昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

もう一度聞けるだろうかアンビシャス

2013-08-21 05:59:47 | スポーツ
日大山形は通勤経路の途中にある


「優勝軒」学校の近くに最近できたラーメン屋


情が移りそうな目


甘噛みが心地よい


まさに手のひらサイズ


のどゴロゴロ


もっともっとお母さんに甘えたかっただろうに


大分落ち着いてきた


誰か可愛がってネ


〈スポーツ〉
高校野球の日大山形が、ついに準決勝進出。
山形県史上、初の快挙である。
我々は、歴史の目撃者になった。
ここから先は、失うものは何もない。
しかし、失いたくはない。
今日は準決勝。
ここまで来たからには、もう1度、いや、もう2度アンビシャスを聞きたい。
近くに最近できた「優勝軒」というラーメン屋。
これは何かの暗示か。
優勝したら大繁盛だろう。
そして「アンビシャス」が流行語大賞になる。
いや、「じぇじぇじぇ」とトップ争いか。
間違っても「アベノ何とか」は、絶対になって欲しくない。

それはそれとして、英さん。家の置きネコ事件。
なかなか引き取り手が決まらない。
今は、ケージで隔離して飼っている。
情が移るといけないので、名前はつけない。
一応「チビ」と呼んでいる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレス見てヘプバーンなど思い出す

2013-08-20 06:26:17 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
トリックアートの世界。
ある雨の日の物語。

某ファッション店の入り口。
白いウェディングドレスが飾ってあった。
英さん。は、そう見えた。
友人に送ったところ、ローマの休日の「ヘプバーン」のドレスのようだと。
そういえば、こちらの読者で「大通屁歩晩」という方がおられるが、お元気だろうか。

イメージングは、無限の可能性を探すゲーム。
「雨傘を入れる袋」にしか見えないあなた。
身近な人の美しさを見逃していませんか?

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形が何かおかしいアンビシャス

2013-08-19 06:02:33 | スポーツ




〈スポーツ〉
【「ボーイズ・ビー・アンビシャス」キター(・∀・)ー】
【今年の山形は何かおかしいぞ。】
こんな書き込みがツイッターなどを駆け巡った。

めったに災害のない山形県にも大雨。
そして高校野球の日大山形のベスト8進出。
山形県史上、2度目の快挙である。
初戦の日大三高戦では、ボロ負けすると思われていた。
なので、多くの人が「スコアが逆じゃないか」と言った。

「ボーイズ・ビー・アンビシャス」を、冒頭に2度繰り返す、マニアックな校歌。
今日は準々決勝。
ここで勝てば、山形県史上初の快挙になる。

英さん。も、実は高校時代は甲子園を目指した。
と言っても運動神経ゼロなので、選手では無理だ。
応援団は、当時は不良(死語?)のイメージ。
そこで入ったのがブラスバンド。
これなら確実。
しかも、当時は中学の県大会で優勝したピッチャーがいたのだ。
しかし、日大山形の壁は厚く、思いは叶わなかった。
英さん。は、最初トランペット。
そのあと、トロンボーンに転向した。
そのネタはまた後日。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる神あれば我が家は拾う神

2013-08-18 10:45:13 | アウターゾーン
歯が無いじゃないか・・・




必死に英さん。の胸を上る。


何を言いたいの?


〈アウターゾーン・号外〉
英さん。家の事件。
・・・何なのか気になるというメールがあった。
実はこのネコである。

夕べの11時頃、リビングでテレビを観ていたら、何やら動物の鳴き声がした。
懐中電灯で照らしてみたら、何と!このネコが窓の外にいたのだ。
震えて鳴いていた。
というよりも「泣いていた」の方が適切か。
チッチッとしたら、網戸にすがってこちらに来ようとする。
外に出て近付いても逃げようとしない。
当然保護した。
とりあえず水を飲ませたら、何とか眠った。

捨てネコに間違いない。
それも、英さん。家を選んで置いて行ったとしか思えない。
歩き方もヨタヨタで、とても遠くから来た感じではないのだ。
かわいそうに、まだ歯も揃っていないようだ。
目もかろうじて見える程度か。
もしかして飼い主は、英さん。家に入るのを、涙をこらえながら見ていたのではなかろうか。

とりあえず、動物病院に連れて来た。
何か病気がないか調べてもらうためである。
ルルとの兼ね合いもあり、できれば誰かに引き取ってもらいたいのだが。

病院の待ち時間に、この記事を入れることにした。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとしとが聞こえなくなり老いを知る

2013-08-18 08:23:44 | 雑詠










〈町の広報紙・川柳コーナー〉

♪雨がしとしと日曜日
♪僕は一人で君の帰りを待っていた

ザ・タイガースのイメージが変わった歌だ。

「しとしと」
擬態語または擬声語である。
はたして、そう聞こえていたのかは定かでない。
「かんかん」照りの毎日が続く。
「ざーざー」降った雨が止んだ蓮池。
今が見頃だ。

今日の日曜日は函館メインの「札幌記念」だ。

②オールザットジャズ
⑥マルセリーナ
⑩ネコパンチ
⑪ロゴタイプ
⑭トウケイヘイロー

最近イマイチのネコパンチ。
実は、北海道(函館と札幌)では案外いい実績があるのだ。
2008年8月・未勝利脱出
2010年8月・小樽特別1着
2011年8月・みなみ北海道ステークス1着

今回は思い切り逃げて欲しい。
同型馬のトウケイヘイローと競る展開にならなければ、3着に残るかもしれない。
でなければ16着であろう。
夏のネコのルルは元気だ。
しかし、夕べ英さん。家に1つの事件が起こった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の白い玉コンいかがです

2013-08-17 07:20:06 | アウターゾーン
これが幻の白い玉コン


まー、コンなもんで種明かし


たくさんで煮るからおいしい


150円は、最近高くなったか


ミス玉コン


ミスババヘラアイス


〈アウターゾーン〉
トリックアートの世界。
山形市・霞城(かじょう)公園にて・・・②

山形名物の玉コンニャク。
実は、白いのもあると言うので探してみた。
なるほど、確かにあった。
特に、花見の季節に見かけるようだ。

煮ているのはミス玉コンだそうな。
是非宣伝してほしいと言うのは、ミスババヘラアイス。
両者撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名将も所詮私の手の中に

2013-08-16 08:02:31 | アウターゾーン






〈アウターゾーン〉
トリックアートの世界。
山形市・霞城(かじょう)公園。
最上義光(よしあき)像。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの顔が時代を駆け抜ける

2013-08-15 06:40:58 | 街角の風景
大分お疲れの様子


民主党のままなら、ひょっとして?


〈街角の風景〉
ひとつの風が吹いた。
ちょっと吹いただけだった。
ひとつの夏が終わった。
いくつかのおばさんの顔が消えた。
ひとつの秋が来た。

社民のおばさんは、党首を降りた。
みどりのおばさんも、党首を降りた。
社民のおばさんは、民主と組んで大臣になった時に終わった。
みどりのおばさんは、小澤と組んで毒気に当たって終わった。
最後の砦、山形のみどりのおばさんも終わった。
小澤の毒気に当たった滋賀県知事も応援に来た。
しかし、毒気は消えなかった。

おばさんの顔が時代を駆け抜けた。
ひとつの時代が終わった。
日本に、取り戻した秋が来る。
果たして、それは実りの秋だろうか。

今日は終戦記念日。
黙祷を捧げよう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提灯の新調をしたお盆かな

2013-08-14 07:14:20 | ケータイ写真俳句


旗印のようなものか






ひとつ一つ、穴を掘って埋葬する




墓掃除前


ある時期から石碑は立てなくなったのだ・墓掃除後


カエルもお参り・保護色にならないのは何かを言いたいから?


