かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

とんぶり市

2009年10月19日 | イベント・お出かけ・旅
とんぶり行ってきました!

バス、電車を乗り継いで2時間の旅
10時30分頃現地に着き、パンフ買って並びました。180番台でした。

11時開場で番号順に入場しましたが、もうぐちゃぐちゃです
すごい数の人・・・というよりは会場が狭すぎるんです
人いきれで熱気ムンムン、通路を歩くのも一苦労、ムスメは前の人がいきなり方向転換したのに押されメガネの鼻パットの部分が凹んでしまい


それでもどうにか人の波をすり抜けながら会場を1周.
繁殖個体の販売イベですからほとんどがベビー。かわいくてクラクラきちゃいましたニョロは苦手なのですがベビーだとかわいく見えるから不思議です。  


ハッチ中のセマルハコガメ
きれいな親個体も見せてもらいました。

むっちゃかわいい~~~
自分とこで繁殖ができたらこの何倍も感動するんだろうな~
あ~感動したい!


を近づけたらいやんと引っ込んでしまいました。ごめんよ~

会場で撮ったのはコレだけ・・・
1つ1つじっくり見てゆったり撮影なんて状況ではありませんでしたから


密かに購入を目論んでいたはいたのですが、予算とキモチに折り合いがつかず断念
あるブースではとてもキレイな個体がいましたが予算の倍額だったので
また別のブースの個体はとても元気でまぁ「美」と言えたのですがやはり値段が・・・
さらに別のブースのコは予算ピッタリだったのですが、先に美個体を見てしまったのでビビっとくるものがないうえ、ここは委託個体ばかりのショップさんだったので購買意欲が湧かず・・・ せっかくの「ぶりくら」なので繁殖させた人から直接話を聞いて買いたかったのです。
ま、あわてないあわてない いつかきっと縁があるさ!いつかね!


出入り口近くのブースでホルンスネールなる巻貝を発見!
アップルスネールをさらに大きくしたような感じでグッパのエサにちょうどいいなぁと近づいてみる。
1パックに8匹くらい入っていて1000円 これじゃ食べさせて終わり~ではもったいなさ過ぎ 殖やさなくちゃ意味がない・・・
そこでブースの人に繁殖は簡単か尋ねたところ、それはそれはくわし~~~く飼育と繁殖について教えてもらえました。途中で気付いたのですがこの方、クリーパーのメイン執筆者のYさんでした。
結局、このスネールは飼育には20度以上、繁殖には25度以上の水温管理が必要とのことでやめにしました。


いつものハチュ屋さんもブースを出していたので挨拶がてら差し入れを。
お返しにチョコエッグのくじをやらせてもらえました。残念ながらカメは出ず・・・でも店長さん、ありがとう~~♪


買ったものは クリーパー社ブースで↓これだけ

先々月手に入れた18号が面白かったので続きが読みたかったのです。
帰りの電車の中でじっくり楽しみました。

会場隅でほとぼりが冷めるのを待っていたのですが冷めるどころか更に増えているような感じもしたので、とりあえずひととおりは見たし目的は果たしたので退場~
JRSとは性質を異にしますがniceなイベントでした!
会場が広ければパーフェクトだと思うのですが、東京で広い会場・・・は会場費の面で難しいのでしょうね。


気持ちの良い(むしろ暑い)秋晴れなので、浜松町駅に向かう途中、浜離宮に立ち寄り散策。


ジュウガツザクラ



まったり~甲羅干し
ほとんどがアカミミのようでした。



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。