昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

うらないというが何かを売るお店

2013-12-21 07:09:29 | 街角の風景
壱弐参横丁の井戸端


〈街角の風景〉

どうでもいい風景へのこだわり。
素直な人は、そのままスルーするー?

「うらない」?
確かに「うらない」だろう。
でも・・・・・
きっと何かを売っている気がする。

それは・・・
素敵な夢
そして、明るい希望

それが、うらない店だ。
きっとそうだ。

仙台市の「壱弐参(いろは)横丁」にある。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼やはり来るべきものが来る師走

2013-12-20 06:45:04 | 街角の風景
除雪車は、5時で5センチ以上だと出動


圧雪だが、50~60キロ位で流れる


マイナス2℃の下り坂、アクセルもブレーキも使わないでカーブに合わせる感覚


立哨さん、ご苦労さん


いつものピザ屋


〈街角の風景〉
12月16日の風景。

トップは歩道の除雪車。
朝の5時半頃である。
オペレーターのおっちゃんと話した。
「早くから大変だね。」
「早く起きる日がないと困るよ。雪でメシ食ってるからね。」
・・・なるほど!
この日は、結構多かった。
今年は降り出しが早い。
年内に雪降ろしがあるかもしれない。

1時間ほど、家と車の周囲の除雪をする。
さあ!白い国道へ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線香もプレゼントするサンタさん

2013-12-19 06:14:17 | 街角の風景








〈街角の風景〉
今年も大分押し迫ってきた。
クリスマスは目前。
某所で見かけたサンタクロース。
どうも怪しい。
よくみれば、仏花。
そして、線香もあるようだ。
ジングルベルじゃなく、鈴(りん)を鳴らしてやって来るか。
チーン!

どうでもいい風景。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち豆は栄養満点味も良し

2013-12-18 06:20:26 | グルメ








〈グルメ〉
「打ち豆」という食材がある。
こちらでは、普通に食べられている。
これは、夕べのおかず。
ヒジキの煮物に入れてくれた。

「打ち豆」とは、要するに、大豆を少し茹でて柔らかくして、打ったものである。
木づちや金づちで打つ。
打ち方の加減が案外難しい。
打ち方が足りないとダメだし、打ち過ぎると飛び散ってしまう。
英さん。は、子どもの頃は名人であった。
しかし、今はご覧のように、出来上がり製品で売られている。

メニューは、蕪の味噌汁にアブラゲと一緒に入れる。
あるいは、写真のように、ヒジキの煮物に入れる。
ほかにも、いろんな使い方がある。
食感にもアクセントが出る。
いずれにせよ、栄養は申し分ないはずである。

この「打ち豆」というの、全国区ではないらしい。
ほかの地区では使われているのだろうか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王道の看板娘と醤油麺

2013-12-17 06:15:04 | グルメ
いわゆる一つのラ~メン屋


ドアを開けると、黒猫と看板娘


12月限定


さりげなく羅臼昆布


気取らない、すっきりした細麺




ホワイトペッパーが嬉しい


いわゆる一つの完食


〈グルメ〉
ここは仙台市の鶴が谷地区。
「麺王道勝」という店。
単身の頃から時々食べに行っていた。
ひたすら「醤油味」の王道にこだわっている。
全体にあっさりした細麺。
週末、久々に行ってみた。
12月の限定メニューは「羅臼昆布醤油」だった。
昆布と細麺のバランスが絶妙!

今回は、入口に看板娘がいた。
客を見上げてニッコリと笑う。
あと3日で1歳だそうな。
物怖じせず、やたら人懐こい。
爽やかな店主夫婦の性格を十分に受け継いでいる。
看板娘の素質あり。
撮影快諾!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春はともかく走る前を見る

2013-12-16 06:25:15 | 雑詠


















〈雑詠〉
町の広報紙・川柳コーナー。
今回のお題は「走る」であった。

写真は、昨日のクイーンズ駅伝。
雪の松島がスタート地点。
熱い戦いであった。
粉雪が紙吹雪のように舞う。
いいものを見た。

とにかく走ろう。
自分も青春。
まだそのつもり。
勝手に感動して喜ばせてもらった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶと女心と大雪と

2013-12-15 06:25:30 | 街角の風景
しゃぶしゃぶ用の肉の買出しも容易でなかった


車を掘り出す


やかましいが、頼もしくもある除雪車


美しい風景でもある


<街角の風景>
一昨日から今日にかけて、いきなり雪が降った。
まだ降り続いている。
まずはランダムに雪の画像をお届けしよう。
いきなりの雪かきで疲れた!
しかし、昨夜のしゃぶしゃぶと酒はおいしかった。
しゃぶしゃぶの写真は、撮るのを忘れた。

「男は黙りこむ動物である。」

民放系の朝のラジオ番組「鈴木杏樹のいってらっしゃい」からの引用と脚色。
再掲載になる。

男性はなぜ、口喧嘩になると急に黙りこんでしまったり、いきなりその場を去るのか。
それは・・・
男性は、理論的に分析してから話すから。
女性は、理論的に分析しないで、その場面で感じたままに話すから。

お互いに同じステージでやり合うと、口喧嘩のレベルを超え、戦いになってしまう。
男性はその事をわかっているから、一度、気持ちを落ち着かせるためのインターバルを取ろうとする。
だから、いきなり黙りこんでしまったり、途中でいきなりその場を去ったりするのだそうだ。
そこで女性は「何よこの人!」と思って追い詰めることはしない方がいい。
自分も一歩下がって、インターバルを取ってみてはどうだろうか。

・・・というのが、鈴木杏樹さんのお話であった。

【待つことに疲れた】
そういう女性も案外多いのではないだろうか。
【さようなら】
いきなりそう言わないて待ってみたらどうでしょう。
もう少し。

また、英さん。は敵を作ってしまったか。

【英さん。の予想はよそう】

今日のGⅠは、中山のメイン「朝日杯フューチュリティステークス」である。
何やらベロを噛みそう。

③アトム
⑥アジアエクスプレス
⑨ツィンクルソード
⑩グリサージュ
⑯ショウナンワダチ

先週はちょっと惜しかった。
今週も、たぶん外れる3連複5頭ボックス10通り。
GOOD LUCK!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味で勝負せずして何で勝負する

2013-12-14 07:10:16 | 気になる看板






〈気になる看板〉
「味で勝負」「味自慢」
よく見かける看板である。
当然である。
飲食店なら、味で勝負せずして何で勝負する?
値段で勝負か。
それもいいだろう。
しかし・・・

ところで、芸能人は顔で勝負?
それも納得!

ある意味、私も芸能人か。
何らかの芸があったりする。
その昔、主役をつとめたこともある。
学芸会で・・・?
いやいや。
我が人生は、まだまだ主役。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今年無事に光のページェント

2013-12-13 07:20:35 | 街角の風景




〈街角の風景〉
予告どおり、英さん。一家はやって来ました。
仙台市の「光のページェント」
奥様と、娘と、3人の忘年会をやりました。
場所は、もちろん「居酒屋二代目」
このブログのブックマークのトップにあります。
毎年の、恒例行事になりました。
とりあえずの画像。
無事が何より。
詳細は後日。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の目はいつもあなたを見ています

2013-12-12 07:29:52 | アウターゾーン












〈アウターゾーン〉
昨日の続編の猫シリーズ。
・・・というか、何でもシリーズ化する変なクセ。

ルルの目の輝き。
それは、遠い国からやって来た宇宙人の目か。
単に、アメショーの少し入った目ではない気がする。
時折見せる余裕の目。
甘える仕草。
それは、地球人の本当の心を調査している目だ。

思い出した!
それは、手塚治虫の「W3(ワンダースリー)」
あの「ボッコ」の目だ。
ボッコが、銀河系本部に「地球はダメ」と報告すると、反陽子爆弾が爆発し、地球は滅亡する。
「特定秘密保護」もくそもない。

昨日のまめ太の続き。
関西の友人のイラストの傑作。
それは、ふと思い出した(銀河系本部の)使命。
英さん。の肩越しに覗き込むまめ太。
実は、ルルとまめ太は、連絡を取り合っていたのだ。
危うし・・・地球!
原子力を弄んではならない!
危うし、英さん。!
・・・なんてところで目が覚めた。

支離滅裂だな(笑)

今朝は、ベタベタな雪。
キャラが顔に見えたりする。

今日は休みなので、仙台の「光のページェント」を見に行く予定。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする