

〈グルメ〉
「日本一の芋煮会」というのがある。
山形市の馬見ケ崎川で、毎年9月の第一日曜日に行われる。
直径6メートルの大鍋で3万食分を煮る。
全国にも大分知れ渡ってきた。
ところで、山形県のS町に「日本二の芋煮会」というのがある。
毎年「日本一の芋煮会」と同じ日に行われる。
こちらは直径1メートルちょいの大鍋(実は酒米を炊く釜)で、町内会百数十世帯分を煮る。
隣組長たちが、口角泡を飛ばしながら味付けをする。
出来上がったら、柄杓で各隣組の鍋に配給する。
規模は多分「日本二」であろう。
しかし、味は間違いなく「日本一」なのである。
蓮舫さん、一度食べにきてみなんしょ。
そして、見た目は「二番」でも、内容は「日本一」の仕分けを頼むでぁ。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真