![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/aef102354d90e3f7e334a37488ecdce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/47d620b6ec3febcc8f269e9f5e4ca997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/bab5d110e03d4ead70c02084c997848d.jpg)
〈言葉の周辺〉
昨日のネタの「いい夫婦の日」
英さん。家では「漬物の日」となるか(笑)
それにしても、11月は、毎日が「いい○○の日」となる理屈だ。
13日は「いい父さんの日」
23日は「いい兄さんの日」だろう。
ちなみに、今日は25日。
「いいニコニコの日」か?
それもある。
しかし「OLの日」というのもあるらしい。
昭和30年代、英さん。の幼い頃は、働く女性を「BG(ビジネス・ガール)」と言っていた。
すごくカッコいいイメージだった。
小学校の卒業文集でも、将来の夢として「BG」になりたいと言っていた子もいた(気がする)。
そしたら何と、アメリカでは「BG」とは、裏の意味が「娼婦(商売女)」だったと判明。
そこで、それに変わる呼び方を考えたのが「週刊女性自身」らしい。
「OL(オフィス・レディ)」という言葉を、昭和38年11月25日号に載せたとのことだ。
しかし「BG」というのも、裏の意味を考えなければカッコいいと思う。
バリバリ仕事をする「輝く」女性?
「OL」というと、嫁入り前の玉の輿を狙う事務員?(失礼)
ABE58は、そんな風に思っているのではなかろうか。
いや、きっとそうだ。
トップの写真は、仙台市・国分町の飲み屋の看板。
昭和カラーがナイス!
そして「フチコさん」シリーズ。
最新の「クリスマスバージョン」だ。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真