昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

シンプルな看板に見る誠実さ

2009-09-20 06:38:04 | 気になる看板
〈気になる看板〉
その店の名は・・・ズバリ「のみや」
居酒屋兼大衆食堂。
素直でよろしい!
入ったことはないが、通り掛かると、いい雰囲気の笑いがが聞こえて来る。

【英さん。の予想はよそう】
今日は秋のクラシック戦線を占う「セントライト記念」

③ヒカルマイステージ
⑨ミッキーペトラ
⑫アドマイヤメジャー
⑮ロードパンサー
⑰ナカヤマフェスタ

いつものように3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼続がえいえいおーと呼び止める

2009-09-19 08:41:55 | ゆるキャラ
〈ゆるキャラシリーズ〉
米沢市の「天地人博」の会場。
前に人が立つと、いきなり話し掛けてくるロボットがいた。
クイズを出したり、体操したり、歌を歌ったり、撮影用のポーズを取ったり、いろいろな芸をやってくれる。
写真は「えいえいおー」と言うポーズ。
彼の名は「愛の勇者・ナオエイト」だそうな。
ナイスネーミング!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けにカカシ踊って明日は晴れ

2009-09-18 06:08:07 | 街角の風景
〈街角の風景〉
山形県・上山市のシンボルはカカシだ。
シルバーウイークには「カカシ祭」が行われる。
同様の祭りは全国各地にあるようだが、ここのもなかなか面白い。
写真は奥羽本線「かみのやま温泉」駅前のカカシの時計台だ。
一見の価値あり。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の愛を貫き五十年

2009-09-17 07:22:20 | 万能川柳
〈地方紙の入選句〉
「突然」というお題であった。
「五十年」は、単に語呂を合わすための数字で、特に意味があるわけではない。
ところで、私事ながら15日は結婚記念日だった。
「真珠婚」というやつらしい。
「金婚」にはまだまだ遠い。
無事に来たというだけで、何もしてあげられなかった。
言葉をかけただけだ。
9月15日は、いつのまにか旗日でなくなっていたので、危うく忘れるところだった。
写真は近くにある「夫婦観音」
先日、蝋燭を点す供養祭があった。
合掌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野川におせん兼続招く秋

2009-09-16 06:09:55 | ポエム
〈田んぼアート〉
去年もアップしたが、米沢市・小野川温泉近くの田んぼアート。
今年は若いカップルだ。
米沢は大勢の観光客で賑わっている。
「天地人博」も、予定より早く30万人を超えた。
皆さん、是非来てくだい(ください・・・米沢弁)。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋燭庵ロージンバッグなどもあり

2009-09-15 06:02:40 | グルメ
〈グルメシリーズ〉
山形市の東部にある「蝋燭庵(あかしあん)」という蕎麦屋。
蝋燭は「あかり」だが、山形ではすこし訛って「あかし」という。
なかなか美味い蕎麦だ。
店は渓流の崖にへばり付くように建っており、四季折々の眺めも最高。
ところでこの店はロージンバッグも作っている。
ロージンバッグとは、野球のピッチャーの滑り止め。
時折ポンポンとやるあの白い袋。
日本中のシェアの半分以上をここが占めているらしい。
ロージンはマツヤニの粉。
蕎麦の粉のテクニックが共通しているらしい。
元は蝋燭屋だった店で、美しい絵蝋燭なども売っている。
話のタネに、お越しの節は是非お立ち寄りを。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレベーターあなたは「閉」を押しますか

2009-09-14 05:59:06 | 街角の風景
〈街角の風景〉
エレベーターに必ず付いている「開」と「閉」のボタン。
このエレベーターのは随分「閉」のボタンが使い込んであるようだ。
降りる時、お先にどうぞと「開」を押し続けてくれる人がいる。
乗り込むとすぐに「閉」を押す人がいる。
私は「閉」を押したことがない。
実は、押す押さないでは2秒程度しか違わないのだ。
タイミングによっては1秒程度も違わない。
一度試してみるといい。
「閉」を押すのは、エスカレーターを歩くのと同じ心境だろうか。
私は「閉」は押さないが、積極的に「開」を押すことがある。
それは、美人が乗り込んで来そうな時・・・。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー7闇夜に光り大当たり

2009-09-13 06:15:35 | 気になる看板
〈気になる看板〉
闇夜に光る「ラッキー7」の嵐!
パチンコなら「フィーバー」というのは死語だろうか。
またいいことがありますように。

【英さん。の予想はよそう】
秋たけなわ、今週から舞台は中山。
まずは「京王杯オータムハンデ」から。
先週的中!はたして今週は?

①ケイアイライジン
③ザレマ
⑪ヒカルオオゾラ
⑬ゲイルスパーキー
⑯バトルバニヤン

以上、3連複5頭ボックス10通り。
「情報信ずべし信ずべからず(菊池寛)」
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄弁に繁盛語り瓶並ぶ

2009-09-12 06:55:17 | グルメ
〈グルメシリーズ〉
飲み屋さんの入り口の脇に、よくこのような風景を見かける。
もちろん全部空瓶だ。
こういうのを見ると、ついフラフラと入ってみたくなる。
「お酒も料理も、美味しいのがたくさんありますよ」ということを無言で語りかけている。
ここは仙台の、とある横丁。
通る客のマナーもいいので、蹴飛ばされることもない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形は何でも冷やす土地なりき

2009-09-11 06:00:53 | グルメ
〈グルメシリーズ〉
以前に、仙台が「冷し中華」発祥の地だという話をアップした。
これは、似て非なる「冷やしラーメン」というシロモノである。
何と!この発祥の地は山形なのだ。
普通のラーメンが、そのままギンギンに冷えていると思っていただきたい。
氷が浮いているのが見えるだろうか。
冷えていても、脂っこさは全く感じない。
山形には、このほか、トリソバをそのまま冷やしたような「つだい(冷たい)肉そば」というのもある。
さらに、床屋には「冷やしシャンプー」というコースもある。
何故冷やしにこだわるかというと、山形は、越谷に抜かれるまで、40.5℃の日本最高気温の記録を持っていたからのようだ。
写真は、発祥の地のさらに発祥の店と言われる「栄屋本店」の冷やしラーメンだ。
撮影快諾、宣伝依頼。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする