不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

男坂女坂あり夫婦坂

2014-09-10 06:25:48 | アウターゾーン
名月は、朝顔の葉よりも小さい
















右・男坂、左・女坂


〈アウターゾーン〉
月曜は、仲秋の名月。
いわゆる「芋名月」であった。
そして、昨日は「スーパームーン」
いわゆる、最大の満月だ。
トップは、見にくいかもしれないが、朝顔の葉と比べた写真。
なぜか、満月の方が小さい。
・・・深く考えない方がいいことであるが(笑)

そして、山形県・白鷹町にある「夫婦観音」の例祭。
いつもこの時期に行われる。
英さん。ご夫妻も、毎年参拝する。
無事に参拝できるのが何よりだ。
毎年、上るのがきつくなる。

参道には「男坂」と「女坂」がある。
まだ、男坂を上る元気がある。
手をつなげば。
大丈夫。
それが・・・夫婦坂。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月や酒を飲んだら馬が合う

2014-09-09 06:27:31 | グルメ
















タオルがパッド替わりに入っているのも嬉しい


〈グルメ〉
「馬が合う」
倉敷のお酒だ。
「炎クリさん(炎のクリエイターさん)」からいただいた残暑見舞い。
こちらのブログの大切なお客さんであり、親しい友人。

満を持して、名月の昨日、封を切った。
「辛口」とあるが、まろやかな辛口。
実に口当たりがいい。
香り高く、スパッとした切れ味だ。
チビチビやろうとしたが、奥様と娘と3人なら、あっという間だ。
度数高めの原酒だが、悪酔いしない酒だ。
おいしかったの一言だ。

「馬が合う」
直訳では、馬と乗り手の呼吸がピッタリ合うという意味。
最近は、人と人との呼吸が合う、という意味が濃い。
まさに実感!
炎クリさん、ありがとうございました。

ところで「超辛」というのも気になります。
あ、いや・・・
その・・・あの・・・
やっぱり酔ったか?

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い色段々消えて夏が逝く

2014-09-08 06:31:23 | グルメ












〈グルメ〉
夏のシンボルの一つ。
それはスイカ。
今年は、買ったり、いただいたりで、けっこう食べた。
これが昨日のラストスイカ。
そして、英さん。家の玄関シリーズ。
さらに、印象に残った風景。

暑かった今年の夏も、静かに逝く。
また来年。

Good Luck !



ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げれば交差している夏と秋

2014-09-07 06:53:48 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作〉
それはそれ。
これはこれ。
そんな感じの秋の空。
句にならない。
苦にならない。
いずれにしても。
夏が逝く・・・

【英さん。の予想はよそう】
今週は、敢えて「新潟記念(GⅢ)」

③メイショウナルト
⑧アロマカフェ
⑨ニューダイナステイ
⑬マーティンボロ
⑮ラストインパクト

今週も、多分外れる、3連複5頭ボックス10通り。Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちあがる!火の見櫓と半鐘と

2014-09-06 06:42:52 | 街角の風景
早鐘に、胸が高鳴ったものだった


見事にたちあがった「火の見櫓」




〈街角の風景〉
「たちあがる!」
昨日の続きというわけではないが「たちあがる」ネタ。
町のあちこちにある、いや、たちあがっていた「火の見櫓」
今では、ひょっとして、ほとんど使われていないのではないだろうか。
人が上っているのを見たことがない。
ましてや、半鐘を叩く姿など。

「火の見櫓」は、大抵、消防ポンプ庫と隣り合わせにたちあがっていた。
ここのポンプ庫は、今は、公民館になっている。
しかし、何と!
その壁に素晴らしいものを見つけた。

「消防信号」表

子どもの頃に聞いた半鐘の音を思い出した。
不謹慎だが、胸が高鳴ったものだった。
出場の鐘(3連打繰返し)が鳴ると、父さんや兄さんがハッピを着て飛び出したものだ。
各で組織した「予備消防団」だ。
鐘が鳴ると、農作業も中断。
隣組、一斉に飛び出す。
カッコよかった。

これは、ひょっとしてレア物かもしれない。
お近くに火の見櫓があったら、探してみると、あるかもしれない。
ケータイからの方は、読みにくいかもしれないが御容赦。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちあがれ!君の未来は上向きだ

2014-09-05 06:33:53 | グルメ




?・・・・・解説不要


これは、ジャンボハンバーグ




見事にたちあがった朝顔


〈グルメ〉
本日は、昨日の予告をご覧になり期待に胸踊らせてご訪問いただいた皆さま、ありがとうございます。
また、英さん。のイメージが落ちると言われたのでスルーしようと思ったけれども、つい気になって覗いてしまったあなたも、ありがとうございます。

Y県のN市にある(バレバレか)ちょっとダークな飲み屋。
ごく普通の大衆居酒屋である。
昨日予告した、知る人ぞ知る、スペシャルメニュー。
何も言うまい。
解説不要。
じっくりご覧いただこう。店主はアーティストだ。

味は?
ものすごく美味しい。
そして、これを食べる人は、老若男女を問わず、飛びきりの笑顔になる。

もちろん、撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋のちょっとダークな裏メニュー

2014-09-04 06:41:04 | グルメ




こういう、大皿からの取り分けが多くなった














〈グルメ〉
最近、ちょっとダークな飲み屋に行った。
と言っても、消費税アップの前なのであるが。
ごく普通の居酒屋。
価格は、かなりリーズナブルである。

ここには、知る人ぞ知る、スペシャルメニューがある。
このコーナー。
写真は1日10枚までと決めている。
だから、そのスペシャルメニューは、明日アップする。
今日はここまで。
ヒントは、メニュー表にある。
今日は、レトロなトップの写真をお楽しみいただきたい。
明日は、英さん。のこれまでのイメージが地に落ちるかもしれない。
それを望まない人はスルーしていただきたい。
しかし、乞う御期待。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何?夏の畑のインベーダー

2014-09-03 06:48:40 | アウターゾーン








〈アウターゾーン〉
これは、クイズにしよう。
キーワードでは探せないクイズ。
夏の盛りのちょっと前。
こなあたりで、よく見かける風景だ。
今は死語だろうが「インベーダーゲーム」を思い出してしまった。
はて、何かの作物?

面白い風景と思っていただけば、それでいい。

カエルさんは、我関せず。
そんな表情をお楽しみいただきたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しかり2円切手の物語

2014-09-02 06:36:32 | 哀愁


右のビーチパラソルは終わり


今朝の朝顔の平面仕立て


〈哀愁〉
いや、別に悲しいわけではない。
いつものことだが、年賀ハガキを、大量に買っている。
通常出すハガキのほかにである。
通し番号になっているから、少なくとも、100枚あたり切手シートが2つは当たる。
これは、大変な金利である。

そのあとは、懸賞や、川柳の応募に使う。
ところが今年は、消費税アップで2円プラスしなければならない。
そのための2円切手。
可愛いウサギさんだ。
はたして、この2円切手は、いつまで続くであろうか。
余計な心配をしたりする。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋来ぬと目にはさやかに見えねども夏の野菜はまだまだイケる

2014-09-01 06:49:04 | 短歌








ゴーヤも、あと5~6個はイケそう


昨日のサンパチェンス


植えたのは6月15日






〈短歌〉
早いもので、今日から9月。
今年もあと3分の1。
もう完全に秋の風情である。
英さん。家の1坪家庭菜園。
と言っても、今年はピーマンとミニトマトが2株ずつ。
ピーマンはイマイチだが、ミニトマトは絶好調。
まだまだイケる。
収穫個数は、途中でわからなくなったが、60個は超えている。
いずれもこの夏、買わないで済みそうだ。
ゴーヤの葉も黄色くなり始めたが、まだ5個くらいはイケそうだ。
花は「サンパチェンス」だ。
1株でこれだけになる。
霜が降りるまで、まだまだ成長する。

花も畑も追肥がポイント。
英さん。は、ハイポネックス一筋。
週1回、ジョウロ1つにキャップ1杯。
これ、絶対オススメである。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする