを確認して(?!)、今日は「世田谷さんぽ」に行ってきました。
千歳船橋駅からスタートして最初の目的地は馬事公苑です。
左)メインオフィス(ギャラリーとかレストランとかがありました)
右)メインアリーナ(ここでオリンピックの馬術競技が行われたと)
存在(?)は知っていましたが、実際に訪れたのは初めてです。
「こんなに広い馬術競技場は初めて!!」
競技はモチロンのこと、練習も行われていませんでしたので、ぐる~~~~~っと一回りお散歩デス。
遠くの馬房に居るお馬さんの頭は見えましたけれど、近くには一頭も居ませんでしたので、レンガの「馬の親子」でガマン。
「こども広場」もあって遊具も設置されているので、ご近所の「子育て世代」は嬉しいデスね。
次は「世田谷美術館」に向かいます。
(実は、こちらの今週末までの招待券があったので、今回のお散歩の目的地に決めました)
こちらも、いつも環八を車で通る際、横目で見てはいましたけれど、公園の中に入るのは初めてです。
美術館では、企画展
「東急 暮らしと街の文化」
を開催中でした。
東急沿線は、あまり縁が無いのですけれど、唯一、伯母の家が、久が原→緑が丘にあったので、何度か訪れていました。
その中で、子供の頃は、今は無き「二子玉川園」や、渋谷のデパートに行ったことがあります。
その程度の関わりではありますが、展示を見ての感想は
「やっばり、東急ってスゴイ!五島慶太スゴ~~イ!!」
でした。(小学生か!?!)
美術品の展示については、作品の善し悪しを見る目はありませんので、
「これ、好き!これは今イチ...」
で、お許しを
屋内の展示品の撮影はできませんでしたので、屋外展示彫刻を。
左)逆光なので分かりづらいですが、馬に乗っているのは、なぜだかクーガ
右)何でしょう???
美術館を出て用賀駅へ向かい、これで本日のお散歩は終了。
歩数は14,000歩超えでした。
帰り道、渋谷で乗り換えたので、ちょっとハチ公をのぞいてみました
なんとなんと!
アジア系の観光客(中国?台湾?)ツアーの一行が、記念写真を撮るために並んでいました~~
ハチ公もビックリ?!?
それにしても、渋谷はラビリンス度(?!)が増している...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます