![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/c9235ac549ca157d15830aaa8fbca9b6.jpg)
旗印のようなものか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/be4d2d4e0e1b028010e534bdd474cd53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/478c00e6ac437ba2abeb635d62d0ba63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/244a9c624dadd16db89f52ccf02a0196.jpg)
ひとつ一つ、穴を掘って埋葬する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/a645815ebb9597b9186a4b355d07b1c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/2d2259e2efd71cd280e09b0d88f8d184.jpg)
墓掃除前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/a3444824fdf4b4b2f230ffa13447507a.jpg)
ある時期から石碑は立てなくなったのだ・墓掃除後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/5c3d3232acb0399bbb180a7d573fcb99.jpg)
カエルもお参り・保護色にならないのは何かを言いたいから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/7dee0642232967aaa69a09f5e4f7640f.jpg)
〈ケータイ写真俳句・推敲中〉
お盆の8月13日の夕方にお墓参りに行く。
一族郎党揃って。
それが、このあたりの風習である。
その際には、家紋入りの提灯を当主が持って先頭を行く。
ぞろぞろ行列を作って、夕闇迫る田んぼ道を行く。
新しいお盆下駄のカラコロ音と小さな盆提灯は、遠い昔の記憶。
しかし、最近はみんな車で行く。
英さん。家の提灯は、ボロボロになっていたので、今年新調した。
こういうの、結構高い。
それはそれとして、英さん。家の家紋は「丸に木瓜(もっこう)」
提灯屋に聞くと、別に先祖伝来にこだわらないでもいいらしい。
自分なりの家紋を作る。
例えば、キティちゃんにした人もいるとのこと。
ちょっと悩んだ。
案外イケるかもしれない。
それよりも、JRAのマークはどうだろう。
ターフィーとかもいい。
でもな~。
ということで、結局これに落ち着いた。
「丸に木瓜」
しまった!
毎日新聞・万能川柳の秀逸マーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真