〈ケータイ写真俳句・推敲中〉
お盆の8月13日の夕方にお墓参りに行く。
一族郎党揃って。
それが、このあたりの風習である。
その際には、家紋入りの提灯を当主が持って先頭を行く。
ぞろぞろ行列を作って、夕闇迫る田んぼ道を行く。
新しいお盆下駄のカラコロ音と小さな盆提灯は、遠い昔の記憶。
しかし、最近はみんな車で行く。

英さん。家の提灯は、ボロボロになっていたので、今年新調した。
こういうの、結構高い。
それはそれとして、英さん。家の家紋は「丸に木瓜(もっこう)」
提灯屋に聞くと、別に先祖伝来にこだわらないでもいいらしい。
自分なりの家紋を作る。
例えば、キティちゃんにした人もいるとのこと。
ちょっと悩んだ。
案外イケるかもしれない。
それよりも、JRAのマークはどうだろう。
ターフィーとかもいい。
でもな~。
ということで、結局これに落ち着いた。
「丸に木瓜」
しまった!
毎日新聞・万能川柳の秀逸マークでも良かったか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆を語る言葉の美しさ

2013-08-13 07:15:52 | その他


〈言葉の周辺〉
今日はお盆。
とりあえず、原爆について考えてみる。

【安部総理のメルマガより引用】
安倍総理のメッセージ
8月6日(火)投稿
----------
六十八年前の朝、原子爆弾が落とされた広島に来ています。犠牲になった方々に哀悼の誠をささげ、今なお被曝の後遺症に苦しんでおられる皆様に、心からお見舞いを申し上げました。
被爆者の方々は、たくさんの厳しい辛い思いを乗り越えてこられたと思います。この記憶を決して風化させてはなりません。唯一の被爆国として、「核のない世界」を実現していく責務を、改めて痛感しました。
原爆養護ホームも訪問しました。被爆者の方々は随分高齢化が進んでいます。いつまでも健やかでいてもらいたい。そして、その記憶を若い人たちに伝えていってもらいたい、と思います。

安倍総理のメッセージ
8月9日(金)投稿
----------
今週火曜日の広島に続いて、長崎の原爆犠牲者慰霊平和式典に参列しました。一度ならず二度までも、被曝の辛酸をなめた私たちは、苦しみ、悲しみに耐えて立ち上がり、祖国を再建し、長崎を美しい街として蘇らせました。今日は犠牲になった方々の御霊を慰めるとともに、先人たちの奮闘に感謝を捧げる日です。
その後、原爆ホームを慰問に訪れました。言葉に尽くせない苦難の中で過ごしてこられた被爆者のお年寄りの方々が、明るい表情で握手してくれました。そこで献身的に働いている職員やシスターの方々にも心を打たれました。
私たちは、二度とこのような惨禍が繰り返されることのないよう、核兵器のない世界を実現しなければなりません。そして、この非道を、次の世代に、また世界に伝え続けなければなりません。

※素晴らし過ぎるメッセージだ。
しかし・・・

【以下、朝日新聞より引用】
被爆68年となる長崎原爆の日の9日、長崎市で平和祈念式典が開かれた。原爆投下時刻の午前11時2分、参列者は目を閉じて犠牲者を悼んだ。
田上富久市長は平和宣言で、政府が核兵器の非人道性を訴える共同声明に賛同しなかったことを「被爆国としての原点に反する」と強く批判。核廃絶にリーダーシップを発揮するよう求めた。
政府は4月、スイス・ジュネーブでの核不拡散条約(NPT)再検討会議の準備委員会で、核兵器の非人道性を訴える共同声明に賛同しなかった。田上市長は平和宣言で「世界の期待を裏切った」「核兵器の使用を状況によっては認める姿勢を示した」と指摘。
政府に「被爆国としての原点に返ること」を求めた。

英さん。は、田上市長に拍手を送る。
よくぞ言ってくれた。
ABE58の二枚舌は明らかである。
いや、2枚どころではないか。
だから、あの「かむ」ような喋りになるのだ。
本当は、次の言葉を続けなければいけない。

「しかし、世界情勢は核兵器保有の検討もせざるを得ない状況になってきている。」
「また、景気回復には原発フル稼働と発展途上国への輸出が欠かせない。」
「世界一安全な核兵器と原発を、日本は作ることになるだろう。」
「そのためには、戦争の「被爆」と事故の「被曝」の風化をひたすら願う毎日である。」

ちょっとくどくなってしまったか。
写真は仙台市・勾当台公園のブロンズ像。
本文とは特に関連はない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする