昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

2シーズン持つ落雁と鏡餅

2012-03-21 06:07:10 | 街角の風景
〈彼岸の風景〉
「暑さ寒さも彼岸まで」
早いものでもう春彼岸である。
落雁といえば、どのようなイメージがあるか。
私は学校の創立記念日を思い出す。
紅白の落雁をいただいたものだ。
そして、まじめに君が代を歌ったものだ。
橋下のオッサンよ、口元を見ただけではだめだよ。
下手くそなあの歌手のように、口パクかもしれないぞ!
口元に耳をくっつけなさい。

オイトイテ・・・
落雁や鏡餅は、厳重にパックしてあるものが多い。
そのまま賞味期限を乗り越えて、越年することはないか。
それはそれで目出度いことかもしれない。

写真は、随分デカイ落雁を発見。
一人で食べると、かなりのダメージがありそうだ。
山形のお菓子の老舗「佐藤屋」さんだ。
撮影快諾。
こんなのもあると宣伝してください、とのことだった。

ご賛同が得られたら、下バナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシーの整然として凍てる夜

2012-03-20 06:13:30 | ケータイ写真俳句

〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
仙台駅前の歩道橋とタクシー溜まり。
その昔、サザエさんのタイトルになったこともある風景。
凍てつく夜に整然と並ぶタクシー。
新幹線の到着のたびに、列が整然と動き出す。
あれから一年、仙台も大分元気が出て来たようだ。
以下選者・大高翔さんのコメント。

「タクシーの整然として」が、「凍てる夜」の冷たさを、視覚的に強調して感じさせますね。
一見明るい町の愁いの表情を、作者の感性は見逃さず、作品にしています。  

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市は水と緑と花の街

2012-03-19 06:47:20 | グルメ

〈グルメ〉
「山紫水明の郷」
「水と緑と花の長井」
山形県長井市のキャッチコピー。
「桜」はもちろん「白つつじ」「あやめ」「萩」と美しい花のリレーが見られる街だ。
そして「最上川」に「野川」「白川」という2つの支流が交わる水の拠点だ。
そしてズバリ、水道水のおいしい街だ。
他の地域から来ると、水のおいしさがわかる。
というよりも、長井の水に慣れてから他の地域に行くと「長井の水がいかにおいしかったか」と実感すると言った方がいいかもしれない。
ここでは水道水をペットボトルで売っている。
是非お試しいただきたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いたよ英さん。夫婦の変わり雛

2012-03-18 06:39:49 | 雑詠


〈変わり雛の風景〉
神戸の友人の作品がついに完成!
一昨日アップの、制作途中だった英さん。家の変わり雛。
昨日送っていただいた。
ありがとうございました。
実物に優るとも劣らない可愛らしさ・・・デス!

たなくじは、2枚目が神戸の友人、3枚目が津の友人のゲット。
「小吉たくさん」と「大吉MAX」・・・はたして。

【英さん。の予想はよそう】
今日は中山メインの「フジテレビ賞スプリングステークス」にしよう。

②ストローハット・・・奥様推奨(お母さん、僕のあの帽子・・・)
⑦ビービージャパン・・・奥様推奨(幸四郎の上がり馬じゃん)
⑨ディープブリランテ・・・英さん。推奨(案外ハイレベルの共同通信杯)
⑩サトノギャラント・・・娘推奨(田舎顔の横山が好き)
⑭グランデッツァ・・・英さん。推奨(アグネスタキオンの幻、千八なら3着ある)

以上、いつものように、外れても外れても3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誇りです水道水の飲める国

2012-03-17 06:30:14 | グルメ
〈グルメ〉
某ホテルの洗面所。
というよりも、日本はほとんどのホテルがこうなっているであろう。
当たり前のことで、有り難さも感じないが、素晴らしいことなのである。
海外ではほとんどの水道水は飲めないらしい。
ちょっと口にしただけで、猛烈な○○に襲われたという話も聞く。
日本は、水道水がそのまま飲める唯一の国。
そして「湯水のように」水の使える国。
美しい国に、水道水で乾杯だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才の線画を眺め飲むビール

2012-03-16 06:06:26 | 雑詠




〈線画の風景〉
3月7日に変わり雛の絵をアップした。
今日は作者である友人の線画を紹介しよう。
2枚目は小学6年の時の作品だそうだ。
素晴らしい。
動物好きだけあって、どの動物も生き生きしている。
トップは何と!
英さん。ご夫妻と二人の孫の変わり雛だそうな。
これから着色してくれるとのこと。
楽しみだ。
ありがとうございます。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12か月休みだけれど2~3日

2012-03-15 06:13:39 | 気になる看板
〈気になる看板〉
1年12か月が過ぎるのは早い。
「2月は逃げる」「3月は去る」
まさに実感!
あと9か月ちょっとで今年も終わりだ。

ところでこの看板。
「体調不良」とは正直過ぎる。
「2~3日」というのもどうか。
ズバリ「○日~○日まで臨時休業」だけで十分な気がする。
大きなお世話かもしれないが。
どうぞお大事に、と言いたくなる。

ところで何で12か月?

そう、この店は某地方都市にある「12か月」という屋号の飲食店なのだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スガシカオヤシキタカジンケツメイシ

2012-03-14 06:10:07 | 気になる看板
〈気になる看板〉
「プエルトリコ」という国がある。
つい先日まで「プエル・トリコ」だと思っていた。
しかし、正しくは「プエルト・リコ」だとわかった。
石川遼君のおかげだ。

「ドンキホーテ」もそうだ。
子どもの頃は随分長い間「ドンキ・ホーテ」だと思っていた。
「ドン・キホーテ」だとわかったのは大分大きくなってからだ。

「スガ・シカオ」か「スガシ・カオ」か。
「ヤシキ・タカジン」か「ヤシキタ・カジン」か。
「ケツ・メイシ」か「ケツメ・イシ」か。
ファンには失礼だが未だに悩んでいる。
「タケカワ・ユキヒデ」「ユースケ・サンタマリア」は多分大丈夫だろう。

どうでもいいことかもしれないが、ものすごく重要なことかもしれない。
あえて分ける必要はないのかもしれない。
知ったかぶりして余計な「・」を付けることだけはやめようと思った。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷風は史上最強伊達男

2012-03-13 06:06:49 | 街角の風景



〈街角の風景〉
大相撲大阪場所が始まった。
去年は不祥事で開催中止だった。
というよりも、不祥事がなくても大震災で多分中止になったであろう。
初日のあいさつは、幕の内力士全員の黙祷で始まった。
これもまさに千年に一度のことだろう。

ところで気になったことが2つある。
1つは、北の湖返り理事長のしゃべり方が、ちょっと変だったこと。
健康に問題がなければいいのだが。
もう1つは、やたら大きな掛け声?ヤジ?が聞こえたこと。
大阪人特有のノリかもしれないが、話している間だけでも静かに聞けないものか。

写真は仙台出身の名横綱「谷風」の像。
伝説の角界一のハンサムだ(という人もいる)。
何と言っても、力量・品格ともに理想の横綱だったと言われる。
仙台市の「勾当台公園」にある。
そして、谷風の名を冠した通りもある。

インフルエンザが流行している。
谷風はインフルエンザで、現職中に若くして亡くなったとのこと。
他の力士には負けなかったが、インフルエンザには勝てなかった。
その時のインフルエンザを「タニカゼ」と呼んだらしい・・・ホントカヨ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の風よ来い来い早く来い

2012-03-12 06:06:20 | ケータイ写真俳句

〈ケータイ写真俳句・選外作〉
英さん。家の玄関シリーズ。
和紙の雛人形。
これは、娘が生まれた時に親戚の叔母さんから頂いたものだ。
山形県の白鷹町の名産「深山(みやま)和紙」で出来ている。
あれから二十数年経ち、ちょっと色褪せたが毎年お出ましになる。
上は奥様手作りの振り袖。
そして「啓翁桜」だ。

すっかり日も長くなり、春を実感するようになった。
しかし、雪はまだまだ解けない。
三寒四温とは言うが、寒と温のギャップが激しすぎる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする