先日の東レプで買ったシルクワーム
数匹は蚕として最後まで飼ってみようと思っていたのですが、今回は人工飼料が併売されていなかったので(桑の葉を毎日供給するのはウチは無理)全部ハコガメのおやつとなりました

蓋を開けるとちょっと独特のニオイが・・・
たとえ餌が入手できたとしてもやっぱり飼うのはキビシいかな?
嗜好性はすごく高く

上からカメラを構えていると警戒する楓も思わず喰いつき

カモのかぶりつきっぷりは もう・・・

隙間に落としてしまいましたが

ちゃ~んと拾い上げ
食事中はくちゃくちゃ音を立てないの!

と言いたくなるくらい くっちゃくっちゃ聞こえてきます
そしてすぐにおかわり目線・・・のぐるぐるリピート
餌がないので長くは置いておけないと心配だったのですが、結局2日でペロリと
シルクワームはすごくやわらかくふわふわ、繊細な触感
実際消化もいいらしく、さらにミルワームやコオロギよりも低脂質で高カルシウム
・・・と、パンフレットにはこんなふうにいい事しか書いてありませんが実はCa:P比が1:2.6(推奨値は1:1~2:1)
やはりたまのイベントのお土産ですね~
数匹は蚕として最後まで飼ってみようと思っていたのですが、今回は人工飼料が併売されていなかったので(桑の葉を毎日供給するのはウチは無理)全部ハコガメのおやつとなりました

蓋を開けるとちょっと独特のニオイが・・・

たとえ餌が入手できたとしてもやっぱり飼うのはキビシいかな?
嗜好性はすごく高く


上からカメラを構えていると警戒する楓も思わず喰いつき

カモのかぶりつきっぷりは もう・・・


隙間に落としてしまいましたが

ちゃ~んと拾い上げ
食事中はくちゃくちゃ音を立てないの!


と言いたくなるくらい くっちゃくっちゃ聞こえてきます
そしてすぐにおかわり目線・・・のぐるぐるリピート

餌がないので長くは置いておけないと心配だったのですが、結局2日でペロリと
シルクワームはすごくやわらかくふわふわ、繊細な触感
実際消化もいいらしく、さらにミルワームやコオロギよりも低脂質で高カルシウム

・・・と、パンフレットにはこんなふうにいい事しか書いてありませんが実はCa:P比が1:2.6(推奨値は1:1~2:1)
やはりたまのイベントのお土産ですね~
